記事一覧

8月も今日で終りです。

ファイル 363-1.jpgファイル 363-2.jpgファイル 363-3.jpgファイル 363-4.jpg

 8月23日から始まった新学期。夏季の短縮授業(4限目まで)も今日で終了し、明日からは通常の時間割での授業となります。午後はまだまだ暑さが残りそうですが午後の授業も集中して積極的に取組んで下さい。台風も近づいているようなので少し天候が心配です。
 さて、校内では今高祭に向けた準備やクラブ活動で早朝も午後もたくさんの生徒でにぎわっています。最近は体育祭は1学期、文化祭は2学期という学校が多い中、本校は文化祭と体育祭がほぼ同時期に行われるという昔ながらの秋の学園祭のスタイルを継承しています。そのため、生徒は両方の準備で結構大変そうです。とはいっても私の高校時代は大学入試の日程が今ほど早くなかったので、ほとんどの高校が9月中旬以降に文化祭を二日間して、次の日が体育祭、終了後運動場でファイヤーストームという日程で三日間の学園祭を開催していたように記憶しています。今よりも高校生活がゆったりし時代でした。
 グランドではサッカー部が公式戦(第90回全国高校サッカー選手権大会大阪大会)に向けて懸命に練習しています。3年生にとっては最後の大会となりますが、試合は今度の日曜日(9月4日)の朝9時半キックオフで場所は府立八尾翆翔高校グラウンド(最寄駅は近鉄大阪線恩地駅)です。対戦相手は上宮高校です。素晴らしいゲームを期待しています。
 

選択科目『人間の科学』の野外実習

ファイル 362-1.jpgファイル 362-2.jpgファイル 362-3.jpgファイル 362-4.jpgファイル 362-5.jpg

 今日から開講される選択科目『人間の科学』では短縮期間中を活用して、まず野外実習に泉南郡岬町の長崎海岸へ海辺の生物観察と採集に出かけてきました。本校から岬町深日港までは南海本線の急行で約1時間ほどで行くことができます。台風の影響を心配していましたが、波も穏やかでしっかりと多くの生物を観察、採集できたようです。帰校後に生物教室に私も行ってみますと、海牛や貝類、カニや小さな魚が水槽でいっぱい泳いでいました。
 さて、『人間の科学』は人体の生理と構造の学習を通し、生命科学の抱える問題点を考えることから命の尊さを知り、よりよく生きることを目指している科目です。内容は「身体を知る」というテーマで、骨格系と筋肉、生命を保つ器官として循環器系・消化器系・排出器系についてや認知心理学を中心に脳・神経系について実験、実習を行いながら学習する予定です。今日は夏の終わりの海辺で楽しく体験的な学習ができたと思います。担当の宮脇先生、三浦先生、そして選択生徒の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

文化祭準備が進んでいます。

ファイル 361-1.jpgファイル 361-2.jpgファイル 361-3.jpg

 八月も最終週に入りましたが、厳しい暑さがまだまだ続いています。そうした中でも、文化祭への準備は着々と進んでいます。多目的ホールの舞台ではクラス演劇のリハーサル、中庭では有志が集まって演劇内容についての相談。また、かなり痛んできた屋外ステージの修理も行われています。学校から大国町方面に所用で出かけると、正面から大きなダンボールを抱えた自転車の集団が帰ってきました。大変そうなのにみんな笑顔一杯です。文化祭や体育祭の楽しみの一つは日頃の授業では見せない表情を生徒たちが見せてくれることです。特にあふれんばかりの笑顔がいいですね。みんな生き生きと輝いています。

第3学区府立高校合同説明会

ファイル 360-1.jpgファイル 360-2.jpg

 昨日(松原商工会議所)と今日(タカツガーデン)、第3学区府立高校合同説明会に参加させていただきました。昨日2回、本日2回の計4回の説明を行わせていただき、たくさんの方に今宮高校の教育理念や取組み、生徒の皆さんの頑張っている様子などをご紹介することができました。とはいっても1回の持ち時間は20分ですので、すべてを語ることは到底無理ですし、いつも思うことですが今宮高校は日常的に取り組んでいることが本当に多いなあと説明して実感します。
 これから説明会や相談会が毎週のように行われます。もちろん説明会や相談会も大変参考になりますが、百聞は一見にしかずです。説明だけでは伝わらない学校の雰囲気や環境などは実際に学校まで出かけてみることが一番です。オープンスクールの日でなくても、校門の外やグランドが見えるところ、また登下校する生徒の姿を見るだけでもその学校の様子が少しはわかると思います。本校もご連絡いただければいつでも校内を案内したり、説明をさせていただきますので、ご遠慮なくお申し出下さい。

1学年保護者進路説明会とPTA幹事会

ファイル 359-1.jpgファイル 359-2.jpgファイル 359-3.jpg

 本日、1学年第1回保護者進路説明会を開催し、学校の指導方針や最近の入試制度、大学の状況、費用等について、また、秋の科目選択につきましても説明させていただきました。加えて、今春卒業した13期生の進路担当より進路実現のポイントについて13期生指導の経験からお話させていただきました。私からは挨拶でいける大学に行くのではなく、行きたい大学に行くこと、学習は何と言っても生徒自身の自学自習がポイントであることや学校は生徒の夢の実現のために全力を挙げて支援していくことをお話させていただきました。この春入学したばかりでもう大学入試の話かと思われるかも知れませんが、3年間は長いようでアッという間です。早くから準備することによって逆に高校生活の一日一日を余裕を持って大切にして欲しいと思います。
 また、2時からPTAでは幹事会(役員、各委員長・副委員長)を開催され、9月の文化祭、体育祭でのPTAとしての取組みについて話しあわれました。さまざまな面で生徒と学校の教育活動にご協力・ご支援をいただき、本当にありがとうございます。また、文化祭で販売する「今宮タオル」が出来上がってきました。なかなかかっこいいタオルですよ。

中高連携学校説明会を実施しました。

ファイル 358-1.jpgファイル 358-2.jpg

 昨日(25日)と今日(26日)の二日間にわたり、「中高連携学校説明会」を開催しました。これは旧6学区の府立高校12校が主催し、府立高校がスクラムを組んで中学校との強固な連携を図っていくために、①中学校担任の先生方への学校の特色説明、②お互いが抱える様々な課題についての情報交換、③入学後の生徒の様子等の交流を内容として昨日は大阪府教育センターで住吉区、東住吉区、平野区、阿倍野区の中学校を対象に、本日は今宮高校で天王寺区、中央区、浪速区、東成区、西成区、住之江区、生野区を対象に実施しました。両日とも新学期直前のお忙しい中、25日は24校(44名)、26日は25校(36名)の中学校の先生方にご参加いただき、高校の説明と様々な情報交換を行いました。
 平成22年度のおける高校中退者は府立の全日制高校で1,851名で、うち1,110名が高校1年生で全体の60%です。また、不登校生徒数は2,903名にのぼります。こうした厳しい中退や不登校の状況を克服していくためには、高校における丁寧な学習指導や生活指導、そして教育相談活動はいうまでもなく、生徒の高校選びの段階から中学校と連携を取りながら、少しでも各高校の様子を理解し、一人ひとりの生徒が自分の希望にあった高校選びを支援していくことも大切だと思います。今回、初めて実施した「中高連携学校説明会」でしたが、中学校の先生方の意見も聴かせていただきながら、次年度以降もより充実したものになるように検討していかなければならないと考えています。
 さて、明日と明後日は保護者・中学生向けの第3学区府立高校合同説明会が開催されます。明日は松原商工会議所(今宮高校の説明は①11:05~11:25  ②16:05~16:25)、明後日はタカツガーデン(今宮高校の説明は①9:25~9:45 ②13:10~13:30)です。関心をお持ちの方のご来場をお持ちしております。
 また学校では明日の午後1時30より、本校1年生保護者進路説明会を多目的ホールで開催いたします。高校に入学して初めての進路説明会ですので、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。

1年選択科目説明会を行いました。

ファイル 357-1.jpgファイル 357-2.jpg

 昨日、1年生の次年度科目選択に関する各教科からのシラバスの説明会を行いました。選択案内についてはすでに7月に配布・説明もしていますが、夏休みの宿題として「大学を調べる」という課題が出されており、その中で各大学の入試で必要な科目も調べているはずです。そこから自分の進路や興味・関心に合わせた次年度の科目選択となっていくわけですが、まさに「自分だけの時間割」を作るという総合学科ならではの大切な作業です。
 まず9月はじめに予備調査、10月初旬に選択希望中間調査、11月中旬に選択希望本調査を行い、微調整を経たのちに12月の上旬に来年度の選択科目が決定します。この間、担任や教科担当の先生と何度も何度も相談を重ねて、「自分だけの時間割」を丁寧に作ってきます。もちろんいい加減な決め方をすると来年1年間後悔するだけでなく、進路実現にも大きな影響を及ぼすことになります。もちろん2年次でも同じような科目選択の作業を行い、足りなかった部分を3年生で一定補うこともできますが、やっぱり1年生の時からしっかりと先を見据えて選択することが大切であり、まだはっきりと進路が決まっていない人はどのような進路にも対応できるような幅広い選択をしておくことが必要です。そして何よりも一番大切なことは自分の能力を最大限に引き出せて、希望する進路の実現を達成できる科目選択を行うことです。しっかりと担任や教科担当と相談し、時には先輩の意見も聞いて決定していって下さい。

今年も地蔵盆の季節になりました。

ファイル 356-1.jpgファイル 356-2.jpgファイル 356-3.jpgファイル 356-4.jpg

 今日は8月24日、「地蔵盆」の日です。今宮高校周辺は古くからの下町で、あちらこちらの街角に地蔵菩薩がまつられており、昨日の夕方も校長室の南側から鐘の音とご詠歌が聞こえていました。登校途中にも地蔵菩薩が飾られ、町内会のテントが張られているので、何人かの生徒に地蔵盆について聞いてみましたが、新興住宅地域から通っている生徒はほとんどこのお祭りについては知りませんでした。また、近畿地方中心の行事で他の地方の方はあまりご存じないようです。
 私が子どもの頃は町内にたくさんの子どもがおり、大変盛んでしたが、今は大阪市内の下町から子どもの姿が消えてしまい、地蔵盆もかつてのにぎわいがなくお地蔵さんも寂しく感じておられるのではないでしょうか?
 陽が落ちると街角の地蔵堂がほの暗い提灯に中に浮かび上がり、何ともいえず郷愁にかられる夏の終わりの風物詩です。

2学期始業式を行いました。

ファイル 355-1.jpgファイル 355-2.jpgファイル 355-3.jpg

 平成23年度2学期始業式を行いました。久しぶりに生徒が体育館に揃い、いよいよ2学期の開始です。私からはこれまでの生徒の皆さんの努力の成果が実る季節を迎えるが、目前の結果だけにとらわれることなく、これまでどおりの着実な努力を継続することがより大きな成果となって現れること、3年生はあせらずに最後まであきらめず努力を続けることが肝要であり、1年生2年生も来年再来年を見据えて、日々の授業やさまざまな活動を大切にしてほしいとお話ししました。また、今高祭でたくさんの感動を経験し心を鍛え、豊かにすることと、最後に電動車いすの詩人であり、画家である星野富弘さんの「鈴の鳴る道」という文章を紹介させていただきました。
 今日は夏休み中のクラブの各種大会の表彰も多く(軽音エレキ部、吹奏楽部、硬式テニス部、軟式テニス部、美術部、水球部、陸上部、ダンス部)、生徒の皆さんの夏の活躍がとても嬉しかったです。もちろん表彰まで届かなかった生徒も一生懸命がんばってくれている姿をたくさん見せていただき、頑張ってくれた全員を讃えたいと思います。生徒自治会からは残暑に負けず、しっかりと2学期も頑張りましょうという呼びかけもあり、2学期もいいスタートが切れました。
 また、ダンス部は日本高校ダンス部選手権全国大会出場のため、始業式の後すぐに東京へと出発していきました。すばらしいパフォーマンスを期待しています。

明日から二学期です。

ファイル 354-1.jpg

 夏休みも終わり、明日からいよいよ二学期が始まります。玄関の温度計を見ると、午後3時ですでに30℃を下回っていました。昨年と比べるととても信じられないような涼しさです。ふと気がつくと、あれほどうるさかった蝉の声が今日はほとんど聞こえません。どうやら確実に季節は秋へと移ってきたようです。
 今日は明日からの新学期に備えて教職員は会議会議の一日です。運営委員会や職員会議、各分掌や学年や教科の会議と一日中会議の連続です。ともあれ、しっかりと準備をして、明日の始業式を迎えたいと思います。生徒の皆さんも明日からにしっかりと身も心も備えて下さいね。クラブやクラス活動でずっと学校に通っていた人も、いったんは気持ちを切り替えて明日からの一歩を踏み出しましょう。明日、学校では学期初めの大掃除で夏休みの間に積もったほこりを奇麗にしますが、今日は夏の間使った自分の部屋や机を奇麗に掃除して、気分を一新してみてはどうですか?きっと気持ちのいい新しい朝が迎えられますよ。