記事一覧

初任者研修の授業研究が実施されました。

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpg

 11月16日(火)に本校で高等学校初任者研修の授業研究(初任者による授業)が開催されました。授業者は初任者で本校英語科の須山教諭。授業は1年生の英語G。他校の英語科の初任者40名と教育センターから指導主事等3名、そして英語の指導教諭2名にきていただき、授業見学の後、研究協議が行われました。
 たくさんの先生に囲まれての授業でいつもは元気なクラスもこの日はかなり緊張している雰囲気がひしひしと感じられました。しかし、そういった中でも須山教諭は初任者とは思えないほど堂々とした授業を展開してくれました。
 研究協議の場で、私も講話をさせていただく機会をいただき、自分が初任者であった頃のこと(担任を早く持ちたくてうずうずしていました。)や初任者の先生にお願いしたいことを話させていただきました。
 現在、英語教育はコミュニケ-ション・ツールとして「使える英語」の力をつけることの必要性が求められています。確かにこのグローバルな社会で生きていくためにはとても大切なことです。加えて、英語そのものの面白さや異文化との出会いの楽しさを教えてほしいとお願いしました。社会科でも同じですが、受験や資格取得という目標達成のための学習も重要ですが、学習そのものが面白い、楽しい、やりがいがあると感じないと学習は苦行でしかありません。私は社会科の教員なので、英語の指導に関しては門外漢なのですが、「学ぶ」ということは楽しくてワクワクすることであり、生涯にわたって「学ぶ」ということを楽しむ気持ちを持つことの大切さ、そしてそれが人生を豊かにしてくれるということを子どもたちに伝えていくことも教員の大切な仕事だと思います。これからの教育を担っていく若い先生方に大いに期待します。

「税に関する作文」の表彰式

ファイル 112-1.jpgファイル 112-2.jpgファイル 112-3.jpgファイル 112-4.jpg

 国税庁、国税局、税務署が募集する「税に関する作文」に今年度も本校の1年生が応募し、7名が優秀作として表彰されました。それぞれが真剣に税についての自分の考えをきっちりと作文としてまとめています。受賞者と作品は内容は以下の通りです。
 山本奈緒「これからの消費税」、森瑞貴「税の使い方」、水谷歩「税金の必要性」、松本朋子「私を支える税」、尾崎愛美「税の持つ重さ」、長穂智基「税と生きる私達」、河合美幸「税率の引き上げと生活」(全員一年生です)
 表彰式は浪速税務署で行われ、税務署長さんや浪速区長さんから一人ひとりに丁寧に授与されました。その後、関係者の方々と記念写真。まずは整列して緊張の面持ちでの記念写真。次は普段の通りの喜びの写真。一列に整列した意味不明の写真。そして、学校への帰り道、いただいた記念品の中身を確認して喜んでいる様子です。屈託のない笑顔がとても生き生きしていて、いい感じですね。皆さん受賞おめでとうございます。

第2回学校協議会を開催しました。

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpg

 11月13日(土)に本年度第2回学校協議会を校長室で開催しました。今回は6月に開催した第1回協議会で今後の学校体制の見直しとして提示させていただいていた中から、この間決定した項目の説明を行い、ご意見をいただきました。
 報告しましたのは、次年度からの①三学期制の導入、②24年度から週33時間の授業を行い、1時限を45分とし、③1日7時限の授業実施する、というすでに保護者の皆様には書面で、そして本ホームページにおいてもご説明申し上げております3点と、④校内委員会を見直し、効率のよい校務運営を図る、⑤「産業社会と人間」の中で「志学」として取り組む、⑥今年度より生徒による授業アンケートを実施する、という3点です。
 委員の方々からは45分授業に対応する教員のスキルアップや質の高い論文がかけるような指導の大切さのご指摘や志学における講師等の紹介などの協力の申し出もいただきました。また、保護者代表の委員の方からは具体的な子どもの様子や保護者としての不安や要望をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。詳しい内容はまとまりしだい、本ホームページに報告をアップいたします。

春が楽しみです。

ファイル 110-1.jpgファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpgファイル 110-4.jpg

 ご報告が少し遅くなってしまいました。11月13日(土)にPTA花壇教室が開催されました。その可憐な美しさで私たちを秋の間楽しませてくれていました校訓碑前のコスモスにお別れを告げて、700個のチューリップの球根を植えていただきました。春にはきっと満開になって新しい今宮高校生を迎えることと思います。とても楽しみです。また、中庭にも花の苗を小道に沿って植えていただきました。風が寒く感じられる午後でしたが、ありがとうございました。いろいろな花に囲まれると、本当に心がホッとします。校内に飾られているさまざまな書画や絵画とともに、この間、PTA花壇教室でお世話になっているたくさんの花々が今宮高校の空気をとてもやわらかくしてくれています。

ヒューマンライツ・フォーラムと浪速区民文化祭

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpg

 ヒューマンライツ・フォーラム2010が本校で開催されました。今年で25回目をむえる高校生による人権について考える集いで、ここ数年は本校を会場としています。午前10時から午後4時まで、5つの分科会に分かれて自分たちの調べてことや経験したこと、そして感じたことや自分自身のことなどを一生懸命話し合い交流を深めていました。今年のテーマは「偏見のおこりを考えよう」「障がいスポーツ~車椅子バスケットを体験しよう~」「異文化について知ろう!!」「わたしたちが知る本当のボランティアと人権」「知りたい戦争、伝えたい戦争」の5つでした。真剣に語り合う高校生たちの姿に大変感銘を受けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 浪速区民センターでは浪速区民文化祭が開催されました。歌や日本舞踊や絵画等の作品展示など、浪速区民によるほのぼのとした地域の文化祭です。この文化祭のステージに毎年ダンス部が出演させていただいています。お聞きすると参加される地域の方もダンス部をとても楽しみにしてくれているそうで、舞台の大とりを務めさせていただいています。今年も元気一杯の踊りで会場につめかけた皆さんに大変喜んでいただきました。決して大きな舞台ではありませんが、とても暖かい雰囲気のステージでした。

オープンスクールを開催しました。(その2)

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpgファイル 108-4.jpgファイル 108-5.jpg

 本校のオープンスクールに最も援助いただいたのがPTAの皆さん、特に1年実行委員会皆さんです。午後1時開会でしたが、20名近くの方が午前11時頃から集合・打ち合わせの後、地下鉄大国町駅、JR・南海新今宮駅、そして通学路の各ポイントに学校への道案内で立っていただきました。そして、校門に入っては体験授業の整理券配布や受付での資料配布と本当にお世話になりました。おかげさまで教員は体験授業の準備等に専念することができました。そして何よりも、生徒・PTA・教職員が一緒につくるオープンスクール。手作り感いっぱいのとても暖かいオープンスクールになったと感激しています。生徒だけでなくPTAの皆さんからも「今宮大好き」のメッセージが参加された方々に伝わったと思います。長い一日でしたが、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。。

オープンスクールを開催しました。(その1)

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpgファイル 107-5.jpg

 11月13日(土)、秋のオープンスクールを開催いたしました。400名以上の中学生・保護者の皆さんが参加してくださいました。
 オープニング・セレモニーはブラスバンド部の演奏とダンス部の演技。日頃の練習の成果を十分発揮してくれたと思います。校長挨拶・学校説明の後は授業体験と校内見学、そしてクラブ見学と続きましたが、参加された方々はとても満足していただいたようです。少しでも今宮高校の空気に触れていただき、進路選択の一助になれば幸いです。
 オープン・セレモニーで頑張ってくれたブラスバンド部、ダンス部、司会や学校説明、学校見学の案内をしてくれた生徒自治会や放送部、そして記録係として走り回ってくれた写真部や体験授業で発表してくれた生徒の皆さん、クラブ活動の様子を披露してくれた各クラブ員の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの姿そのものが今宮高校の姿そのものであり、オープンスクールで最もアピールしたかった今宮高校そのものです。本当にお疲れ様でした。皆さんの姿にあこがれて、たくさんの後輩が本校の扉のたたいてくれると思います。

明日は秋のオープンスクールです。

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpgファイル 106-4.jpg

 校内のベンチ(ほとんどがPTAの日曜大工教室で作成していただいたものです。)が少し古くなってきていました。いつも生徒たちがお昼ご飯を食べたり、おしゃべりをしたりする大切な場所です。そこで、本校の二人の技師さんがルーティンの仕事の合間をぬってこの間新しくペンキを塗ってくれていましたが、やっとすべてのベンチの塗り直しが終わり、とってもきれいなベンチに生まれ変わりました。技師さんも生徒が喜んでくれれば嬉しいとおっしゃっています。また、パラソルを立てる穴も準備してくれています。生徒の皆さんも感謝の気持ちを忘れずに大切に使ってくださいね。
 そして、明日はいよいよ秋のオープンスクールです。たくさんのお客様を迎えるにあたって今日の放課後は大掃除です。特に校門からエントランスまでのアプローチは落葉だらけでしたが、とても奇麗になりました。
 明日はたくさんの方がお見えになられることを心よりお待ちしております。

兵庫の高校生も頑張っていました。

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpg

 神戸文化ホールで開催された第15回全国高等学校総合学科教育研究大会に参加してきました。北海道から沖縄まで427名の総合学科高校の関係者が集まる研究大会です。今回は学校の報告に加えて、開催県である兵庫県の総合学科高校から4校4名の高校生が自らの取組みを発表してくれました。さすが総合学科高校生だけあってプレゼンテーション能力はすばらしかったですが、それ以上に発表内容に感銘を受けました。環境問題や就業体験などの発表でしたが、自分が単に将来こういう仕事につきたいとか研究したいとかではなく、それぞれが将来にわたって社会とどう関わっていくか、貢献していくかということをしっかりと述べていました。自分や自分の住む地域、国だけではなく、グローバルな視点で将来どのように社会にコミットしていくかという姿勢に感心しました。記念講演の「街場の教育論」や「日本辺境論」で著名な 内田樹 神戸女学院大学教授の「教育は自己利益のためではなく、公のためにある。」というお話とあいまって、私たちが目指す「高い志」とは何かを考えさせられました。すばらしい研究集会を開催していただいた兵庫県の総合学科高校関係者の皆さん、ありがとうございました。

冬支度です。

ファイル 104-1.jpgファイル 104-2.jpgファイル 104-3.jpg

 今日は朝から風も強く体感温度もぐっと寒く感じる日です。校内の木々もすっかり色づいて秋の深まりを感じます。
 今週に入ってから、エントランスや道路沿いの木の枝を払って、冬支度をしており、かなりすっきりとしてきました。今週の土曜日にはオープンスクールも予定しており、参加して下さる中学生や保護者の皆さんをお迎えする準備も整いつつあります。
 冬支度はもちろん来るべき厳しい冬にむけての準備をするわけですが、それは厳しい冬を越えるためだけではなく、より豊かな春を迎えるための準備でもあります。木々にとっては一見厳しいですが、枝を払うことによって春には新しい芽が生まれてきます。
 生徒の皆さんも素晴らしい春を迎えるために、この冬をしっかりと過ごしてほしいと思います。