記事一覧

バレンタインズデーライブとチョコレート

ファイル 183-1.jpgファイル 183-2.jpg

 今日はお昼休みに軽音フォーク部によるバレンタインズデーライブが多目的ホールで開催されました。今年もそんな時期になったんだなあと思いつつ、いつもながら季節の節目を気づかせてくれるタイムリーな活動をしてくれている軽音フォーク部に感謝です。
 さて、バレンタインズデーと言えばチョコレート。ところで皆さんはチョコレートの原料であるカカオについてご存知ですか?主にアフリカで生産されている農作物ですが、実はその背景には児童労働の問題があります。2010年にイギリスのBBSが作成したドキュメンタリー番組「甘いチョコレート 苦い現実」の中でこの問題について紹介されています。2月9日(水)午後11:00~11:50にBS1で再放送されますので時間がある方はご視聴ください。そして、バレンタインズデーには少しでもアフリカの子どもたちのことも思い起こしながらチョコレートを食べてくれればと願います。

第31回大阪府高等学校芸術文化祭(吹奏楽部)

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpg

 先週のダンス部続いて、今日は池田市民文化会館(アゼリアホール)で開催された大阪府高等学校芸術文化祭、略して芸文祭の「合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽部門」に本校吹奏楽部が第6ブロック合同(吹奏楽)の一員として参加しました。この合同チームは今宮、咲洲、住吉、西成、桃山学院の5校で構成されている70名の大編成チームです。今日は朝から夕方まで31の出演があり、会場内では音楽を愛する生徒と観客で一杯でした。
 第6ブロック合同の演奏はプログラムナンバー28番で夕方になってからの出演でしたが、さすがに70名の大編成。迫力と奥深さ満点の演奏で私も大感動しました。日頃はほとんど顔を合わせることない5校のブラスバンド部員が集まって、短い練習期間で曲を仕上げる大変さは並大抵のことではなかったと思います。各校の生徒ととともに指導に当たられた各校の顧問の先生方のご苦労に心より敬意を評します。本当にお疲れ様でした。そして5校のブラスバンド部員の皆さん。すばらしい演奏をありがとうございました。
 また、本校の吹奏楽部の定期演奏会は3月27日(日)に予定されているとのことです。是非、会場にお越しいただき、ブラスバンド部の奏でる音楽で、すばらしい日曜日をお過ごしください。詳しい開催要項は後日お知らせいたします。

PTA主催のセンター模擬試験

ファイル 181-1.jpgファイル 181-2.jpg

 今日(土曜日)と明日(日曜日)は今年度2回目のPTA主催の模擬試験です。1、2年生が全員参加で試験に挑みます。3年生は現在まさに入試本番中ですが、2年生にとっても次年度の大学入試センター試験本番まであと1年を切っています。一日たりとも無駄にしないで目標に向かって歩みを進めて欲しい、そして1年生はこの試験をきっかけに日々の受験勉強の大切さをしっかりと自覚し、目標を定めてくれればと願っています。この思いはPTAの方も教職員も同じだと思います。
 さて、朝早くからたくさんの保護者の方々が模擬試験のテスト監督のために来られています。2日間にわたりますので、おそらく50名近くのPTAの方が参加してくださいます。いつもながら、PTAの皆様には頭が下がります。本当にありがとうございます。試験中に廊下を回ってみますと、各教室で保護者の皆さんが緊張の面持ちで教壇に立ち、試験監督を行っておられました。本当にありがたいことだと思いますし、生徒もこんなにも自分たちを支えてくださる今宮ファミリーの保護者の方々の下で、学校生活を送ることができている幸せをしっかりと自覚し、心より感謝して下さい。また、今回のお世話をいただきましたPTA企画委員の方々には、重ねて感謝申し上げます。
 さて、明日も模擬試験はありますが、吹奏楽部は池田市民文化会館(アゼリアホール)で大阪芸文祭に他校との合同の大編成で出演します。演奏時間はおそらく午後4時頃になるかと思いますが、他の演奏もすばらしいものですので、お時間に余裕のあるかたは是非会場までお運びください。

アメリカ高校訪問研修旅行説明会

ファイル 180-1.jpgファイル 180-2.jpg

 3月19日(土)から3月31日(木)まで、生徒10名が本校の姉妹校であるワシントン州シアトル近郊のキャミアック高校とオレゴン州ポートランドのフォレストグローブ高校を訪問します。昨年6月には両校から本校を訪れ交流をしましたが、今度はこちらから交流に出かけます。期間中はずっとホームステイです。基本はシャドーイングで現地の高校で授業を受けますが、ホストファミリーではすでに楽しい企画を計画してくれているということで、本校生徒とのメール交換も行われてします。
 今日は6回目の事前研修という位置づけで、保護者の方も来て頂いての研修旅行についての全体説明会でした。担当の教員から現地でのスケジュール等の説明がありましたが、聞いているだけでワクワクするような内容でした。若い時代に他の国で異文化に触れるだけで世界観が大きく変わると思います。参加できる生徒は本当に幸せだと思います。
 説明会の最後は、参加者代表の生徒が研修旅行に向けての抱負を述べてくれました。参加できることへの感謝の気持ちとしっかりと準備をして、現地では積極的に交流をしてきますという力強い決意を語ってくれました。出発まではまだ一ヶ月以上ありますが、十分に事前の準備をして出発して下さい。また、保護者の皆さんにおかれましては、18時という遅い時刻からの説明会でしたがご参加ありがとうございました。また、参加しようとする生徒を支援し、送りだしてくださりありがとうございます。すばらしい研修旅行になりますように学校をあげて取組んでまいりますので、よろしくお願いします。

13期生アンケート集計結果について

ファイル 179-1.jpg

 ホームページに13期生(3年生)の今宮高校で学んだ3年間についてのアンケートの結果が紹介されています。まず、「総合学科で学んで良かった」という設問には62%がよくあてはまる、29%がややあてはまると答えており、概ね91%の生徒が今宮高校で学んだことについて満足してくれているという結果になっています。このことは私たち教職員にとってとても嬉しいことです。また、「選択した科目で、自分の進路選択につながるものが十分あった」に80%、「自分で考える力や自主性を伸ばすことができた」に84%、「学校生活や学校行事においても総合学科らしさを感じることができた」に85%の生徒が「よく当てはまる」「やや当てはまる」と答えてくれていることもとても嬉しい結果と受け止めています。しかし、一方で総合学科の中心的な科目である「産業社会と人間」については満足度が60%前後となっています。また、選択科目の内容やガイダンスについても70%台の満足度である点から、まだまだ工夫していかなければならないと考えます。次年度より「産業社会と人間」は「今宮志学」の構築の中での充実を図り、選択科目についてはスクラップアンドビルドを続ける中で充実を図っていく計画です。
 最終目標は満足度100%の学校であることはいうまでもありません。目標に向かって教職員が一丸となって今宮高校の教育を充実・発展させていきたいと存じます。

中庭の梅の花が咲きました。

ファイル 178-1.jpgファイル 178-2.jpg

 寒さが少し緩んだ今日、中庭の梅がたくさん咲き始めていることに気がつきました、昨日までの寒さで首をすくめて歩いていたせいか、周囲の変化に気がついていなかったようです。どんな厳しい時でも、背筋を伸ばして、しっかりと周りを見渡せる心の余裕が大切だなあと感じました。  
 さて、昨日は大阪府教育センターで開催された第36回高校教育シンポジウムに参加しました。このシンポジウムは校長協会主催で毎年開催されており、今回は「これからの社会で求められる人材」というテーマで日本IBM(株)最高顧問の北城恪太郎氏の講演を聴かせていただきました。北城氏は昨日、第6期中央教育審議会の委員にも任命されておられます。お話はIBMという多国籍企業での経営者としての経験から、グローバル化が進む社会の中で求められる人材についてお話くださいました。これからはイノベーションの実現を担う人材の育成が必要であり、①基礎学力(国際社会で通用する豊かな教養、語学、特に英語)、②倫理観・社会規範性(高い倫理観、公共心、他者への思いやり)、③社会人基礎力(課題を発見し、考え、行動する力、熱意・意欲、コミュニケーション力)を持った人材が求められている、また自分は「明るく、楽しく、前向きに」をモットーとしてこれまでやってこられたということでした。今宮高校の生徒も教職員もいろいろ大変なことはありますが、何事においても「明るく、楽しく、前向きに」という気持を忘れずに取り組んでいかなければと思いました。

今日から2月(如月)です。

ファイル 177-1.jpgファイル 177-2.jpgファイル 177-3.jpgファイル 177-4.jpg

 旧暦の2月はなぜ「如月」というのか気になったので、Web上の語源由来辞典で調べてみました。すると、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着」(最も有力)。気候が陽気になる季節で「気更来」「息更来」。草木が生え始める月で「生更木」などの説が紹介されていました。
 今月は入学者選抜の願書受付が16日(水)・17日(木)、入学者選抜が23日(水)・24日(木)が実施されます。そして合格発表は3月2日(水)。また、3月9日(水)の卒業証書授与式にむけての準備も着々と進められていきます。まさに、更に重ね着をするくらい寒い日々が続く中、新しい季節を迎える準備が一歩一歩と進んで行くということで、「如月」の語源はどれをとっても学校にはあてはまりそうです。
 さて、玄関ホールには卒業発表展としてとても素敵な作品がたくさん展示されています。いつもながら生徒たちの感性の豊かさには驚かされます。写真ではほんの一部しか紹介できませんので、学校にお立ち寄りの際は是非ご覧下さい。

3年考査最終日です。

ファイル 176-1.jpgファイル 176-2.jpgファイル 176-3.jpg

 早いもので1月も今日で終わりです。とても寒い日となりました。玄関に設置してある温度計も朝7時半で1度まで上がっていませんでした。
 さて、3年生は今日の午後のHRで卒業式等の連絡と3年間使用した下足ロッカーの整理を行いました。本校でロッカーはそのまま新入生に引き継がれていくこともあって、生徒はみんな大切に使ってくれているようです。ロッカーの整理をしながら3年生はどんなことを考えたでのしょうか。いよいよ、3年生が全員揃って登校するのは2月14日(月)と3月8日(火)、そして卒業証書授与式の3月9日(水)の3日だけとなりました。明日からは関西の私立大学の一般入試が本格的にスタートします。3年生の多くの人にとってはまだまだハードでストレスフルな毎日が続きますが、体調管理をしっかりとして、最後まであきらめないでチャレンジして下さい。健闘を祈ります。
 

自彊会の皆さん、ありがとうございます。

 本日、自彊会(今宮高校同窓会)の常任幹事会に出席させていただきました。私からは学校の様子と事務長からはこれまでに自彊会からいただいた本年度の支援の状況について説明いたしましたが、卒業生の皆さんからは何か母校の為にできることはないかというありがたいお言葉をたくさん頂戴いたしました。本当にありがとうございます。また、在校生との交流や今中校歌の保存など多岐にわたる活発なお話をされている様子から、本当に母校を愛しておられるなあという感を強く持ちました。先輩方のお気持ちをしっかりと在校生に伝えていかなければと思います。改めて日頃のご支援に厚く御礼を申し上げます。
 常任幹事会の後、ドーンセンターホールで開催されています「第31回大阪府高等学校芸術文化祭」へ。本校ダンス部が最後の発表ということで何とか間に合うことできました。会場内撮影禁止ということで今日は残念ながら写真で紹介できませんでしたが、いつもながらの元気一杯のパフォーマンスで終了後、他校の先生方からも「いつみてもすごいですね」「とてもよかったです」といった言葉をおかけいただきました。そのことはとてもうれしいのですが、私としてはいつも駆けつけて応援してくださっている保護者の方々には本当に頭が下がります。暖かい応援とご支援をありがとうございます。
 今宮高校の生徒は自彊会、そして保護者の皆さんといった本当に周囲の暖かい支援や応援の下で生き生きと活動ができているということをしっかりと認識し、感謝の気持ちを持って高校生活を充実させて欲しいと思います。

第2回学校保健委員会を開催しました。

 本日、学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会とは生徒の健康づくり活動について、学校・家庭・地域が共通認識を持ち、実践できるよう、各学校において設置している委員会で、本校では学校医、学校歯科医、学校薬剤師、そしてPTAの皆さんの参加をいただいています。委員の方々におかれましては、本日はお忙しい中ご出席いただき本当にありがとうございました。
 さて、今回の委員会では保健部より総括として本年度の活動や行事の報告、保健室より生徒の健康状況・健康診断結果として平成22年度保健室利用状況(平成23年1月24日現在)定期健康診断結果報告、本年度の活動報告、来年度の学校保健安全計画の立案について活発にご議論いただきました。議論の中では、昨年度と比較できる資料や廊下・階段等の照度等についてご意見をいただきました。また学校医の井上先生、学校歯科医の榎村先生、学校薬剤師の天野先生よりご助言をいただきました。生徒の健康維持と安全確保、特にこれからはストレスフルな生活をしている現在の高校生のメンタルヘルスの重要性は増すばかりです。今後とも学校と家庭が連携を取り、子どもたちの体と心のケアを大切にしていきたいと存じます。