記事一覧

指揮者・西本智実さんの本

ファイル 1024-1.jpg

 「指揮者・西本智実 静かなる革命」(インタビュー・著 垣花理絵子 小学館)という本が彼女の事務所から届きました。最近の西本さんの活動の様子と彼女の談話、そして彼女への著者によるインタビューで構成された本で、西本智実さんの今の姿やこれからの活動がよくわかる内容です。一言で言ってとてもかっこいいです。図書室に置きますので、生徒の皆さんは是非読んでみてください。また、クラシックファンでない方も是非ご一読いただければと存じます。
 さて、今日は東成区の4つの中学校のPTAの皆さんが主催する高校説明会に参加させていただきました。東成区はもともと5学区ですので、普通化時代の今宮高校とはあまりなじみがなかったかもしれません。実際は地下鉄でも環状線でも、また自転車でも通学可能な距離にあります。暑い中、日曜日にも関わらずたくさんの保護者と生徒の皆さんが会場の区民センターに集まり、熱心に参加した6校の説明を聴いておられました。今日の説明会を皮切りに、これから各地で説明会や相談会が開催されます。中学生の皆さんはしっかりと情報収集をして志望校を決定して欲しいと思います。

オーストラリア語学研修出発と美術部合宿

ファイル 1023-1.jpgファイル 1023-2.jpgファイル 1023-3.jpgファイル 1023-4.jpg

 昨日の夕刻、オーストラリア語学研修の一行(参加生徒21名と付き添い教員2名)が関西国際空港をケアンズに向けて出発しました。昨夜は機内泊でしたが、今頃はホストファミリーの家でゆっくりしていることでしょう。7月30日までの12日間ですが思いっきり研修を楽しんできて欲しいと思います。お見送りに行きましたが、全員笑顔で出発ゲートに向かっていきました。
 また、昨日から美術部が夏のクラブ合宿の先陣を切って、三重県にある赤目四十八滝で合宿中です。今日は土曜日でしたので、夕方に激励に行ってきましたが、こちらもみんな元気に滝をモチーフにした作品作りに取組んでいました。今回は全員油絵で作成しています。宿舎で今日までの成果を見せてもらいましたが、なかなか素晴らしい作品ばかりでした。山の中の涼しい空気の中で、しかも滝のマイナスイオンをいっぱい浴びながらの制作活動は羨ましい限りです。完成品が展示されるのがとても楽しみです。
 宿泊しているホテルには本校美術部の他にも、小学生のサッカーチームが合宿に来ていました。「夏休みなんだなあ」とあらためて実感しました。

1学期終業式を行いました。

ファイル 1022-1.jpgファイル 1022-2.jpgファイル 1022-3.jpgファイル 1022-4.jpg

 4月8日に始業した1学期も本日、終業の日を迎えました。今日は1、2時間目は授業を行い、10:30より休み前の大清掃、そしてその後に体育館に集合して1学期の終業式を行いました。暑さが心配されましたが、今日は比較的過ごしやすい気候の日となり、全員集中して終業式に臨むことができました。
 私からが今高生が1学期の間、本当によく頑張ったことと、5月に訪ねた「無言館」についての感想、そして夏休みを有意義に過ごしてほしいことなどをお話しさせていただきました。生徒指導部からは諸注意に加えて、今学期の成果として朝の遅刻の減少について報告がありました。昨年度に比べてほほ半減しており、1年生のあるクラスは1学期間で3回という少なさだったということです。素晴らしいことだと思います。2学期もより遅刻が少なくなるように一人一人が自覚をもった学校生活を送ってほしいと思います。
 教務部からは1学期の成績の振り返りと、夏休み中にしっかりと補てんしておくこと、そして宿題や課題などの提出物はしっかりと期限通りしあげることの大切さについて話がありました。
 生徒自治会執行部からは後夜祭についてと今高祭にむけての夏休み中の活動についての注意がありました。またクラブ等の表彰はコンピュータ関係と男女硬式テニス部、女子ソフトテニス部、バレーボール部、陸上部、男女水球部、ダンス部でした。その後、3年生は学年集会、2年生は学年集会と授業アンケート、1年生はHRと授業アンケートと、1学期の最終日はあわただしい一日となりました。
 教職員は午後から「カリキュラム」と「行事」の二つのテーマにわかれて研修を行いました。現行の「カリキュラム」や「行事」をしっかりと検証し、議論することによってよりよい学校づくりに繋げていきたいと考えています。

2年スクーリング報告会と1年租税教室

ファイル 1021-1.jpgファイル 1021-2.jpgファイル 1021-3.jpgファイル 1021-4.jpgファイル 1021-5.jpg

 今日は6月に実施した2年生野外スクーリングの報告会が実施されました。各方面から選出された8つの班が報告しました。自転車班あり、釣り班あり、ラフティング班ありと多彩な活動内容が報告され、活き活きとしたとした活動内容がよく伝わってきました。発表の後は全員で採点して優秀な発表を選びます。これで、昨年の冬から始まったスクーリングの活動はすべて終了です。準備、調査、実施、まとめ、発表という本校の活動スタイルをここでも実施しました。楽しい思い出とともに企画力、交渉力、調整力などの力も醸成された思います。2年生の皆さん、お疲れ様でした。
 1年生では、昨年に引き続いて租税教室を開催しました。今年も税理士の榮村聡二先生をお迎えして「税」についてのお話と「税理士」という職業についてのお話をしていただきました。とても具体的で身近なお話しでしたので、生徒も一生懸命聞いていました。納税は民主主義の社会の根幹をなす義務の一つです。また、納めた税がどのように社会で活用されているのかを知り、チェックすることも大切です。「税」に関する意識が少しでも向上することを期待します。

韓国からのお客様。

ファイル 1020-1.jpgファイル 1020-2.jpgファイル 1020-3.jpgファイル 1020-4.jpg

 韓国の京畿道(キョンギド)烏山(オサン)市から本校に視察団がこられました。京畿道は大韓民国の北西部に位置し、真ん中あたりにソウル特別市と仁川広域市(この二つは京畿道の行政区から除かれています。)がある大韓民国の中心的な地域です。烏山市はソウルの南56キロに位置する人口17万人ほどの市で、ソウルの衛星都市として発展してきたそうです。今回来られた視察団は烏山市の小・中・高等学校の体育の先生方です。
 特に関心を持たれているのは、日本の学校におけるクラブ活動で、練習の時間や費用、顧問やコーチの職務や待遇、学校の施設などで、会議室ではたくさんの質問をいただきました。お隣の国で、学校のシステムも似てはいますが、やはり考え方や制度の違いは大きいようです。
 説明の後は、校内を見て回るということで、主に体育系の施設をご覧いただきました。プール、体育館では授業をしている生徒にも直接質問され、とても熱心に視察されました。
 私からは「日本ではクラブ指導等における「体罰」が大きな問題になっているが、韓国ではどうですか?」とお尋ねしましたが、やはり韓国でも大きな問題であり、現在は厳しく禁止されているとのことでした。体罰の現場を生徒がスマホで撮影して告発するということもあったそうです。
 2時間程度の短い視察ではありましたが、私もいろいろとお話しができて、とても有意義な時間を持つことができました。また、視察団の方も本校生徒の日常活動の様子をご覧になり、喜んでいただけたようです。機会があれば、これからも交流を続けていければと思います。

AED研修を実施しました。

ファイル 1019-1.jpgファイル 1019-2.jpgファイル 1019-3.jpgファイル 1019-4.jpgファイル 1019-5.jpg

 今日の放課後はAED(自動対外式助除細動)を使った心肺蘇生法の研修を多目的ホールで実施しました。参加者は体育系も文化系も各クラブから2名づつと教職員です。大阪市消防局からも来ていただき、ビデオで流れを学習した後に、「アッパ君」という簡易の練習用具を使って練習を行いました。
 実際に救急車が到着(大阪市の平均は6分だそうです。)するまで「胸骨圧迫」を「強く!早く!絶え間なく!!」し続けるには、体力も必要ですし、適格な個所を圧迫する技術も必要です。それでも命を救うためには、その場にいる自分たちが勇気を持って実施するほかありません。そのためにもこうした訓練を一人でも多くの人が経験してほしいと思います。
 美術室の前のテントでは体育祭で使用するクラスのTシャツづくりの説明会を行っていました。各クラスのTシャツ委員が集まって生徒自治会の係の人からの説明と注意事項を熱心に聞いていました。今年もどんな個性的なTシャツが登場するか楽しみです。
 夏から秋にむけての取組みがスタートしています。

校長だよりが1000号を越えました。

 昨日の校長だよりでちょうど1000号となり、このたよりは1001号です。この校長だよりを始めたのが、私が今宮高校に赴任して三ヶ月が経ち、ようやく今宮高校に慣れてきた2010年(平成22年)7月14日です。2013年の7月14日で1000号というのも不思議ですね。また、自分でもこんなに続くとは思っていませんでした。
 よく他校の人からネタが続きますねと言われますが、今宮高校は本当に毎日のように学校の内外でいろいろな出来事や取組みが行われていますので、ネタに困ることはありません。また、学校の立地する浪速区も歴史的にもとても古い地域で、地元を一回りするだけでもたくさんの発見があります。
 ともかく、本当に多くの皆さんが今宮高校とつながっていただいているおかげで、「校長だより」を続けることができました。本当にありがとうございます。少しでも学校や生徒の様子を保護者の皆さんや同窓生の皆さん、そして在校生の皆さんにも伝えたいという思いから始めた「校長だより」ですが、その気持ちは今も変わっていません。これからも、できる限り今宮高校の日々の様子を発信していきますので、これからも「校長だより」をよろしくお願い申し上げます。

オーストラリア語学研修の最終説明会

ファイル 1017-1.jpgファイル 1017-2.jpg

 ふと気がつくと、校内でも蝉の声が聞こえてきます。バタバタしていたので、いつから蝉が鳴き始めたか気がつきませんでした。蝉の声は一段と暑さを増幅する感じがします。
 オーストラリア語学研修の出発が今週末の19日(金)に迫ってきました。今日は参加生徒と保護者の方々にお集まりいただき最終の説明会を行いました。旅行業者より必要な書類等をお渡しして、具体的な準備の説明を行いました。19日(金)の夜に出発して30日(火)に帰国となります。現地ケアンズでは10日間のホームスティとなり、姉妹校であるTrinity Anglican Schoolwo中心に研修・交流を行います。
 高校時代にこうした経験ができるということはとても貴重ですし、参加できる生徒はとても恵まれていると思います。送り出してくれる保護者の方々への感謝の気持ちと、今宮高校生を代表して参加するという自覚を持って、しっかりと学んできて欲しいと思います。また、今回も研修の実施にあたり、後輩達のために大きなご支援いただきました自彊会(同窓会)の皆様にも心より感謝申し上げます。

保護者進路説明会とPTA実行委員会

ファイル 1016-1.jpgファイル 1016-2.jpgファイル 1016-3.jpgファイル 1016-4.jpg

 今日は朝からたくさんの保護者の方が学校におみえになられました。
 10時からは会議室で2年生の保護者進路説明会です。今回はまず、先月実施しましたスクーリングの報告をさせていただきました。担当者よりスライドと動画をまじえた映像を上映いたしましたが、生徒の皆さんのイキイキとした活動の様子が伝わったと思います。そして、進路担当者から最新入試結果をふまえながら大学入試の仕組みと今後の進路指導についてお話しさせていただき、キッズコーポレーションより受験費用について奨学金を中心にお話しをしていただきました。最後に進路を見据えた今年度の科目選択について説明させていただきました。
 ほぼ同時間に1年生の進路説明会を多目的ホールで開催しました。こちらは㈱リクルートマーケティングパートナーズの進学担当の方より「進路選択と保護者の役割」と題しての講演会でした。特に将来の職業等を見据えた進路選択の大切さと今社会から求められている力についてもお話しいただきました。その後、本校の進路指導と1年生にとっては初めてとなる次年度の科目選択の仕組みと選択の実際について説明させていただきました。両学年とも暑い中、たくさんの保護者の方にご参加くださり、感謝申し上げます。
 午後からは第2回のPTA実行委員会を開催させていただきました。この間の活動報告とこれからの活動計画、特に文化祭と体育祭での活動について熱心にご議論いただきました。こちらも本当にお忙しい中、ご参集いただきましてありがとうございました。暑から秋にかけて学校行事等で体への世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。

演劇部、3年生引退公演と野球部惜敗

ファイル 1015-1.jpgファイル 1015-2.jpgファイル 1015-3.jpgファイル 1015-4.jpgファイル 1015-5.jpg

 今日はお昼に多目的ホールで演劇部の3年生引退公演が行われました。題名は『友達との仲直りの仕方:応用編』で、内容は友情SFコメディだということです。シュールでおしゃれな作品でした。演劇部は今年の3月には弥生文化博物館とのコラボ企画にも出演し、とても活躍しています。後輩たちが作る次の文化祭での舞台も楽しみです。3年生の演劇部員は停滞していた演劇部を再建したメンバーです。本当によくここまで演劇部を立て直してくれたと思います。本当にお疲れ様でした。
 午後2時過ぎからは南港中央球場で野球部の1回戦です。球場には炎天下にも関わらず、たくさんのクラスメートやOBや保護者の方が駆けつけてくれて、大応援団です。みんなの声援を受けて強豪の阪南大学高校と互角以上に渡り合ってくれました。5回までは両チームとも得点なく、緊迫したゲームとなり、6回の裏に先取点を取られるも、7回の表には追いつき、粘ります。最後9回の裏に適時打を打たれ、1-2でサヨナララ負けとなりましたが、本当によく頑張ってくれました。応援に行った私たちもたくさんの感動をもらうことができました。野球部の皆さん、心より健闘を讃えます。
 今日も生徒の皆さんからたくさんの感動と元気をいただいた、とてもいい一日でした。