記事一覧

11月になりました。

ファイル 423-1.jpg

 11月1日となり今年も残すところ二ヶ月、60日となりました。昨日まではハロウィンカラーのオレンジ色であふれていた街も、今日からは緑と赤のクリスマスカラーで彩られています。何となくせわしないですね。
 さて、今日は3年生の「地学演習」と2年生理系の「数学Ⅱ」の授業を見学しました。「地学演習」の担当は大ベテランの松本先生です。「日本の気候」がテーマで周到な準備と豊富な話題で授業の進んでいきます。先生の持つ膨大な知識と経験、そして引き出しの多さが自然と伝わってくる、わかりやすいけれどもとても分厚い授業という印象を受けました。2年生理系の「数学Ⅱ」は新採3年目の坂口先生です。今日は積分でとても難しい内容でしたが、授業の最初から最後まで笑顔を絶やさず楽しそうに積分を解説してくれていました。数学のそのおもしろさと楽しさが充分に伝わってくる授業でした。

「地学」と「生物」の授業

ファイル 422-1.jpgファイル 422-2.jpgファイル 422-3.jpgファイル 422-4.jpg

今日は理科の授業の見学をしました。
 まず3時間目はベテランの中須賀先生の2年生「地学」の授業です。気温は22℃と暑くもなく寒くもなく絶好の学習環境です。今日のテーマは「気圧」。鍋のとってとゴム版で作った手作り教材で気圧を実感したり、水槽を使った実験を交えながら、トリチェリの実験から気圧の計算まで授業が進められていました。とてもわかりやすく、生徒がどんどん引き込まれていく「地学」の授業でした。
 6時間目は宮脇先生の「生物」の授業です。テーマは「生命の起源」でした。担当の宮脇先生は新規採用4年目の若い先生です。生徒とのフランクなやり取りを展開しながら授業を進めていきます。「生物」って本当に面白い学問なんだということを伝えたいという気持ちが伝わってくるような勢いのある授業でした。それにしても理科の授業の内容は私の時代とはかなり変わってきており、科学の進歩を実感しました。

第1回大阪マラソンの応援に行きました。

ファイル 421-1.jpgファイル 421-2.jpgファイル 421-3.jpgファイル 421-4.jpg

 すごい人出でした。9時前に上本町6丁目の交差点あたりに行きますと、沿道にはすでに応援グッズを持った人たちで一杯です。一際歓声が上がると、まず車椅子ランナーたちがすごいスピードで通過、しばらくするとトップ集団がこれまたすごいスピードであっという間に私の前を通しすぎて行きました。次々とハイスピードのランナーたちが通り過ぎて行くと次に一般参加のランナーが波のように押し寄せてきます。さまざまなコスチュームに身を包んだランナーも混じってきて、いかにも市民参加のシティ・マラソンという感じになってきました。
 お昼前にダンス部と「福夢寿女」さんが応援ステージを行っているインテック大阪の特設ステージに向かいましたが、ニュートラムは大混雑でなかなか電車に乗れません。何とかゴール付近(ゴールまで約1km)の会場へ行きますと、ダンス部、「福夢寿女」さんともコース沿いに作られた特設ステージから応援のヨサコイを披露し、ランナーを元気づけてくれていました。ランナーの中には笑顔で手を振ったり、写真をとったりと、マラソンを楽しんでいる様子が伝わってきます。最後は雨中の大会となってしまいましたが、初の大阪マラソンの盛大さにびっくりの一日でした。そして見事に完走した西村先生、本当にお疲れ様でした。

図書室を改装します。

ファイル 420-1.jpgファイル 420-2.jpgファイル 420-3.jpg

 今日も学校はフル稼働です。3年生を中心に多くの生徒が学習のために登校しています。もちろん、グランドや体育館をはじめ学校のいたるところでたくさんのクラブが活動しています。
 さて、ダンス部の活動実績が認められ、大阪府教育員会の「がんばった学校支援事業」の支援校に指定されました。府教委から配当される予算を活用して、もちろんダンス部の活動の支援は言うまでもないですが、加えて総合的に学校の教育力を向上させ、社会に出てからも一生涯学び続ける生徒を育てるために、図書館機能を充実させ、より調べ学習の充実と志学の発展、文芸部活動の充実と読書習慣の定着により読解力や表現力の向上を期して、今年度内に図書室の改装を予定しています。
 今宮高校の図書室は3階と4階という2フロアーを持っていますが、古くからの蔵書も多く、司書室のある3階のフロアーには大きな可動式の書架が敷設されています。そのため、生徒の皆さんがゆっくりと調べ物をしたり、読書や自習をするスペースが4階にしかありません。そこで、今回の改装では古くなった書籍の移動や処分を行い、3階の可動式書架を撤去し、3階のフロアーも4のフロアー同様に生徒の皆さんが調べ学習や読書・自習を行えるスペースにしたいと考えています。とはいっても可動式書架に収められている書籍の数は膨大で、その整理だけでも一カ月以上は十分かかります。生徒の皆さんの力も借りながら、より使いやすく、より読書に親しめるような図書室をめざして改装を進めていきますので、しばらくは図書室利用において不自由をおかけすることになるかもしれませんがよろしくご理解・ご協力をお願いいたします。
 最後に明日は大阪マラソンです。陸上部員は朝早くからボランティア活動で大阪城公園へ、ダンス部はインテックスの臨時駐車場の特設舞台でダンスで大会の盛り上げと出場者の応援をします。保護者のダンスチーム「福夢寿女」も出演です。本校体育科の西村先生はランナーとして出場します。天候が少し心配ですが、すばらしい大会になることを祈ります。

今日はとても静かな学校です。

ファイル 419-1.jpgファイル 419-2.jpgファイル 419-3.jpg

 今日はとってもいい天気です。朝から学校集合のクラスが遠足に楽しそうに出かけて行きました。1年生、2年生は天候にも恵まれてきっとたっぷりと遠足を楽しんでいると思います。本ホームページの「速報NOW」には各地から楽しそうな様子が送られてきています。
 一方、学校は3年生だけなのでとても静かな学校です。3階の廊下を歩いてみますとみんな一生懸命授業に集中していました。AO入試や指定校推薦で進学先が続々と決まってきていますが、先日大学入試センター試験にはセンター利用も含めて約240名在籍する中で172名の生徒が出願しました。年明けの1月14日(土)15日(日)に実施されるセンター試験まで今日を入れてあと78日です。今は結果を考えず、周囲を気にせず、自分を信じて、できることを精一杯、オーバーペースにならないように着実に実行することが大切です。決して焦る必要はありませんが、時間を無駄にすることなく密度の濃い日々を送ってほしいと思います。
 

2年生職場訪問打ち合わせ

ファイル 418-1.jpg

 今日の5時間目は11月10日(木)に実施する2年生の職場訪問の事前学習でした。私も大阪府教育センターを担当するので、20名の生徒に校長室に集まってもらい事前の打ち合わせを行いました。この職場見学は全部で15箇所の事業所等に分かれて訪問しますが、大阪府教育センターの訪問希望者はほとんどが将来教員を志望している生徒です。もちろん小学校、中学校、高等学校、支援学校と志望先はまちまちです。今回の大阪府教育センターの訪問では、全般のお話をカリナビ担当の方より、そして教育相談室、支援教育研究室よりお話をいただいた後、当日実施されています中学校初任者研修「授業づくり」を見学する予定です。一人ひとりの生徒はすでに当日質問したい事などをしっかりとまとめていましたので、とても楽しみです。
 6時間目は生徒自治会の後期執行部選挙の立会演説会でした。6つのポストに7人が立候補してくれました。演説ではそれぞれが今宮高校のために自分が何か貢献したいということが立候補の基調となっており、とても頼もしく感じました。
 さて、明日は1年生と2年生は遠足です。行先はクラスごとですが、和菓子作り、ミカン狩り、バーベキューなどとても楽しそうな一日になりそうです。お天気もとても良さそうです。秋の一日、事故には十分気をつけて、思いっきり羽を伸ばして楽しんできて下さい。3年生の皆さんは明日も勉強頑張りましょう。

我孫子地域の三中学校公立高校説明会

ファイル 417-1.jpg

 住吉区にある我孫子中学校、東我孫子中学校、我孫子南中学校の三中学校合同の保護者の皆さん対象の公立高等学校説明会に参加させていただきました。この地域の最寄り駅は地下鉄御堂筋線の「あびこ」ですので、本校(地下鉄御堂筋線大国町駅より3ooM)までは14分程でとても近い地域です。今年も多くの中学校や地域の高校説明会に参加させていただきましたが、いよいよ11月から中学校では進路懇談会が始まるということです。
 さて、本校では11月12日(土)12:50~には体験授業も実施するオープンスクールを、12月10日(土)13:30~にも学校説明と部活見学を中心としたオープンスクールの実施を予定していますが、今年度は年明けの1月21日(土)にも学校説明会を予定しています。もちろん3日とも都合のつかない方はご連絡いただければ、随時学校の説明と見学をさせていただきます。次年度、高校を受験される方は是非いくつかの高校を実際に見学した上で、志望校を決めてください。高校選びのポイントはもちろん学校見学や説明会も大切ですが、実際にその高校に通っている先輩や保護者の方(但し複数の方から)の情報も大切です。特に良いにしても悪いにしても、実際にその学校に通っていない人からの根拠のない風評的な情報や評判はあてにはなりません。中学校の先生をはじめ、じっくりと多くの人からの話を聞いて志望校を決めて下さい。
 

剣道の授業

ファイル 416-1.jpgファイル 416-2.jpgファイル 416-3.jpgファイル 416-4.jpg

 1年生の剣道の授業を見学しました。場所は剣道場で、壁にはこれまでの剣道部員の名前が書かれたたくさんの木札がかかっています。今宮高校剣道部は大変な名門クラブでかつては近畿大会で優勝するなど輝かし歴史を誇っています。現在も放課後はこの剣道場で剣道部員が毎日汗を流しています。
 その剣道場での授業は全員が正座して、黙想から始まります。静かでピリッとした空気が立ち込め、他の授業とはまた一味違った雰囲気があります。剣道の授業は10月になって始まったばかりですが、生徒の皆さんが竹刀を持ち、素振りをする姿はなかなか様になっています。今日は初めて剣道の防具をつけるということで、生徒たちは先生と剣道部員に教えてもらいながら垂と胴をつけました。
 打ち込みの練習では「ヤー、メーン」とみんな大きな声を出して一生懸命竹刀を振り、とても迫力のある授業となっていました。授業の終わりは再び正座して黙想、そして「ありがとうございました」と両手をついてきっちりと礼です。静と動のバランス、そしてけじめの大切さを改めて実感した授業でした。

軽音フォーク部のハロウィン・ライブ

ファイル 415-1.jpgファイル 415-2.jpg

 中間考査明けの月曜日、次々と考査の答案が返却されていると思いますが、結果はいかがでしたが?満足のいく人、あまりいい結果でなかった人、中には欠点をとってしまった人もいると思いますが、大切なのは今回の結果に満足したり、あきらめたりせずに、次に向かって着実に第一歩をすぐに踏みだすことです。なによりも日頃の地道な積み重ねが定期考査でも大学受験でも、よい結果につながる一番の近道です。
 さて、軽音フォーク部が今日、明日、明後日、そして来週の月曜にの昼休みに多目的ホールで4日間にわたるハロウィン・ライブを開催してくれます。初日の今日も多目的ホールにはたくさんの生徒が集まって軽音フォーク部の演奏を楽しんでいました。
 でも、今年も街にはオレンジ色のかぼちゃが溢れていますが、ハロウィンが日本でこんなに盛んになったのはいつ頃からでしょう。私の記憶ではおそらく21世紀になってからで、ほんのここ10年程度のことかと思います。もちろんキリスト教のお祭りで欧米で盛んに行われていたものですが、クリスマスやバレンタインデーと同様に、いかにも日本はうまくこの催し物を取入れ定着させて、経済効果もかなりあるそうです。

戦没画学生慰霊美術館 無言館

ファイル 414-1.jpg

 先日、「校長だより」で『戦没画学生人名録』について掲載いたしましたが、今日はその発行元である『戦没画学生慰霊美術館 無言館』について紹介させていただきます。恥ずかしながら私はこの人名録が頂くまでこの美術館についてはまったく知りませんでした。『無言館』は窪島誠一郎さんにより、信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館で、第二次世界大戦中、志半ばで戦場に散った画学生たちの残した作品や愛用品などを収蔵、展示しているそうです。窪島誠一郎さんは著作家で、作家の水上勉さんの息子さんで美術評論家でもあります。画家の野見山暁治さんと全国の戦没した画学生の遺族のもとを訪れて遺作を集め、1997年に『無言館』を開館され、2008年には『無言館二号館』も開館されました。
 窪島誠一郎さんが著した『無言館 戦没画学生「祈りの絵」』(講談社)には「野見山先生には黙っていたけれども、先生の亡き画友への鎮魂録「祈りの画集」にうたれて「無言館」建設を思い立った私の心奥には、戦争にとことこ苦しめられ、口にいえぬ辛酸をなめながら貰い子の私を慈育し、報われぬまゝ先年この世を去った両親への憐れみがあったと思う。憐れみというのも甘い言い回しだけれども、私は死んでいった画学生のどの絵にも、あふれるような存命の歓びと肉親への感謝を発見して瞼がぬれたのだった。親が生きているうち、何一つ孝行せず、すべてを子の手柄のように考えてきた自分の姿をふりかえってやるせなかった。同時に、父や母の背後にあった「戦争」をも一顧だにしようとしなかった自分がなさけなかった。全国をめぐって戦没画学生の遺作を蒐めることは、そんな私自身の五十数年にわたる思いあがりの暦を、もう一どみつめ直すきっかけになるのではなかろうか。」とあります。
 『無言館』は長野県上田市にあります。大阪からはかなり遠いですが、信州上田市の観光情報には行き方も詳しく掲載されています。私も機会を見つけて是非一度訪ねてみようと思っています。