記事一覧

中高連携説明会を開催しました。

ファイル 1034-1.jpgファイル 1034-2.jpg

 早いもので今日で7月も終わりです。天候が不順で局地的な豪雨による大きな被害が各地で生起しています。大阪でも雨が局地的で、今朝も中央区の府庁近辺ではかなり激しいにわか雨が降りましたが、学校のある浪速区では同時刻にほとんど雨が降っていません。急でスポット的な集中豪雨が心配です。
 さて、今日は午後から中高連携高校説明会を開催しました。この説明会は今年で3回目となりますが、旧6学区の高校の主催で、本校と教育センター附属高校で二日間にわたって開催いたします。大阪市内の旧6学区を含む大阪市内の4つのブロック(東成区・生野区・東住吉区・平野区・住之江区・西成区・住吉区・天王寺区・阿倍野区・浪速区・中央区)の中学校の先生方を対象とし、少しでも中学生の進路指導にたずさわられる中学校の先生方に府立高校の特色や実践を知っていただくとともに、様々な情報交換も行ない、中学校と高校のつながりを深めることを目的とした説明会で、高校側は旧6学区のです。今日も暑い中、たくさんの中学校の先生にご参加いただきありがとうございました。
 また、今日は大阪市立東住吉中学校PTA主催の高校説明会にもお招きいただき、本校の性合をさせていただきました。こちらも猛暑の中、たくさんの保護者の方がご参加されており、お子様の進路に対する関心の高さがうかがわれます。
 中学生の高校選びもいよいよ本格化する時期となりました。

吹奏楽部の練習とオーストラリアから帰国

ファイル 1033-1.jpgファイル 1033-2.jpgファイル 1033-3.jpg

 蒸し暑い毎日ですが、学校では生徒の夏の活動が真っ盛りです。クラブ活動は言うまでもなく、文化祭や体育祭に向けたクラスや団の準備も着々と進んでいます。一方で3年生は朝から夕方まで大学受験に向けた講習と自習、1年生と2年生もサマーセミナーで勉強も頑張っています。
 多目的ホールでは普段は音楽室で練習している吹奏学部が練習しており、玄関まで迫力あるサウンドが響いていました。と言いますのは、吹奏学部が出場する第52回大阪府吹奏楽コンクールの本番が迫ってきています。中地区の大会は8月2日(金)に近鉄八尾駅前にあるプリズムホールで開催されます。本校の演奏時間は予定では18時30分です。お時間と興味のある方は、本校だけでなく他校の演奏も楽しめますので、是非プリズムホールまでお出かけください。3年生にとっては最後の大会になります。
 また、本日の夕刻にオーストラリア語学研修の一行が無事に帰国しました。7月19日からの12日間はあっという間だったようです。全員元気に笑顔で帰国ゲートから出てきてくれました。現地では全てが英語の毎日でしたが、ホームスティ先でもみんな積極的に会話するとともに、英語の大切さの認識を深め、大きな成果をあげてくれたようです。ともあれ事故も病気もなく帰国してくれたことが何よりです。生徒達を送り出し、そして今夜もお迎えに来ていただいた保護者の皆さん、旅行社の方、現地TAS高校の関係者、ホストファミリーの皆さんに心より感謝申し上げます。
 

サマーセミナーがスタートしました。

ファイル 1032-1.jpgファイル 1032-2.jpgファイル 1032-3.jpgファイル 1032-4.jpg

 今日から学校近くのアルフィック大阪を会場とした1、2年生のサマーセミナーがスタートしました。金曜日までの5日間、9:00~16:40まで、1日に60分6コマの学習会を実施します。生徒の皆さんは国語、英語、数学の講習と自習を組み合わせて、それぞれの計画の下で学習を行います。
 学習は何よりも自学自習の習慣をつけることが大切です。講習を受けるだけでは力はつきません。スポーツと同じで、問題を解く方法を教えてもらった後には、練習を何度も繰り返して体に覚えさせるほどなければ、本番では力を発揮できません。このセミナーの一番の目的は、目先の得点力アップではなく、継続的に自学自習をする習慣を身につけることですから、成果はこれからの高校生活における毎日の学習活動の中で問われます。
 サマーセミナーでの講習と自習、そして家に帰ってもう一度学習を繰り返して自学自習の習慣をしっかりと自分のものとして下さい。

「大阪府公立高校進学フェア2014」が開催されました。

ファイル 1031-1.jpgファイル 1031-2.jpg

 今日はマイドーム大阪で「大阪府公立学校フェア2014」が開催されました。このフェアは昨年から始まったもので、大阪府の公立高校が一堂に会して、ブース形式で各校の取り組みや特色等を説明する進学相談会です。次の入学者選抜からずべての学区が撤廃されますので、従来の学区を超えた普通科高校への進学が可能になるので、中学生・保護者の皆さんの関心は高いと思います。会場は朝から大変な混雑で、一時、入場を待つ列が会場から1キロメートルも伸びたそうです。主催者である府教委の発表によると一万五千人を越える参加者があったそうです。
 本校のブースにもおかげさまで朝から閉会までの間、絶えることなく中学生と保護者の皆さんに来ていただきました。昨年と同じくらいの250名を越える方が本校の説明を聞かれ、パンフレットは600部以上をお渡しすることができました。
 もともと学区は関係のない本校ですが、総合学科という普通科高校とは違う独特の教育システムの高校ですので、しっかりとそのことについてお伝えし、説明する必要があります。そのため、どうしても説明が長くなってしまい、長時間の順番待ちをお願いする結果となった方々もおられます。本当に申し訳ありませんでした。また、今日説明を聞かれた方も11月9日(土)に開催いたします秋のオープンスクールにも是非お越しくださり、実際の今宮高校の雰囲気も経験していただければと願います。また、随時学校見学も実施しておりますので、ご連絡をお待ちしております。加えて、本校のホームページもご覧いただければ幸甚です。
 ともあれ、たくさんの方々が本校のブースにお越しくださり、心より感謝申し上げます。

中学生のソフトテニス大会を開催

ファイル 1030-1.jpgファイル 1030-2.jpgファイル 1030-3.jpg

 今日は朝から真っ黒に日焼けした中学生が続々と学校に集まってきました。第9回今宮高校ソフトテニス大会「戎杯(エビスカップ)」の開催です。昨年は体育館や旧自彊会館の耐震工事のために、中学生の安全を最優先して中止としましたので、1年ぶりの開催となりました。今年は13の中学校から男女のソフトテニス部員が参加してくれました。もちろん大会の運営は今宮高校ソフトテニス部です。本校のテニス部員の約三分の一は中学校時代にこの大会に参加したことがあるそうです。その時に今宮高校を見学したり、今高生と話をして、本校への入学を目指してくれたそうです。
 今日も夏の日差しの下で、中学生達の熱戦が繰り広げられました。中学生の皆さん、そして顧問の先生方、ご参加ありがとうございます。また、本校ソフトテニス部の皆さん、お疲れ様でした。
 さて、明日がマイドームおおさかで大阪公立学校フェアが開催されます。もちろん本校もブースにおいて学校の紹介、説明をさせていただきます。興味とお時間がおありの方々のご参加を心よりお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

夏期集中講座「考古学入門」

ファイル 1029-1.jpgファイル 1029-2.jpgファイル 1029-3.jpgファイル 1029-4.jpgファイル 1029-5.jpg

 今週の7月22日(月)から始まった夏期集中講座「考古学入門」が今日最終日を迎えました。2年生13名が受講したこの講座は、大阪府文化財センター本部での講義「考古学概論」と実習「土器などの遺物の取扱方法と展示方法」から始まり、火曜日は 大阪府立弥生文化博物館で 講義「池上曽根遺跡について」、常設展示の見学、バックヤード見学、竪穴住居復元ワークショップ・火おこし体験、土器観察実習 、水曜日は大阪府立近つ飛鳥博物館で講義「古墳時代について」、常設展示の見学、バックヤード見学、遺物の拓本採り実習、木曜日は 大阪府立近つ飛鳥博物館で一須賀古墳群(風土記の丘)見学、修羅引き体験学習、古墳測量実習、そして最終日の今日は服部緑地公園内にある日本民家集落博物館で館内見学、養蚕体験(糸繰り・真綿づくりと本当に盛り沢山の内容でとても充実した一週間だったようです。
 私も始めて繭から生糸や真綿を作る作業を体験しましたが、何よりも蚕(かいこ)とその利用を行ってきた人間の知恵のすごさにびっくりです。実際に体験するとその感動と深さが机上の学習とは全然違います。社会科や理科だけでなく、キャリア教育や人権教育、そして命の教育でもやはり体験が大切です。絵本でみる象と動物園でみる象は知識としての象に対する認識は同じかもしれませんが、その大きさや細かい象の肌や匂いや呼吸や迫力といった生きている象は実際に見たり触ったりしないと実感できません。子どもたちにはもっともっと本物を体験して欲しいと思います。
 今年も生徒達に貴重な体験をさせていただいた、大阪文化財センターを始めとする各施設の皆様に心よりお礼を申しあげます。

人権教育の夏季セミナーに参加しました。

ファイル 1028-1.jpg

 大阪府立学校人権教育研究会が主催する夏季セミナーが今日と明日の二日間にわたって開催されます。今年のテーマは「今、対話による教育を~社会的包摂を勧めるために~」です。1日目の今日は開会行事の後、全体講演で、奈良県御所市にある西光寺の住職で元中学校の校長でもあられた清原隆宣さんのお話を聴かせて頂きました。西光寺は水平社宣言を起草した西光万吉さんの実家です。「教育現場に新たな『ものさし』を~人権教育の精神に学ぶから」と題して「教育とは人を人間たらしめる営みである」として子どもたちに「人間として生きる力」を醸成しなければならない。そして何よりも人を尊敬することの大切さについて思いを込めてお話下さいました。私たちは知識や学力というエンジンを強化するだけでなく、それを正しく使う心のハンドルも大切に育てていかなければならないことを改めて認識させていただきました。
 午後からの校長部会はノンフィクションライターで長年いじめとホームレスの問題に取組んでこられた北村年子さんの講演でした。『「いじめ」「ホームレス」問題をとおして-勝ち続けるためでなく、負けても生き抜けるための教育-』というテーマで、子どもたちを取り巻く「いじめ」「自死」「野宿者襲撃」という厳しい現実の中で、子どもを被害者にも加害者にもしないために、子ども達の自尊感情、つまり「不完全な自分」をあるがままに受け入れる「自己受容」の気持ちを高めていくことの重要性を訴えられました。
 二本の講演とも、私たち教員がひとりの人間として、いかに子どもたちと向きあい、寄り添うのかということを問う内容で、とても感動的でした。素晴らしいお話を聴くことができたとてもいい一日でした。

硬式テニス部の合宿です。

ファイル 1027-1.jpgファイル 1027-2.jpgファイル 1027-3.jpgファイル 1027-4.jpg

 久しぶりに朝から雨が降っており、少しは涼しくなるかなと思いきや、午後からは真夏の日差しと暑さが戻ってきました。
 この暑い中ですが、男女の硬式テニス部が今日から合宿に入っています。場所は舞洲にある「シーサイドテニスガーデン舞洲」で、学校からも遠くはないので「陣中見舞い」に行ってきました。テニスコートの隣の舞洲スタジアムでは高校野球の大阪予選が行われており、大きな歓声や声援が聞こえてきます。
 とても大きなテニス施設で人工芝のアウトドアコートが17面、インドアコート(人工芝)が4面もあります。
 ここではちょうど箕面高校を合宿に来ており、女子は練習中でしたが、男子は箕面高校と練習試合をさせていただいていました。見ているだけでも汗が噴き出すような炎天下ですが、両校とも真っ黒に日焼けしたテニス部員たちが一生懸命にボールを追いかけていました。
 生徒の皆さん、そして顧問の皆さん、熱中症とけがには十分注意して、合宿での成果をあげて下さい。

暑さに負けず、頑張ってます。

ファイル 1026-1.jpgファイル 1026-2.jpgファイル 1026-3.jpgファイル 1026-4.jpgファイル 1026-5.jpg

 夏休みに入りましたが、学校は普段と変わらないくらいたくさんの生徒が登校してきて、クラブやクラスの活動をしています。
 朝から下足室前では体育祭の応援の練習です。みんな一生懸命に振りを覚えています。生徒自治会前では今高祭で使用する校門ゲートの作成です。今年はどんなゲートになるのでしょうか。
 ホームルーム教室ではクラス演劇の打ち合わせです。いろんな知恵を出し合って面白いものを作り上げて下さい。
3年生は午前中は補充授業ですが、午後は講習や保護者の方と一緒に三者面談です。2年生も各教室で保護者を交えての三者面談が実施されています。秋には次年度の科目選択がありますので、自分の進路をしっかりと考えて科目選択をすることが大切ですので、保護者の方も交えての相談となります。じっくりと進路を考える総合学科ならではの機会でもあります。
 1年生も今週は英語と国語の希望者対象の講習が実施されています。生徒の皆さんは本校教員が行う講習をフルに活用して、学力を伸ばし、進路実現に結び付けて下さい。

廣田神社の夏祭り

ファイル 1025-1.jpgファイル 1025-2.jpgファイル 1025-3.jpgファイル 1025-4.jpg

 朝から、太鼓の音と小学生の子どもたちの声が聞こえてきます。学校の東の通りを見ると、太鼓を乗せただんじりと御神輿を子どもたちと地元の方々で引っ張って、町内を巡行しておられます。今日は廣田神社の夏祭りです。
 廣田神社は以前にもご紹介しましたが、大変古い歴史を持つ神社で今宮戎神社の北側にあります。神社の旗にはアカエ(赤エイ)が描かれており、さすがに漁師町であった今宮村の氏神様です。江戸時代には広田の杜といわれ、「浪花百景」にはうっそうとした森の中の社として描かれており、当時は境内も広く、紅白二種の萩を植えた茶店があって、萩の茶屋と呼ばれていたそうで、この支店が住吉街道にあり、それが現在の萩之茶屋の地名のゆかりとなっているそうです。学校周辺も当時は全く趣が違ったようです。
 廣田神社の南に位置する今宮戎神社では今日と明日は「こどもえびす」です。子ども向けの遊具や人工雪で小さなゲレンデまで作って子どもたちに楽しんでもらうお祭りのようです。また、同時に開催される今宮子どもえびす新人漫才コンクールは大変有名で、ダウンタウンやナインティナインなども新人の頃にこのコンクールで賞を獲得しています。