記事一覧

雨の七夕です。

ファイル 313-1.jpgファイル 313-2.jpg

 今日は五節句<1月7日:人日(じんじつ)、3月3日:上巳(じょうし/じょうみ)、5月5日:端午(たんご)、7月7日:七夕(ひちせき/たなばた)、9月9日:重陽(ちょうよう)>の一つ、「七夕」ですが、残念ながら雨となってしまいました。七夕の日の雨は「催涙雨(さいるいう)」または「洒涙雨(さいるいう)」といわれ、織姫と彦星が流す涙だと伝えられているそうです。でも、例年7月7日はまだ梅雨のことが多いわけですから、旧暦の七夕にした方が悲しい雨は少なくなるでしょうね。
 さて、1学期末考査も残すところ明日1日となりましたが、最後のテストにむけて教室や自習室ではたくさんの生徒が残って勉強しています。数学科の前では質問に生徒が集まって先生の説明に聞き入っていました。また、会議室では総務部主催の研修が開催されました。これは教員がこれから実施します中学校訪問にむけて、本校の特色や取組みを説明するための事前の学習会で、今年異動してこられた方を中心に行ないました。
 いよいよ夏本番が近づいてきました。静から動へ。明日の放課後には生徒たちの元気に活動する活気あふれる姿と賑やかな声とが戻ってきます。

救急法講習会を実施しました。

ファイル 312-1.jpgファイル 312-2.jpg

 1学期末考査も三日目を迎え、生徒もラストスパートに入っています。考査期間中が生徒はもちろん試験勉強で大変ですが、教員も問題作成や採点に追われます。しかし、比較的まとまって午後に時間を取れる機会ですので、本校を含め多くの学校では考査中の午後に会議や研修を企画・実施しています。本校でも考査中に研修や各種委員会を開催することが多いですが、先日は保健部主催で教職員救急法講習会(PUSH講習会)を開催しました。玄関の事務所前で行いましたので、生徒たちも何事かと見て通っていました。
 もちろん事故は未然防止が第一であり、起らないことに越したことはないのですが、万一に備えて日頃から練習しておく必要があります。来週7月15日(火)には運動部と夏に合宿を予定しているクラブ員対象の救急法講習会を実施する予定です。

大阪市立成南中学校へ出前授業

ファイル 311-1.jpgファイル 311-2.jpg

 昨日、大阪市立成南中学校3年生を対象とした出前授業に行ってきました。体育館での参加各校の簡単な紹介と挨拶の後、生徒の皆さんは希望の教室に分かれて出前授業を体験。本校を含めて公私8校の学校がそれぞれの特色を活かした内容の授業を行いました。「おもちゃ作り」(好文学園女子高校)、「公務員への道」「ソフトボール講座」(興国高校)、「福祉(名刺のグローバルデザイン)」(西成高校)、「電気工事」(今宮工科高校)、「ダンス講座」(堺女子高校)、「樹脂を用いたマグネットの制作」(港南造形高校)、「小切手の作成」(住吉商業高校)といった中で本校は理科の松本静雄先生が「宇宙の不思議に迫る」と題した地学の出前授業を行いました。
 太陽系の誕生から太陽や各惑星の特徴、イトカワの話など本格的な地学の授業で最後は校庭に出てなんとか顔出してくれた太陽の黒点を持ち込んだ天体望遠鏡で観察しました。中3生も興味津々で一生懸命授業を受けてくれ、黒点の観察では恐る恐る天体望遠鏡をのぞきこんでいましたが、とても知的好奇心を刺激されたようです。参加してくれた生徒一人一人に太陽観察用具、隕石と隕鉄、本校の天文地球部が撮影した星の写真、頭からかぶる紙製のプラネタリウムをお土産にお渡ししました。紙製プラネタリウムは中学校の先生もとても気にいって下さり、後日型紙をお送りすることになりました。中学3年生の理科では2学期に天体の分野を学習するそうです。
 今回の出前授業では本校松本教諭より未知の分野への驚きと好奇心でワクワクしながら学習していく素晴らしさ楽しさを中3生たちに出前できたと思います。

留学生 ケニー・マニング君

ファイル 310-1.jpg

 昨年の7月から本校にアメリカのイリノイ州から留学生として通っていたケニー・マニング君が、1年間の留学を終え、帰国することになり、校長室に挨拶に来てくれました。普段はあまりじっくりと話すことがなかったのですが、今日はゆっくりとお話しすることができました。
 昨年、来日したころは生活習慣の違いなどから戸惑うことも多かったようですが、彼はすごく真面目な生徒で学生服を今日もきっちりと着て挨拶に来てくれましたし、普段から結構学生服で通っていました。何事にも大変前向きに取組み、日本語も1年でびっくりするくらい上達し、友人もたくさんできたようです。また、今宮高校生はとても優しくて親切だったと言ってくれています。
 アメリカに帰ると高校4年生となり来夏大学をめざすということですが、スカイプを使って帰国後も交流を続けたいという希望をもっているとともに、高校で日本文化を研究するサークルを立ち上げたいとも言ってます。また、将来もう一度日本に留学したいという気持もあるようです。
 1年という短い期間ですが多くのことを日本で学び、多くの友達をつくってくれました。また、一緒に学んだ今宮高校生もたくさんの刺激を受けることができました。寂しくなってしまいますが、ケニー・マニング君がますます大きく飛躍されることを祈るとともに、1年間を今宮高校で過ごしてくれたケニー君と今回の留学をプロヂュースしていただいたロータリークラブの皆さん、そしてホストファミリーの皆さんに心よりお礼を申し上げます。

PTA主催 大学見学会

ファイル 309-1.jpgファイル 309-2.jpgファイル 309-3.jpgファイル 309-4.jpgファイル 309-5.jpg

 本日、PTA主催の大学見学会を実施し、37名の方にご参加いただきました。今年は京都大学を見学しました。バスを京都大学の正門前で降車し、時計台の方へ行くと事前に連絡をしていた卒業生で今年工学部に入学した小山凌太さんが出迎えてくれました。その後、高校時代の事、受験勉強の事、大学での生活など保護者の方の質問にずっと応えながら、構内を案内してくれました。本当にありがとうございました。
 福井謙一先生のノーベル化学賞受賞記念碑の前で参加者の記念写真。キャンパス内のフレンチレストラン「ラ:トール」で昼食をとった後、吉田南キャンパスに移動。ここはかつては旧制第三高等学校のあったところです。少し南に下って吉田寮も見学し、総合人間科学部へ。
 ここで奥田敏宏教授より自分の通っていたころの京都大学と現在の様子などについてお話しいただき、法学部と総合人間科学部の学生の方からも大学生活等についてお話しいただきました。ここでもたくさんの質問がでましたが、とても丁寧にご説明いただき、心より感謝申し上げます。
 今回の見学会では現役の学生さんから勉強・アルバイト・下宿・サークル活動など本当に多岐にわたってお話が聞けてとても有意義であったと参加された保護者の方もよろこんでおられました。
 私が最も印象に残ったのは法学部の学生さんが、自分も大阪の府立高校の出身だが、京都大学に在籍している府立高校生の一番の共通点はみんな自分の出身高校が好きで誇りを持っていることだと言ってくれたことです。また、勉強も含めてクラブでも何か好きなことでも一つのことをやりとげることが大切だとも語ってくれました。機会があれば是非、今宮高校生にも聞かせてあげたいお話でした。
 心配していました天候にも恵まれ、とても楽しく有意義な大学見学会を実施することができました。企画委員の皆さん、そして本日参加していただいた皆さん、暑い中お疲れ様でした。
 

7月1日。

ファイル 308-1.jpgファイル 308-2.jpgファイル 308-3.jpgファイル 308-4.jpg

 7月になりました。6月中に梅雨が明けたのではないかと思うほどの天侯が続きましたが、今日は久しぶりの雨模様です。暑さと強い日差しで元気を失っていた中庭の紫陽花も少しその美しい色を取り戻しています。一方で同じ中庭とテニスコートにはきれいな朝顔(琉球朝顔)が花を咲かせています。梅雨から夏へと花も移ろいつつあるようです。
 さて、明日の土曜日はPTA主催の大学見学会で、京都大学を訪れます。また、週明けの4日から8日は1学期期末考査です。生徒の皆さんはこの週末はしっかりと試験の準備をして下さい。もちろん学校の自習室も開放していますので、自宅で学習しづらい人は是非活用して下さい。勉強は「時間」×「集中力」です。勉強に要する一定の時間は必要ですが、集中力を欠いていてはただ時間だけが浪費され効果が期待できません。いかに高い集中力を保ちながら勉強するかがポイントですから、だらだらと勉強するのではなく、効果的に休憩を入れて気持ちと頭の切り替えをうまく行い、集中力を高めながら試験勉強を行って下さい。健闘を祈ります。

天王寺区公立高等学校説明会に参加しました。

ファイル 307-1.jpg

 天王寺区民センターで開催されました天王寺区公立高等学校説明会に参加させていただきました。これは天王寺区にあります3中学校(高津・天王寺・夕陽丘中学校)が合同で保護者の方々を対象として行われたもので、府立からは清水谷高校・布施高校・高津高校、大阪市立からは大阪ビジネスフロンティア高校・都島工業高校が参加されました。天王寺区は旧5学区に属するため6学区にあった今宮高校は距離的には近くですが、普通科時代は学区外の高校でした。総合学科となって本校は全府下から通えるようになり、距離的にも大変近いので今年度も4名の生徒が入学してくれています。
 さて、会場はたくさんの保護者の方で一杯で、私たちの説明を真剣に聞いていただき、参加された方々の関心の高さがひしひしと伝わってきました。今春の高校入試は私学の授業料無償化の拡大にともない、多くの公立高校が定員割れをするという厳しい状況でした。しかし、公立高校はそれぞれの特徴と特色を持ちながらも、長い間地域に根差して、進学・就職といった進路保障と学校行事やクラブ活動を通した主体性や人間関係(仲間)づくりをバランスよく教育活動に位置付けて、これまで様々な職場や地域で活動・活躍する人材を育成してきました。もちろん、これまで経済的に厳しかったり、家庭状況に困難を抱えている生徒を支え続けてきたという実績とノウハウも有しています。また、教員と生徒、保護者地域が工夫と手作りで学校をつくってきた歴史もあります。こうした機会を通して公立高校のよさをアピールしていきたいと思います。

早くも暑い日が続いています。

ファイル 306-1.jpgファイル 306-2.jpg

 猛暑というにふさわしいような暑い日が続いています。暑さでかなりぐったりしている生徒もいるようですが、特に2年生は野外スクーリングで先週は北海道で涼しく(4月上旬の気候)過ごしてきたので、余計に暑さが堪えているかもしれません。実は私もあまりの気温差に体が順応しきれていません。
 さて、これから夏本番を控えて暑さ対策と省エネを同時に行っていかなければならないわけですが、昨年の夏は猛暑により本校だけでなく多くの府立学校で電気使用量が大幅に増加し、デマンド監視装置(目標に設定した電力量を超えないよう常に電力の使用状況を監視し、基本料金を低減するものです。)とにらめっこし、警報が鳴ると急いでエアコンなどの電源を切り、使用量を下げるような毎日を過ごしましたが、今年も同様の状況になるのか、あるいは電力そのものが不足するのか予測がつかない状況です。ささやかながら美術室の前に西日除けのためにゴーヤの苗を植え、緑のカーテンに挑戦しています。大きく育って、少しでも日差しを遮ってくれることを期待しています。もちろん実ができれば一石二鳥ですが・・・。

ちちんぷいぷい

ファイル 305-1.jpgファイル 305-2.jpgファイル 305-3.jpgファイル 305-4.jpg

 昨日の夕方、毎日放送の「ちちんぷいぷい」の中の「たむらけんじの学校へ行こっ!」のコーナーで本校の様子が約20分にわたって放映されました。書画部と2年生のクラスの取材を中心にダンス部や特色ある授業風景が紹介されており、とても興味深い内容となっていました。また、番組キャスターの方からは「生徒の力を伸ばしている学校だと感じた」との嬉しいコメントもいただきました。もちろん今回の放送で紹介された内容は本校のほんの少しの場面だけです。生徒たちもテレビカメラの前でかなり緊張気味でしたが、この番組をご覧になられた方が少しでも本校に関心を持っていただければ幸いです。
 それにしても、マスメディア、特にテレビの影響力はすごいもので放送直後から本校のホームページのアクセス件数が急激にアップし、普段なら一日500件を超えるくらいのアクセス数ですが、昨日は1157件のアクセスをいただきました。番組だけではわからない本校の様子をホームページをご覧いただくことによってより詳しく知っていただければと思います。取材に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
(写真は撮影時の様子です。)

新設「みんなの情報コーナー」

ファイル 304-1.jpgファイル 304-2.jpgファイル 304-3.jpgファイル 304-4.jpg

 事務室の前のスペースに「みんなの情報コーナー」が新設されました。これは事務室の職員が生徒や卒業生の方へ様々な情報や提供し、各種の申請用紙(証明書発行、登録情報変更など)の記入・提出に少しでも利便性が向上するようにと考えられ、作られたものです。生徒の皆さんには大いに活用するとともに、生徒が少しでも快適に学校生活を送ることができるように、教員だけでなく事務職員や技術職員の方々が様々な工夫や見えないところでの細かい作業や心遣いなど支援をしていただいていることに思いを馳せてほしいです。そして、自分が快適に過ごせることを考える人ではなく、周囲の人が快適に過ごせることを考え行動する人になってほしいと思います。みんながそう考え、行動すれば、みんなが快適に過ごせます。それが思いやりであり、優しさだと私は思います。
 さて、1学期の期末考査一週間前となりました。準考査は今週から始まっています。気温も湿度も高く、学習するコンディションとしてはとても厳しい状況ですが、ここは一番、暑さと挫けそうになる自分に負けないという気合で試験勉強に取組んで下さい。「努力なきところに成果なし」です。