記事一覧

ダンス部・野球部お疲れ様!よさこい甲子園。

ファイル 143-1.jpgファイル 143-2.jpgファイル 143-3.jpgファイル 143-4.jpg

 甲子園球場で開催された「阪神淡路大震災15年追悼事業 第1回よさこい甲子園」に行ってきました。天候にも恵まれ、絶好のイベント日和。舞台は憧れの甲子園球場。一歩スタンドに入るとバックネットを挟んだ内野グランドに大きな舞台。後ろを見上げると甲子園球場の巨大な銀傘。自ずからワクワク感が高揚していく雰囲気です。よさこい甲子園は北海道から九州まで全国から招待されたよさこいチーム49チームが競う大会でレベルもとても高く厳しい大会でした。そうした中でダンス部は見事に総合得点5位の「よさこい甲子園」敢闘賞(西宮商工会議所会頭賞)を獲得しました。ダンス部の皆さんおめでとうございます。加えて、いつものことですが他チームの演技にも客席から一生懸命応援する姿がすがすがしかったです。
 また、今回は野球部員もダンス部の演技に参加するとともに、ボランティアとして大会運営の裏方として活躍してくれました。甲子園のグランドを今宮のユニフォームを着た部員が走り回るの見るのは気持ちいいものです。お疲れ様でした。
 何よりもダンス部員も野球部員も甲子園のグランドに立ち、スタンドを見上げるという貴重な経験もできました。きっと思い出に残る一日になったと思います。そして応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、生徒諸君、力一杯の声援ありがとうございました。

選択「ダンス」研究授業とクリスマス・ライブ

ファイル 142-1.jpgファイル 142-2.jpgファイル 142-3.jpgファイル 142-4.jpgファイル 142-5.jpg

 報告が一日遅れましたが、昨日、選択授業「ダンス」の研究授業(担当:春名秀子指導教諭)とその発表会であるクリスマス・ライブが多目的ホールで開催されました。
 研究授業には他校から10数名の先生方が参加され、熱心に4時間目の授業とお昼休みのライブ(発表会)を観ていただきました。その後、研究協議を二時過ぎまで続けられました。
 選択「ダンス」の授業では後期(10月)より開講してまだ3カ月弱ですが、指導教諭と生徒たちの力によって素晴らしいライブステージを完成させていました。
 会場の多目的ホールは観客の生徒で満員。大歓声と拍手で大盛り上がりのクリスマス・ライブとなり、研究授業に参加された先生方もその完成度と会場の熱気に圧倒されたとのことです。いつもながら担当教諭の力量の高さと生徒の表現力と爆発的なパワーには感心させられます。
 明日は甲子園球場で「阪神淡路大震災追悼事業 よさこい甲子園」が午前10時から開催され、本校のダンス部と応援の野球部が出演します。演技の時間等の詳細はホームページをご覧ください。http://www.yosakoi-koshien.com/index.html
 今日は冬至です。授業も24日を残すのみとなりました。いよいよ今年の暮も押し詰まってきたなあという感じです。
 

新世界&天王寺動物園百年祭

ファイル 141-1.jpgファイル 141-2.jpg

 本日、浅野宏子浪速区長さんがお見えになりました。ご用件は「新世界&天王寺動物園百年祭」についてのお話とご挨拶でした。
 今宮高校が位置する大阪市浪速区では、通天閣をシンボルとする新世界と天王寺動物園が百周年を迎えるにあたり、この地域のさらなる活性化に向けて、「新世界&天王寺動物園百年祭」を地域住民や企業と連携し実施されます。12月15日(水)に、「ルナパーク」(内国博覧会の跡地にあり、大正12年(1923年)に廃業した遊園地)のジオラマが公開された通天閣で、「新世界&天王寺動物園百年祭協働委員会」の発足式が行われ、阪堺電車の車内での第1回委員会をもって「新世界&天王寺動物園百年祭」をスタートされました。
 新世界と天王寺動物園は、明治36年(1903年)に開催された「第5回内国勧業博覧会」の跡地に誕生したもので、平成24年(2012年)に新世界が、平成27年(2015年)には天王寺動物園が誕生100周年を迎えるそうです。
 2011年の阪堺線(恵美須町~大小路(おおしょうじ))開通100周年から2015年の天王寺動物園誕生100周年までの5年間を「新世界&天王寺動物園百年祭」として、さまざまな催しを開催されるそうです。すでに地元、新世界では、地元の皆さんが、平成24年(2012年)7月の“新世界100年まつり”に向けて、様々なプレイベントを企画し、実施されています。阪堺電車も開通100周年を記念する事業を企画されています。
 協働委員会にも本校のOBがたくさんメンバーとして参画されておられ、本校も地元の唯一の高校としてダンス部をはじめさまざまな面で協力させていただかせていただくことになりました。楽しい催しもので街がより活性化されることを願います。


 

クリスマス・ライブ

ファイル 140-1.jpgファイル 140-2.jpgファイル 140-3.jpgファイル 140-4.jpg

 今日と明後日のお昼休みは軽音フォーク部のクリスマス・ライブ、明日は選択授業「ダンス」のクリスマス・ライブが多目的ホールで行われます。先週のクラブ交流会に始まって、年末に向けて校内ではクリスマスを冠した行事がたくさん行われます。今日のお昼休みに多目的ホールをのぞくと、サンタクロースに扮した男子生徒がギターを持って熱唱していました。会場にはたくさんの生徒が駆けつけ手拍子で応援しており、いつもながらの和やかな光景です。
今週で年内の授業はいったん終了し、24日に全校集会を行った後、冬休みに入ります。

2年保護者進路説明会と第7回教養講座

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpgファイル 139-3.jpgファイル 139-4.jpg

 今日もたくさんの方に今宮高校を訪れていただきました。まず、午前中は長年予備校で高校生の大学進学指導に当たってこられ、現在は関西学院大学入試課で活躍しておられる二宮仁さんを講師にお迎えして、2年生の保護者の方を対象とした進路説明会を開催しました。2年生にとっても大学入試までほぼ後一年。最新の国公立大学や市立大学の入試の状況やこれから保護者として準備しておくことなどを中心にお話しいただきました。師走のお忙しい中にも関わらず60名以上の保護者の方が参加され、熱心にメモを取るなどして講演を聞いておられました。
 午後からは第7回の教養講座を開催。今回は校外で吉田教諭担当の「第2回上町台地を歩く(阿倍野墓地から天下茶屋跡まで)」を実施しました。校内では春名教諭担当の「ウキウキ心も体もリフレッシュ・レッツ・ダンシング」(多目的ホール)、早崎教諭担当の「一字書創作(Ⅱ)」(書道教室)、そして山田前校長による「生物の再生(DNA・iPS)について(Ⅱ)」の4講座を開講しました。参加された方々は皆さんには、楽しんでいただけたでしょうか?ご参加ありがとうございました。教養講座もあとは1月下旬の第8回を残すのみとなりました。奮ってご参加くださいますことを期待しております。 

懐かしい風景?

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpgファイル 138-4.jpg

 今日のお昼休みに体育館でクラブ交流のクリスマス会が自治会主催で開かれました。運動部、文化部に所属する生徒が集合して、まず各クラブのキャプテンが中央に集まって、クラブ間のプレゼント交換。それぞれのクラブが工夫をこらしたプレゼントを持ち寄りました。プレゼント交換の後は、surprise企画のフォークダンス大会となりました。
 私の世代は小学校の運動会や高校の文化祭や体育祭の後のファイヤーストームでは付きものでしたが、最近はフォークダンスを踊る機会はほとんどなく、始めての生徒がほとんどです。それでもダンス部がお手本を示して全員が体育館一杯の輪になって踊りだすとみんな満面の笑顔で楽しそうでした。フォークダンスの曲と踊る生徒たちをみてとても懐かしい雰囲気を感じ、改めてフォークダンスもなかなかいいものだなあと思いました。
 クラブ活動は高校生活の大きな花です。私も高校時代はクラブに所属し毎日練習に励みました。もちろん勉強も大切ですが、公立高校の一番の良さは勉強もクラブも一生懸命できるというバランスの良さにあります。また、両方したいというと欲張りなような気がしますが決してそうではありません。バランスのいい食生活が健康な体づくりに欠かせないように、バランスのいい高校生活も豊かな人間形成には必要です。特にクラブ活動は文化部、運動部ともコミュニケーション能力や問題解決能力、そして協働力を養う絶好の場です。また、活動を通してかけがえのない友だちを得ることもできます。学校としてもできるだけクラブ活動を奨励し支援していきます。

「私達が立っている場所」公開研究授業を実施しました。

ファイル 137-1.jpgファイル 137-2.jpgファイル 137-3.jpgファイル 137-4.jpg

 本校国語科の学校設定科目「私達の立っている場所」の公開授業を新自彊会館において実施しました。担当の小山秀樹教諭によるとこの科目名には「私達の社会がどうなっているかを知り、その中を生き抜く言葉を獲得する授業を」という願いが込められているということです。
 今回の研究授業は「今宮に学ぶ」-対話、討論授業の試み-ということで生徒自身が課題を設定し、調査・研究をして問題提起、そして司会もして対話・討論をすすめるという内容でした。テーマは「自主規制」でしたが、生徒たちは準備も十分にしており、活発な討論が展開されました。
 授業終了後に京都教育大学の植山俊宏教授を中心に参加者で研究協議を行いました。詳しい内容は近日中に本ホームページに報告をアップする予定です。
 生徒たちはとても言葉を大切にしながら対話・討論が進めていました。決して攻撃的であったり、煽情的な言葉を使うことなく、自分たちで的確かつ明瞭な言葉や比喩をさぐりながら対話・討論を進めており、その過程においてもそれぞれの思考を深化させている様子がとても印象的でした。
 参加された先生が「久しぶりに大人の高校生と出会った」という感想もいただきました。担当の小山先生、お疲れ様でした。そして忙しい中、参加していただいた方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

残念!雲で空が見えず。

ファイル 136-1.jpgファイル 136-2.jpgファイル 136-3.jpgファイル 136-4.jpg

 今日は2年生地学Ⅰ選択者の天体観測会を実施する予定でした。この観測会の目的は①天体望遠鏡の扱い方を知り、②望遠鏡を使って、月・木星・ガリレオ衛星を観察する。③秋~冬の星座を見つけ、星の明るさや色を観察する。④条件がよければ、すばるやアンドロメダ銀河も望遠鏡で観察する。というものでした。17時30分には参加者の約20名がまず地学教室に集合しましたが、残念ながら今日は曇り空の為、星が見えない状況ということで中止となりました。
 先週の金曜日には天文地球部が泊まり込みで夜を徹しての観測会を行い、このホームページでも紹介しているようにすばらしい写真を撮っていたので、私も楽しみにしており、いそいそと地学教室に行きましたが、残念ながら中止。生徒も意欲満々だっただけにすごく残念がっていましたが、1月に再度挑戦したいものと尋ねるとほとんどの生徒が手を挙げていました。  
 廊下においた望遠鏡で数十メートル先の壁に貼ってある一円玉を観て、天体望遠鏡の性能のすごさだけを体験して今日は解散しました。    
 星は見えませんでしたが、通天閣だけはいつものようにキラキラと輝いていました。

雨だけど爽やかな朝でした。

ファイル 135-1.jpgファイル 135-2.jpgファイル 135-3.jpg

 昨夜からの雨が残り、足もとも悪く空気も重く感じる朝でしたが、とてもほんわかした気持ちになることがありました。それは、通用門から私が出勤してきますと、一人の野球部員が体育館の入口で靴を奇麗に揃えてくれていました。それらの靴は自分のものではなさそうです。並べ終わると私に気がついていつものように大きな声で「おはようございます」と挨拶をしてくれて、グランドの方に走り去って行きました。
 電車に乗っていても、道を歩いていても、自分のことしか考えないマナーの悪い人が多い中、彼のようにそっと体育館の入口の靴を揃えてくれる若者がいること、そして彼の心遣いにとても嬉しい気持ちになりました。おかげで今日はとても爽やかな朝になりました。
 朝からこんなにいいことに出会うと自分も一日やさしい気持ちで過ごせそうです。彼に感謝、感謝です。

一年生 百人一首大会

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpgファイル 134-3.jpgファイル 134-4.jpg

 先週末に後期中間考査も終了し、ホッと一息。今日は生徒自治会が主催する1年生の百人一首大会が開催されました。各クラスで4人ずつの班を10班編成し、多目的ホール全面に広がっての対戦です。クラス対抗ということで最後は各対戦における獲得枚数を合計して優勝を争いました。
 放送部による歌の読み上げと同時にあちらこちらから札を取る声や大きな歓声があがり、会場は大盛り上がり。いつもながらはしゃぐ時の生徒の爆発的なエネルギーに圧倒されました。
 結果は6組が優勝、5組が準優勝。すべてのクラスが大接戦でした。優勝クラスには「豚まん」とお茶が、そして準優勝クラスにはチュッパチャップスが副賞として贈呈されました。
 一生懸命百人一首の札を取り合う生徒たちの真剣な顔と思いっきりの笑顔にこちらも元気を一杯いただきました。生徒の皆さん、そして自治会執行部の皆さん、ありがとうございました。明日は2年生の大会です。2年生も盛り上がっていきましょう。