記事一覧

明日は野球部の1回戦です。

ファイル 1014-1.jpgファイル 1014-2.jpg

 今日もうだるような暑い一日となりました。生徒の皆さんは次々と期末考査の答案と結果が返ってきていると思います。思うような点数の取れた科目もあれば、取れなかった科目もあると思いますが、大切なことは結果を次に活かすということです。スポーツでも将棋や囲碁でも、いろいろな勝負事においては負けた試合の方が学ぶことが多いといわれます。それは負けた試合の方が、自分を伸ばす可能性を見いだせるからです。しっかりと、今回の結果をふまえて、次へと繋げて下さい。
 さて、明日は野球部の夏の大会の一回戦です。相手は阪南大学高校です。阪南大学高校のホームページを見ると、学校の強化指定クラブで、部員は90名を越えています。両翼95m・中堅115m・内野黒土の専用球場も持っています。昔は大鉄高校という学校で、甲子園にも春5回、夏2回出場している私学の強豪です。対する今宮高校も春の甲子園に1回出場しており、創部100年を超える伝統を持っています。相手に不足なしですので、チャレンジャーの気持ちで思いっきりぶつかってほしいと思います。
 試合は明日12日(金)14:10プレーボールの予定で、場所は南港中央球場(ニュートラム:ポートタウン東駅)です。応援よろしくお願いします。
 なお、炎天下での試合となりますので、応援に行かれる方も、熱中症対策を万全にお願いします。

大阪市立成南中学校で学校説明と出前授業

ファイル 1013-2.jpgファイル 1013-3.jpgファイル 1013-4.jpgファイル 1013-5.jpg

 今日は午後から西成区にある大阪市立成南中学校へ学校説明と出前授業に出かけました。学校説明は体育館で3年生全員に行い、その後はコースに分かれての出前授業となります。本校だけでなく、多様なコースを持つ私立高校、商業高校、工業高校などの学校が、それぞれの特色を生かした出前授業を行いました。
 本校は松本教諭による地学の授業で「今、太陽が面白い」です。太陽について学ぼうということで、講義だけでなく、頭からかぶる手作りのプラネタリウムを体験したり、教室の外に出て天体望遠鏡を使っての太陽の黒点観測、そして天文地球部が作成した放物面鏡を使って、太陽エネルギーのすごさを体感しました。はじめて天体望遠鏡で太陽を見る生徒も多く、みんなはじめての体験で興味津々驚きの連続の様子でした。また、試験管の中に入れたマッチ棒が放物面鏡によって集められた太陽光線によって発火した時はとても驚いていました。少しでも理科を好きになってくれればと、松本先生は頑張っておられました。実は昨年も成南中学校では松本先生が出前授業をしており、その時の参加者が数名この春に入学してくれています。
 また、こうした機会を下さいました成南中学校の皆さんに感謝申し上げます。そして松本先生、お疲れ様でした。

1学期期末考査終了、PTA第6ブロック総会開催。

ファイル 1012-1.jpgファイル 1012-2.jpgファイル 1012-3.jpgファイル 1012-4.jpgファイル 1012-5.jpg

 1学期期末考査が本日終了しました。日頃の成果は発揮できたでしょうか?ともあれ、生徒の皆さん、お疲れ様でした。学校は一気に「静」から「動」へとモード変換されました。
 1年生は考査終了後に早速多目的ホールで今月末に実施されるサマーセミナーの説明会です。今年から2泊3日の合宿形式から、1年生だけではなく2年生の参加にも門戸を広げ、一人でも多くの参加を促進するために、学校近くの会場を借りて、5日間のロングラン形態の学習会にリニューアルしました。1年生は100名以上の生徒が参加予定ですが、サマーセミナーで大切なことは「自ら計画を立てて、主体的に学習を行い、日常の学習習慣を確立する」ことにあります。夏休みといえども、しっかりと計画的に日々の学習を行ってください。
 3年生は全員による卒業アルバム用の集合写真の撮影です。炎天下にみんなで人文字を作成しました。撮影過程と完成品はトップページをご覧下さい。
 午後からは第6ブロックのPTA協議会総会と研修会がホテルアウィーナおおさかで開催され、本校からもPTA会長さんと5名の役員の方が参加されました。お忙しい中、お疲れ様でした。
 さて、昨年は本校が幹事校ですべてのお世話をさせていただきましたが、今年の幹事校は今宮工科高校PTAさんです。
 研修会ではテクノマネジメントの赤澤洋平さんより「私とロボットの出会い」と題して講演いただきました。もともと鉄工所の社長であった赤澤さんの生い立ちからものづくりへの思いまで、とても興味深く内容の濃いお話でした。特に子どもの進路については、親の理想、学校教員の知る現実、そして子どもの夢が複雑に交錯する現在においても、厳しい現実を踏まえながらも、一人ひとりの子どもたちが夢をもち続けて、社会や上級学校に勇気を持って飛び込んでいくことの大切さをお話下さいました。また、最後に大阪ハイテクノロジー専門学校の学生さんのロボットの実演とそれぞれの生徒の皆さんが語ってくれたロボット製作を通じて社会に貢献していきたいという将来の夢に感動しました。改めて、私達教員も現実の壁や困難さを踏まえながらも、子どもたちが夢を持ち続けて生きていくことを支援することの重要性を認識しました。
 今回の研修会をお世話いただきました今宮工科高校のPTAの皆さん、本当にありがとうございました。

暑さが本番です。

ファイル 1011-1.jpgファイル 1011-2.jpg

 梅雨は明けてしまったんでしょうか?このところ強烈に暑い日が続いています。学校の玄関にある温度計で確認しましたところ、午後5時にも関わらず、37℃以上も気温があるようです。空を見上げてみますと雲一つない青空ですが、その青色の濃さに夏を感じました。とても濃くて深い青が頭上に広がっています。蝉の声はまだ学校では聞こえていませんが、間もなくうるさいほどの蝉の鳴き声に包まれることでしょう。急激な暑さへの変化に体調を壊さないように十分ご注意ください。
 さて、期末考査も残すところあと一日となりました。生徒の皆さんは最後まで力を出しきれるように頑張って下さい。

会社で活躍する女性をめざして

ファイル 1010-1.jpg

 いつも職場訪問やインタビューなどのキャリア教育でお世話になっている株式会社クボタの人事部ダイバーシティ室長さんがお見えになり、この夏(8/6)に開催される「10th anniversary Women’s Networking Forum in Osaka 2013」の案内を持ってこられました。「ダイバーシティ」とは直訳すれば「多様性」ということになりますが、企業では人種・国籍・性別・年齢を問わずに人材を活用することをいいます。
 このフォーラムは女性の若手・中堅社員、そして管理職が集まって「もっと大きく仕事をしよう!~組織を動かす、未来をつくる~」を目的に開催されるものです。参加者は賛同企業で働く女性社員、ダイバーシティ担当者(定員600名)と女子高校生(定員100名)という大きなフォーラムです。
 高校生を対象とした分科会では、『「会社で活躍する」ってどんなこと?』というテーマで、いろいろな会社で活躍している女性から、自分の仕事の楽しさややりがいの話を聞かせていただいて、自分の将来をイメージをしてみる内容となっています。JCB、損保ジャパン、日本生命、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、読売新聞、朝日放送、KDDI、日本IBM、コクヨS&T、サントリービジネスエキスパート、ノーリツ、パナソニック、あずさ監査法人といった企業で活躍している女性からのお話が聞けるそうです。本校以外にも大手前高校や四条畷高校にもお声掛けしているとのことです。
 会場は枚方市にあるパナソニック株式会社人材開発カンパニーというところです。大学卒業後の向こうにある職業人としての生き方を考える貴重な機会となると思いますので、本校からもたくさんの女子生徒が参加してくれることを期待します。

クラブの夏合宿

ファイル 1009-1.jpgファイル 1009-2.jpgファイル 1009-3.jpgファイル 1009-4.jpg

 期末考査も3日目で、少し疲れが出ている生徒もいるようですが、週末をしっかりと休養と勉強で有効に活用して下さい。
 さて、この夏も多くのクラブが合宿を予定しています。美術部(7/19~21)、男女硬式テニス部(7/24~26)、軽音フォーク部(8/5~9)、ソフトテニス部(8/5~9)、天文・地球部(8/11~13)、サッカー部(8/16~18)、水球部(未定)、吹奏楽部(8/15~17)、剣道部(7/31~8/3)、書画部(8/13~15)が現在夏合宿を予定しています。(野球部と陸上部は毎年春休みに合宿しています。)日数も行き先もまちまちで大阪市内での合宿もあれば鳥取県まで出かけるクラブもあります。
 とはいっても、行先や日数にかかわらず、志や趣味を同じくする仲間と寝食を共にする機会は本当に貴重です。長い時間を共に過ごすことで得られるお互いの絆は、技術の向上以上に得るものは大きいと思います。
 私の頃は合宿は学校で出来た時代でしたので、教室に網戸と畳をいれて、貸蒲団屋さんから布団を借りて、風呂は学校近くの銭湯に通いながら合宿しました。もちろん教室にはエアコンもなかった時代で環境的には決して快適とは言えませんでしたし、練習も長時間でしんどかったですが、それでも楽しく、いい思い出として心に残っています。この夏も各クラブが合宿で素晴らしい成果と思い出を得られること願います。(写真は昨年度の美術部、軽音フォーク部、女子硬式テニス部、書画部の合宿の様子です。)

今日はアメリカ独立記念日です。

ファイル 1008-1.pngファイル 1008-2.jpg

 今日7月4日はアメリカ独立記念日(Independence Day)です。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念して、定められたアメリカ合衆国の祝日です。当時の星条旗の星は13個で、独立戦争時にフィラデルフィアでベツィー・ロスという女性が裁縫したものが始まりだと言われています。その後、州が加わるたびに増やされて現在は50個です。
 さて、7月4日といえば、映画『7月4日に生まれて』を思い出す方もいらっしゃるでしょう。オリバー・ストーン監督によるロン・コーヴィック(Ron Kovic)の同名の自伝的小説を映画化した作品で、ベトナム戦争をあつかった映画です。主演はトム・クルーズ、1989年のアカデミー賞において監督・編集の2部門を受賞しました。オリバー・ストーン監督は1986年公開の『プラトーン』(1986年)で第59回アカデミー賞 作品賞も受賞してます。自らもベトナム戦争に従軍しており、その体験から反戦メッセージを強く発信しています。興味のある方はDVD等でチェックしてみてください。

1学期期末考査がスタートしました。

ファイル 1007-1.jpgファイル 1007-2.jpg

 今日から週末を挟んで来週の火曜日までの5日間、1学期期末考査を実施します。今日はその初日で校内は考査の緊張感で漲っています。1年生は必修科目がほとんどなので、ほとんどの生徒が教室で同じ科目の考査ですが、2,3年生は選択科目が多いため、考査の時間割も生徒によってそれぞれです。科目数が多いため、1時間目の考査と次の考査の間に時間があくこともありますし、日によって自分の選択科目の考査が2時間目からという生徒もいます。
 時間が空いている生徒は自習室で学習しますが、自習室は満員となることもありますので、他の生徒の考査の邪魔にならないように校内のいたるところで勉強する生徒の姿を見ることができます。アプローチのベンチでは二人の男子生徒が勉強していました。1時間目の次の考査が3時間目の数学ということで、空いた時間に数学の最後の確認をしていました。今日は蒸し暑く、このあたりは蚊も多いのですが・・・。頑張ってます。
 ともあれ来週の火曜日までは静かな空気が張り詰めた学校となります。

水球部、大阪大会優勝しました。

ファイル 1006-1.jpgファイル 1006-2.jpgファイル 1006-3.jpgファイル 1006-4.jpg

 先日行われた大阪高校選手権水球競技大会において、本校男子水球部が見事に優勝を果たしてくれました。2年ぶりの優勝です。今日、優勝カップと表彰状を持って校長室に報告に来てくれました。また、女子も同大会で準優勝ということで、とても健闘してくれました。
 男子はこの結果、全国高等学校総合体育大会水球競技近畿予選に出場します。この大会では3位までがインターハイに出場することができます。今年の水球部は実力も十分で期待できそうです。大会日程は7月25日(木)、26日(金)の二日間で、会場は京都アクアリーナ(最寄駅は阪急京都線西京極駅)ですので、比較的近い会場です。組み合わせが決まりましたら、詳細をご案内しますので、応援よろしくお願いします。
 さて、学校では明日からいよいよ1学期期末考査が始まります。校内ではたくさんの生徒が残って自習をしたり、職員室に質問に来たりと試験モード一色になっています。暑さも本格的になってきましたが、体調をしっかり管理し、万全で試験に臨んで下さい。健闘を祈ります。

今高生、いつ勉強するの?

ファイル 1005-1.jpgファイル 1005-2.jpg

 2階の3年生フロアーのホワイトボードにスローガン?が掲げられています。最近大ブレイクしている某進学予備校の講師の方のパロディで『今高生、いつ勉強するの?!「今」でしょ!!』とあります。1学期期末考査も明後日に迫っていますが、3年生は定期考査の勉強にだけでなく、受験勉強も求められます。特にこの夏は勝負の夏になります。
 現時点では浪人生が有利ですので、模擬試験での合格判定も厳しいですが、これからの頑張りで現役生徒が伸びてきます。成果が出るのは年が明けてからの2月、3月です。だから夏や秋の模擬試験の成績に一喜一憂しすぎたり、早々に志望校をあきらめたりしてはいけません。これは予備校関係者も大学関係者も口をそろえておっしゃっていることです。「あきらめずに最後まで粘ること」が進路実現のためには絶対必要です。そして、絶対にやりきるという強い気持ちと、自分一人ではなく、チーム今宮として頑張っているんだという仲間との絆も挫けそうな心を励ましてくれます。自分を信じ、仲間を信じて、目標に向かって共に全力を尽くしましょう。