記事一覧

野球部とダンス部

ファイル 323-1.jpgファイル 323-2.jpgファイル 323-3.jpgファイル 323-4.jpg

 なでしこJapanの歴史的な勝利を味わい、その余韻のまま南港中央球場に野球部の2回戦の応援に行きましたが、残念ながら雨で中止となりました。球場にはたくさんの保護者の方々や生徒の皆さんが応援に駆けつけてくれていました。いつも応援ありがとうございます。今日の試合は時間も場所も同じで21日に行われるそうですが、明日も明後日も台風の影響で雨が降りそうで心配です。
 午後からはもう恒例となりましたなんばパークスへダンス部の「青春ストリート」を見に行きました。鶴見商業高校軽音楽部、芥川高校和太鼓部とのコラボ企画ですが、雨にもかかわらずたくさんの人が足を止めて「青春ストリート」を楽しんでおられました。ダンス部は雨で沈みがちな雰囲気の中、今日も笑顔と元気を届けてくれました。2時、4時、6時という3回のハードな公演でしたが本当にお疲れ様でした。東京でのミスダンスドリルの全国大会も近づいてきましたので、体調をしっかりと管理して、作品の完成度を高めて下さい。
 さて、明日は台風情報をしっかりと把握して学校の状況を把握してください。

大国主神社について

ファイル 322-1.jpgファイル 322-2.jpgファイル 322-3.jpgファイル 322-4.jpgファイル 322-5.jpg

 今日も大変暑い一日でしたが、学校はクラブ活動の生徒や講習の生徒でにぎわっていました。体育館ではバドミントン部が近くの鶴見橋中学校と合同練習、女子バスケット部も大谷高校、城南高校と練習試合を行っていました。
 さて、先日は廣田神社についてご紹介させていただきましたが、今日は大国主神社についてです。ご存じのように国道26号線に面し、地下鉄大国町駅のそばにあり、「大阪七福神」の一つで『木津の大国さん』として知られています。正面は南側でそこには「敷津松之宮」とあり、大国主神社との相殿になっています。
 まず境内に入って目を引くのが木津勘助の銅像です。木津勘助は本名を中村勘助(1586年~1660年?)といい慶長から元和にかけて活躍した土木技術者で、木津川を開削し、勘助島(勘助町:現浪速区大国町)を開発したと言われている人物です。
 また、境内の南側には本校ゆかりの折口信夫先生(歌人としては釈超空)の歌碑があります。「春はやきこぶしのうれひさきみちて たゞにひと木はすべなきものを」という歌で、歌碑の裏には「昭和五十三年十一月建之」、折口先生木津歌碑建設委員会として「近畿迢空会」「國學院大學院友会大阪府支部」「大阪府立天王寺高等学校同窓会」そして「大阪府立今宮高等学校自彊会」の名前が刻まれています。
 さて、「大阪七福神」とはかつては「大阪七福神めぐり」としてかつてはとても盛んだったようですが、三光神社(寿老人:天王寺区玉造本町)、長久寺(福禄寿:中央区谷町8丁目)、法案時(弁財天:中央区島之内2丁目)、大乗坊(毘沙門天:浪速区日本橋3丁目)、大国神社(日出大国神:浪速区敷津西1丁目)、今宮戎神社(えびす大神:浪速区恵美寿西1丁目)、四天王寺(布袋尊:天王寺区四天王寺1丁目)の7か所だそうです。一度巡ってみても楽しそうですね。

第2回PTA実行員会・花壇教室

ファイル 321-1.jpgファイル 321-2.jpgファイル 321-3.jpgファイル 321-4.jpgファイル 321-5.jpg

 第2回 PTA実行委員会が会議室にて開催されました。暑い中にもかかわらず42名の役員・実行委員の方にお集まりいただき誠にありがとうございました。今回の実行委員会では校長より学校全般の様子について、各学年主任よりこの間の学年での取組みと夏休みに向けての予定やご家庭にお願いしたいことなどを報告させていただきました。実行委員会の案件としては、これまでの活動報告、これからの活動予定、特に文化祭や体育祭でのPTAとしての取組みについて活発に議論がなされました。また、秋の後援会との合同研修会や冬の芸術鑑賞会などの予定について話し合われました。
 各学年の打ち合わせの終了後、中庭で第1回緑の整備事業(花壇教室)を2年生のPTAの方を中心に行いました。今回は花を植えるというよりも中庭の整備が主な作業で、伸びすぎている草花の剪定と雑草抜きを行っていただきました。ただし、雑草と言いましてもハーブがほとんどですので、セージ・ローズマリー・ラベンダーなどを刈り込んであとはお茶袋等にそれらの葉をいれて、香りのお土産としてもらいました。暑い中、蚊にかまれながらの作業、本当にお疲れ様でした。

夏祭りのシーズンです。

ファイル 320-1.jpgファイル 320-2.jpgファイル 320-3.jpgファイル 320-4.jpg

 夏祭りのシーズンになり、学校周辺にも神社の幟が風になびいてます。今宮高校というとすぐに思いつくのが「今宮戎神社」ですが、もう一つの地元には廣田神社があります。廣田神社は、幟の写真でもお気づきのことと思いますが、祭神の一人に「賢彦名命(さかひこなのみこと)」を祀り、この神がアカエ(エイ)に乗り訪れる智恵の神様で、無病息災・痔疾をはじめ難病治癒にご利益があり、叡知の“エイ”に通じることから合格・必勝の祈願を叶えるといわれているそうです。アカエ信仰については「このアカエ、痔疾をはじめ難病悪疫の守り神として広く信仰されており、アカエを断って、つまり断食して祈願すれば、霊験あらたか難病も治癒すると言われています。(中略)この辺りは今も木津の魚市場があるように、昔は漁師町だったからでしょう。船底の冷えなどで漁師に多かったと言われる痔疾がアカエ信仰に結びついたのかもしれません。」と境内の案内看板には記されています。江戸時代には広田の杜といわれ、「浪花百景」にはうっそうとした森の中の社として描かれており、当時は境内も広く、紅白二種の萩を植えた茶店があって、萩の茶屋と呼ばれていたそうで、この支店が住吉街道にあり、それが現在の萩之茶屋の地名のゆかりとなっているそうです。今宮戎神社の北側すぐのところにありますので、合格祈願に訪れるのもいいかもしれません。

2年野外スクーリング発表会

ファイル 319-1.jpgファイル 319-2.jpgファイル 319-3.jpgファイル 319-4.jpg

 今日の午後、2年生の野外スクーリング発表会を行いました。これは先月実施した道東での野外スクーリングのまとめの集会で、代表して7つの班がそれぞれの活動を報告してくれました。サイクリング、乗馬、ローカル線での旅、ハイキング、体験学習とそれぞれが半年かけて練りに練った計画を実施した活動でしたが、みんな北海道との大自然との出会いや友達との語らいなど、道東で過ごした時間がとても貴重な思い出となったとのことでした。1年生の秋から始まり、莫大な準備の時間を費やしてきた野外スクーリングの取組みはきょうで最終日となりますが、野外スクーリングを自分たちで作ったという経験から生徒たちは多くのことを学び、そして企画力・計画力・調整力・実行力などたくさんの力を身につけてくれたと確信します。そしてしっかりとその力を活かして次の目標に進んでいって欲しいと思います。

(PS)本日12:00より南港中央スタジアムにおいて夏の高校野球大阪府予選1回戦が行われ、本校は泉鳥取高校と対戦し、21対1(5回コールド)で勝利をおさめました。2回戦は18日(月・海の日)南港中央スタジアムで9:00プレーボール、対戦相手は金光八尾高校です。応援よろしくお願いします。

第6ブロックPTA協議会総会・研修会

ファイル 318-1.jpg

 今朝、今年初めて校内で蝉の声を聞きました。例のクマゼミのシャカシャカという声がついに来たかという感じで、真夏の到来を告げています。
 さて、昨日は夕刻より今年度第1回の第6ブロックPTA協議会・研修会が天王寺東映ホテルで開催され、12校から100名を超えるPTAの方々が参加されました。本校からも私と8名のPTA役員が出席させていただきました。研修会では府立学校の卒業生であるプロの口笛奏者 儀間太久実さんの演奏とお話。儀間さんは10歳より独学で口笛をはじめ、2007年には世界大会で総合優勝をされた方です。私は初めて本格的な口笛の演奏を聞かせて頂きましたが、これほどすごいものだとは思ってもいませんでした。儀間さんがおっしゃる通り口笛は歌と管楽器の両方の要素が合わさったもので、とても広がりのある音色と演奏の世界を生み出されており、とても感動しました。また、儀間さんが「何か好きなことを見つけること、本物を体験させることの大切さ」についてお話して下さったことがとても印象的で、子どもたちを支援していく上でとても参考となるお話でした。
 研修・総会終了後の懇親会では各校のPTAの取組みが紹介され、どの学校のPTあも本当に子どもたちのために工夫を凝らした活動を手弁当でしておられることに感銘を受けました。
素晴らしい研修会を企画していただいた今年の当番校である阪南高校のPTAの皆さんにお礼を申しあげます。また、次年度は本校が当番校ということですので、しっかりと第6ブロックの皆さんに喜んでいただけて、為になる研修会を企画していきたいと思います。

夏季集中講座「考古学入門」

ファイル 317-1.jpgファイル 317-2.jpg

今年も夏季集中講座「考古学入門」が7月27日(水)から8月2日(火)まで実施されます。毎年、炎天下の発掘実習ですが、今年は震災の影響で従来通りの発掘現場での実習地確保が困難なようで、大阪府文化財センターからは次のような実習プランを示していただいています。
7月27日(水) 瓜破北遺跡 午前:発掘・遺跡入門 午後:現場見学・発掘作業体験、
7月28日(木) 近つ飛鳥博物館 午前:一須賀古墳群見学、午後:博物館見学・拓本実習
7月29日(金) 弥生文化博物館 午前:博物館見学・池上曽根遺跡見学、午後:水野正好理事講演「考古楽のすすめ」
8月1日(月) 弥生文化博物館 午前:実物資料を用いた展示学習、午後:体験学習(火起こし・鏡作り)
8月2日(火) 近つ飛鳥博物館 午前:体験学習(勾玉作り)、午後:意見交換・感想文作成
 実習内容は、まだ正式決定ではなく変更があるかもしれませんが、楽しみなのは29日の水野正好理事長の講演です。水野先生は本校の卒業生で奈良大学文化財学科設置に尽力され、同大学の学長も務められ、現在、大阪府文化財センターの理事長であり、大阪の考古学の重鎮です。とても貴重なお話を伺えるとともに、貴重な経験になると思います。また、「考古学入門」は毎年、文化祭でも実習内容の報告展示がありますので、とても楽しみです。(写真は昨年の「考古学入門」の様子です.)

星に願いを!

ファイル 316-1.jpgファイル 316-2.jpgファイル 316-3.jpgファイル 316-4.jpg

 1学期末考査も終了し、今日から終業式(22日)まで授業が続きます。多目的ホールでは今日と明日のお昼休みは軽音フォーク部の3年生引退ライブが開催されています。
 先週の金曜日に行われたクラブの七夕会でそれぞれのクラブの願いをぶら下げた笹がエントランスホールに飾られていました。どんな願いかと見てみると・・・
「1年間 みんなで料理を楽しく作れますように」(料理同好会)
「彦星さま ください♡」(茶道部一部)
「コンクールで最高の演奏を!」(ブラスバンド部)
「一試合でも多くこのメンバーと野球ができますように」(野球部)
「体育館に冷房を」(バドミントン部)
「肌に良い夏になりますように」(ソフトテニス部)
「いい作品 できますように」)書画部)
「走れる女になる」(女子バスケット部)
「部員が増えますように」(男子硬式テニス部)
「部員一人一人の願いが・・・I wish for you」(女子硬式テニス部)
「男女インターハイ出場!!」(水球部)
「中央大会にでる」(男子バスケット部)
「ビバ☆青春!!笑顔と感動が届きますように」(軽音フォーク部)
「機材練に一音入魂」(軽音エレキ部)
「部員を増やして3部に昇格する」(女子バレーボール部)
「知名度アップ」(演劇部)
「めざすはてっぺん 一番」(ダンス部)
「9月4日に八尾翆翔高校で3年生最後の大会があるので、みんな  来てくれますように」(サッカー部)
などなどでした。「みんなの願いが叶いますように」(放送部)ですね。暑さの負けずに夏を乗り切りましょう。

第2回教養講座を開催しました。

ファイル 315-1.jpgファイル 315-2.jpg

 梅雨も明けて、今日は強烈な日差しが照りつけています。グランドではうだるような暑さの中、午前中の夏の大会の開会式を京セラドームで終えた野球部が寝屋川高校と練習試合を行っていますし、ソフトテニス部も元気に練習してます。
 第2回の教養講座にも暑い中、多くの方々にご参加していただきました。13:00からのダンス講座「心も体もリフレッシュ」では40名近くの方々が元気一杯に汗を流しておられました。じっとしていても汗をかくのなら思いっきり体を動かして汗を流した方がずっと気持ちいいですよね。実は私も今朝起きたら暑さで何となく気分が重かったので、同じ汗をかくならと朝からジョギングをしてたくさん汗を流してみました。すると何故か爽やかに感じになりましたよ。
 14:30からの今宮読書会をのぞいてみますと、一冊の本を囲んで参加された方々がそれぞれの感じたことや思ったことを交流しあっておられ、図書室には実に静かで、おだやかな時間が流れていました。
 今日は動と静の教養講座。暑い中ご参加いただき本当にありがとうございました。満足していただけたでしょうか。次回は8月6日(土)の午後です。暑い時期ですが、是非ご参加を。

柴島高校のメロンパン

ファイル 314-1.jpgファイル 314-2.jpgファイル 314-3.jpgファイル 314-4.jpg

 本日の午前中で1学期末考査が終了しました。生徒の皆さんは日頃の力を発揮することができましたか。ともあれ、お疲れ様でした。来週からの答案の返却が楽しみ?ですね。
 さて、学校では考査明けから早速生徒の活動が活発に始まりました。
まず、3年生は卒業アルバム用の全体写真の撮影です。アルバム委員の指示のもと全員がアプローチに集合して人文字づくりです。出来栄えが楽しみですね。
 私は午後から近畿地区総合学科高等学校長協会総会・協議会に参加しました。兵庫県・京都府・滋賀県・和歌山県・奈良県・大阪府で組織される会ですが、全校で44校が加盟しています。今日はそれぞれの府県と学校での取り組みを交流しましたが、大阪府立柴島高校でメロンパンを作ったという報告が面白かったです。これは柴島高校が「総合的な学習の時間」の中で、「神戸屋」とコラボした製品で、パンの内容・パッケージ・商品名など全て柴島高校生が提案し、神戸屋が商品化したものです。商品は「ワハハー メロンパン 大阪のおばちゃーん」というピンクのパッケージの菓子パンです。まずはローソンで、そして8月からは神戸屋さんがパンを卸している全ての店舗で販売されるそうです。パッケージの裏面には提案者の柴島高校生が写っています。とてもユニークで素晴らしい取組みだと感心しました。お店で見かけたら是非手にとって、購入してみてください。但し、収益からは柴島高校にはまったく還元されません。
 明日は本年度2回目の教養講座です。13:00からは今宮ダンス教室(担当:春名)『心も体もリフレッシュ』、14:30からは今宮読書会①(担当:氏原)『ジョゼと虎と魚たち(田辺聖子著)』です。素敵な土曜日の午後になるといいですね。