記事一覧

ダンス部、全国大会へ!

ファイル 283-1.jpgファイル 283-2.jpg

 昨日(6/4)、なみはやドームで全国高等学校ダンスドリル選手権大会の関西大会が開催されました。今宮高校ダンス部はノベルティ部門とヒップホップ(スモール編成)部門に出場し、見事に両部門で1位となり、7月27,28日に東京で開催される全国大会への出場権を獲得しました。ヒップホップ部門はよくご存知かと思いますが、ノベルティ部門というのは観客に分かりやすいキャラクター描写、テーマをダンスとして表現するもので、本校は孫悟空をモチーフにした作品でした。中国の雰囲気を出すために、龍踊り用の龍を門真なみはや高校からお借りしました。おかげさまですばらしい演技となりました。高価なものをお貸しいただき心から感謝いたします。
 さて、会場はすごい熱気と緊張の中で次々と演技が繰り広がられましたが、どのチームも規律正しくきびきびとしています。といいますのもこの大会そのものがそうした団体としての規律と練習の積み重ねを基本としており、ピアスやイヤリングの禁止などルールもとても厳しい大会です。応援席には各校の生徒や保護者の方々で満席状態でした。本校ダンス部は競技は2年生を中心に出場しましたが、3年生部員たちは会場の受付や選手の誘導、東日本大震災の義援金集めなど大会の裏方として活躍してくれていました。
 ともあれ、1位となり全国大会出場が決まったときは保護者の皆さんも大興奮で喜びを分かち合われておられましたし、選手たちも喜びと達成感と安堵感で抱き合って泣いていました。次は全国大会です。思いっきり踊って、力を出し切ってきて欲しいと思います。また3年生の部員は最後となるFINALIVE(6/17)を頑張ってください。ダンス部の皆さん、とても感動的な時間をいただき、本当にありがとうございました。

頑張りました、ソフトテニス部。

ファイル 282-1.jpgファイル 282-2.jpgファイル 282-3.jpgファイル 282-4.jpgファイル 282-5.jpg

 初夏の日差しの下、大正区にあるマリンテニスパーク北村で開催されたソフトテニスの女子中央トーナメントの応援に行ってきました。予選を勝ち抜いてきた38校によって行われるトーナメントで優勝校はインターハイへの切符を手にします。今宮高校の女子チームは府立佐野高校と対戦しましたが、1-2で惜敗しました。敗れたとは言え大変競り合ったゲームで1ポイントごとに観覧席から歓声とため息、そして声援が飛び交うとても熱い対戦でした。3年生はこの試合で引退ということです。ソフトテニスにかけた3年間はきっと悔いのないものだったと思います。本当によく頑張りました。
 さて、学校では1,2年生全員がPTA主催による記述式模試に挑みました。1年生にとっては高校に入って初めての模試、2年生にとっては次年度の入試に向けての本格的なスタートとなる模試です。(本日公式戦や大会で参加できなかったソフトテニス部、硬式テニス部、ダンス部は明日受験します。)PTAの皆さんにはお休みのところ朝からたくさん試験監督のために来ていただき本当にありがとうございました。

「学び」こついて

ファイル 281-1.jpg

 中庭の紫陽花も咲き始めました。
 さて、1年生が取組んでいる今宮志学=「自己発見」はこの間「こころざし学入門」ということで「今宮に学ぶ」をテーマとして講演を聞いたりクラスで議論を重ねてきましたが、昨日、クラスの代表による発表会を開催しました。その中の一つがなかなか興味深かったのでご紹介します。
「小山先生は、きっと、私たちに「常に全力で挑め」ということを伝えたかったのだと思います。そして、常に遠慮せず全力を出すことで、自分たちは大きくなるんだということが伝えたかったんだと思います。
 「学び」というのは「成長」ということだと思います。成長すると色々な分野について視野が広がり、今まで見えなかったもの、つまり分からなかったことが分かるようになるということです。
一つ具体例を出すとすると、今、問題になっている福島第一原発についてです。ニュース番組で、「メルトダウン」[半減期」「セシウム、プルトニウム、ヨウ素」「ベクレル」などの用語が飛び交っています。この用語の意味がわからない人は少なくないと思います。しかし、それを学び、成長し、理解することによって、原発問題をより身近に感じることができます。それが、今まで見えなかったものが見えてくるということです。
 今まで見えなかったものが見えてくると、新たに見えないものが増えます。
新たに見えないものが増えると書きましたが、厳密に言うと、『増えた』のではなく、『見えないものが姿をあらわした』だけなのです。目の前の見えないものが見えるようになると、新たに見えないものが姿をあらわす。キリがありません。しかし、それが『学び』というものの本質であると私は思います。」
 いかがですか。高校1年生、15歳の考える『学び』もなかなか大したものです。これからも思索を重ね、『学び』を深めていって欲しいと思います。
 明日は1年生と2年生は校内記述式模試です。PTAの方々に試験監督をお願いしています。お休みのところ、本当にありがとうございます。

球技大会と3年進路講演会

ファイル 280-1.jpgファイル 280-2.jpgファイル 280-3.jpgファイル 280-4.jpgファイル 280-5.jpg

 雨はやみましたがグランドの状態が悪いため、今日の生徒自治会主催の球技大会(ドッジボール)は体育館での開催となりました。何人かの生徒からは「外でしたかったなあ」という声も聞かれましたが、体育館の中は大盛り上がりで、各クラスが優勝をめざして奮闘していました。生徒以上に熱くなっている担任もちらほら見られ、本当にこうした行事が好きな生徒と教員が多い学校だと思います。球技大会の運営を担ってくれた生徒自治会執行部の皆さん、お疲れ様でした。
 3学年が交代で球技大会を行いますので、それ以外の時間は各学年では様々な取組みが行われました。特に今回は教育実習中ということもあり、卒業生が13名も来ていますので、1年生と3年生では自分たちの今宮高校での経験をもとに高校生活や受験、大学のことについて各クラスで語っていただきました。生徒にとっては身近な先輩からのお話でいといろな面でとても参考になったと思います。しっかりと先輩たちに続いていってほしいと思います。
 また、3年生は先日実施した模擬試験の結果をもとに、河合塾より講師をお招きして、今回の結果の解説や今後の対策について講演していただきました。昨日から6月に入り、確実に入試の本番は近づいています。焦る必要はありませんが、残された時間をしっかりと認識し、確かな計画のもとに日々の勉強のペースをアップしてほしいと思います。頑張れ、3年生。

軽音フォーク部4日間コンサート

ファイル 279-1.jpgファイル 279-2.jpgファイル 279-3.jpgファイル 279-4.jpg

 朝からの雨で何となく空気を重く感じる今日ですが、そうした雰囲気を和らげてくれるコンサートを軽音フォーク部が開催してくれています。月曜日から4日間(月、火、水、金)にわたるコンサートで今日は3日目です。会場の多目的ホールはたくさんの生徒が集めって来ており、歌と楽器と手拍子の音で大変盛り上がっていました。中間考査も終わり「ホッ」と一息の今週ですがこうした生徒たちの手作りの催しが学校生活にアクセントを与えてくれます。軽音フォーク部の皆さん、どうもありがとう。さて、明日は球技大会の日ですが、少し天候が心配です。暑すぎるのも熱中症の心配がありますが、何とか雨が降らない程度の天候で開催されることを願います。

コリアンタウンでフィールドワーク

ファイル 278-1.jpgファイル 278-2.jpgファイル 278-3.jpgファイル 278-4.jpg

 今日は選択科目「世界の歴史と地域に学ぶ」と「ワールドスタディーズ」の受講生徒たちの生野区にあるコリアンタウンのフィールドワークに参加させてもらいました。5,6時間目を活用しての「お出かけ学習」で「世界の歴史と地域に学ぶ」選択生徒にとっては以前紹介させていただいた地域の商店街探訪シリーズの一環で、前回の西成区鶴見橋商店街に続いて2回目のフィールドワークです。
 学校を出発してJR環状線で桃谷駅へ。そこから桃谷の商店街を抜けて「つるのはし」跡を通り御幸森神社。ここで事前調査で作成したプリントをもとに今回のフィールドワークのポイントの説明を担当の生徒から受けた後、いよいよ御幸森商店街へ。商店街の両端には百済門が設置されおり、入り口には済州島の守り神「トルハルバン」の石造が鎮座しています。ここからは二人一組でお店を訪ねてのインタビューを行いました。店の成り立ちや町の様子、韓流ブームについてなどをしっかりとインタビューしていました。聞き取った内容は次回の授業までにまとめて発表です。
 私も久しぶりに御幸森商店街に来ましたが、ウィークデイにもかかわらず観光客らしき人も結構おられたり、韓流スターのポスターやグッズの店もあったりでかなり変わってきているなあという感じを受けました。生徒の皆さんはインタビューだけでなく美味しい勉強もたくさんしたようで、とても満足そうでした。
 

今日から教育実習が始まりました。

ファイル 277-1.jpg

 雨も上がり、午後には久しぶりに日差しが帰ってきました。
 さて、昨日の毎日新聞には写真入りで本校書画部の記事が大きく取り上げられていました。いい記事を書いていただいていますので、ますます書画部の皆さんには創作活動に励んで欲しいと思います。
 また、今日から教育実習が始まりました。今年は13名の卒業生たちが実習のために母校に帰ってきてくれました。内訳は国語2名、社会3名、数学1名、理科1名、体育1名、音楽1名、美術4名です。2週間から3週間にわたって、授業・ホームルーム・クラブ活動などの教育活動に携わっていただきます。教師の仕事は言葉やマニュアルだけでは伝えきれないものです。教育実習中は自分の授業などの準備で机に向かう時間も多くなりがちですが、「見習う」という言葉の通り、しっかりと教員の姿、特に生徒と接する時の姿を見て、習って下さい。また、生徒にとっては1時間1時間の授業はとても貴重な時間であり、実習生とはいえ甘えることは許されません。短い期間ですが生徒から見れば一人の教員ですので、その自覚をもってしっかりと実習に取組んでほしいと思います。私も大学四年生の時に2週間の教育実習を行いました。そして、実はその時始めて「教師という仕事はやりがいがあるな」と感じて教師になることを決めました。実習を通して、仕事の内容とともに、教育という仕事に携わることの素晴らしさを実感してほしいと思います。

雨の道頓堀

ファイル 276-1.jpgファイル 276-2.jpg

 道頓堀に架かる戎橋から太佐衛門橋の間の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」で昨日から開催されている「道頓堀から東日本へ被災地復興支援プロジェクト」のイベントのステージにダンス部と書画部が参加するということでミナミに出かけました。しかし朝からの雨でタイムテーブルが大幅に変更となっており、お昼前に会場に着いた頃にはすでにダンス部のパフォーマンスは終わっており、雨で書画部は中止との連絡が入りました。見ることが出来ずに残念ですが、雨の中踊ってくれたダンス部の皆さん、また準備を進めていた書画部の皆さん、本当にお疲れさんでした。またこうした機会があることを楽しみにしています。なお、明日の毎日新聞で書画部を紹介する記事が掲載されます。
 さて、昨日一学期中間考査も終了しました。生徒の皆さんは充分力を発揮できたでしょうか?来週には結果が返ってきますが、大切なことは今回の結果で一喜一憂することなく、結果から自分の弱点や失敗をしっかりと確認して、次につなげていく事です。将棋の世界でも負けた一局での感想戦が強くなるためには一番勉強になるといわれます。しっかりと中間考査における自分の一手一手を振り返ってください。
 台風が近づいてきています。気象情報には充分気をつけて下さい。各地に被害をもたらすことなく早く台風が過ぎ去ることを祈ります。

東京より

ファイル 275-1.jpgファイル 275-2.jpg

 全国総合学科高等学校長協会2日目の協議会で二つの地区からの報告を受けました。四国地区からは「キャリア教育の一環としての総合学科高校の取組み」、東北地区からは「『産業社会と人間』の現状と工夫」についての取組みです。四国からは「産業社会と人間」と「総合的な学習の時間」の関連、ミスマッチのない履修計画と選択指導の課題についての報告と問題提起がなされました。また、東北地方からは具体的な「産業社会と人間」の取り組みついての報告でした。分科会では他の府県からの報告もあり、本校の取組みにも参考にできる内容のものもたくさんありました。
 また、東北地方を代表して報告された岩手県立岩谷堂高校の校長先生からは大震災による被災地と学校の現状報告もいただきました。同じ岩手県の県立高田高校は少し高台にあるにもかかわらず校舎の三階まで浸水、瓦礫が押し寄せたため校舎の使用ができなくなり、5月10日にやっと入学式を隣の市にある大船渡東高校で挙行することができたとのこと。しかし、このような厳しい状況の中でも大震災から三ヶ月経ち、確実に学校は動き出している、そして生徒たちも心に大きな傷を抱えながらもしっかりと前を向いて歩みをはじめているという力強い報告を受けました。「がんばろう東北、ふるさとは負けない」という合言葉(岩手放送)のもとに復旧・復興にむけての歩みが始まっているそうです。一方で福島県では原発の20キロ圏内にある6校は先が見えない状況にあります。私たちの支援は、何よりも息長く継続していくことが大切だと再認識しました。
 大阪から東へ500キロ。大震災の影響を強く感じた三日間でした。

全国総合学科高等学校長協会総会と協議会

ファイル 274-1.jpgファイル 274-2.jpgファイル 274-3.jpgファイル 274-4.jpg

 今日は午後から全国総合学科高等学校長協会の総会と明日の協議会のために横浜から東京都中央区にある東京都立晴海総合高校に移動してきました。昨年訪れた東京都立つばさ総合高校も立派な校舎(400メートルのトラックもありました。)でしたが、ここもすごく立派でモダンな建物です。総会の会場となった講堂も400人近くは入れそうなホールです。首都大学晴海キャンパス内にあり、同大学の法科大学院が同じ敷地にあるのも、大阪では考えられないですね。
 総合学科は文部科学省によると平成22年度現在全国で349校設置されており、従来の普通科と専門学科と異なる第3の学科としてそれぞれが独自の特色を持っています。共通する教育の特色は①幅広い選択科目の中から生徒が自分で科目を選択し学ぶことが可能であり、生徒の個性を生かした主体的な学習を重視すること。②将来の職業選択を視野に入れた自己の進路への自覚を深めさせる学習を重視すること。などが挙げられ、特に最近はキャリア教育の推進校とし注目されています。本校の「今宮志学」も今宮版キャリア教育である私は考えています。明日の協議会では高知県と岩手県の総合学科高校からの実践報告があり、とても興味深いです。
さて、ニュースによると関西も例年よりもかなり早く入梅とのこと。これからしばらくじめじめとむし暑い日が続くかと思うと気分も滅入りますよね。でも梅雨の季節はきれいな紫陽花の季節でもあり、中庭の紫陽花がきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています