記事一覧

2年「発達と保育」の絵本発表

ファイル 523-1.jpgファイル 523-2.jpgファイル 523-3.jpgファイル 523-4.jpg

 2年生選択科目「発達と保育」の絵本発表を見学しました。この授業では座学だけではなく保育所での夏季ボランティアや保育所実習を通して、実際に子どもたちとふれあう中で、乳幼児の発達の特徴、乳幼児の生活と保育などに関する知識と技術を学んできました。
 すでに本ホームページの『授業報告』でも紹介されていますが、今日は布で作った絵本の発表会です。自分たちで作成した絵本を使って読み聞かせを行うという形での発表でしたが、絵本作品の出来もさることながら、読み聞かせの力もしっかりとついているようでした。対象年齢の理解度や手先の器用さなど発達段階に応じて絵本は制作されています。また、授業の最後には愛染橋保育園での保育実習で三歳児のクラスを受け持った班からの発表もあり、しっかりと乳幼児の実際の様子もとらえていることもわかりました。(各生徒が作成した実習のまとめのポスターは玄関ホールに掲示されています。)
 選択者の内の何人かは保育士や幼稚園の教諭をめざいしています。しっかりと夢の実現のために学習を積んでいって欲しいと思います。

ダンス部の保護者向けライブ

ファイル 522-1.jpgファイル 522-2.jpgファイル 522-3.jpgファイル 522-4.jpg

 今日はダンス部がいつも支援して下さっている保護者の方々を対象に日頃の成果を見ていただくためのライブを開催いたしました。
 当初は多目的ホールを予定していましたが予想以上に多くの方がお見えになるということで急遽体育館に会場を移しての開催となりました。寒い中でしたが、本当にたくさんの保護者の方々にお越しいただきました。加えて、後援会や自彊会(同窓会)の方々にもご来場いただき、心よりお礼申し上げます。
 今回のライブのメインは何といってもこの3月にロサンジェルスで開催されるミスダンスドリルインターナショナル大会ノベルティ部門に日本代表として出場、演技する「孫悟空」をモチーフにした作品です。大会までにはまだまだ改良を加えなければなりませんが、3カ月以上かかって制作してきた大きな背景も今回が初めてのお披露目となりました。大会まであと1カ月ちょっとですが作品のよりグレードアップをめざして、最後の総仕上げの練習に励んでほしいともいます。
 最後になりましたが、改めて日々ダンス部の生徒を支えていただいている保護者の方々をはじめとする関係の方々に心よりお礼を申し上げます。

「楽書」の卒業制作展

ファイル 521-1.jpgファイル 521-2.jpgファイル 521-3.jpgファイル 521-4.jpg

 玄関ホールの楽書A・Ⅲ・課題研究の卒業制作展です。もちろん今宮高校の書道は「書画」という書と画を融合させた作品が中心という特徴を持っています。また「書道」ではなく「楽書」という選択科目名になっていますが、音を楽しむと書いて「音楽」なのだから、同じ芸術として書を楽しんでほしいということから「楽書」という科目名だということです。なるほど、生徒たちの作品は決まった形はなく、それぞれが自分の感性のままに自由闊達に表現したものばかりです。先日ご紹介した美術の作品同様、本校にお越しにになられた際には是非生徒たちの作品をご覧ください。
 また、玄関ホールだけでなく階段、廊下、踊場、トイレなど校内のいたるところに作品が飾られています。応接室や校長室には貴重な絵画や書が飾られています。これは学校そのものをアートミュージアムにしようという理念があるからです。作品も頻繁に入れ替わりますので、私も校内を巡回して退屈したことがありませんし、「おっ、いいね」という作品に出会えることがとても楽しみです

今日から軽音フォーク部バレンタインライブ

ファイル 520-1.jpgファイル 520-2.jpg

 今朝は電車の中も新今宮駅も中学生で一杯でした。今日は大阪府の私立高校の入学試験の日です。車内では一生懸命にノートや参考書で最後のチャックをしている緊張した姿も見受けられました。そして来週の16日(木)と17日(金)はいよいよ府立高校も前期選抜の受付です。本校も昨日の会議で願書受付のシミュレーションを行い、万全の準備を整えています。
 さて、今朝の朝日新聞では保護者が教員の「不適格」を申し立てる制度のが教育基本条例案に盛り込まれることが大きく報道されていました。このことについては賛否両論あり、府議会でこれから議論されることだと思いますが、私はその記事の下にあった大阪府の公立教員合格者2,292人のうち284人(12.4%)の方が辞退したという記事がとてもショックでした。教育の基本は何と言っても「人」です。そして子どもたちを指導する技術はもちろん重要ですが、すべての指導の基本になるのは教育への情熱や熱意、そして教育という仕事にたずさわることへ使命感と誇りだと思います。辞退の理由の57.4%は「他府県や私学の教員に採用」ということらしいですが、大阪府の公立学校で教員を続けてきた自分としてはとても残念であるとともに寂しさと大阪の教育の将来への不安を感じました。
 学校では軽音エレキ部に続いて、今日から軽音フォーク部によるランチタイムのバレンタインライブが4日間にわたって開催されます。一生懸命自分を表現する生徒の姿、手拍子でそれに応える生徒たちの姿、ほのぼのとした時間と空間に改めて学校っていいなあと思います。

2年生英語スピーチコンテストを開催

ファイル 519-1.jpgファイル 519-2.jpgファイル 519-3.jpgファイル 519-4.jpg

 本日、2年生の第13回英語スピーチコンテストが開催されました。各クラスから2名づつ選ばれたファイナリスト12名によって学年決勝コンテストが行われ、1組の今村伊織君が優勝、惜しくも2位には1組の石原ひかりさんが、3位には4組の田口真夕さんが選ばれました。優勝した今村伊織君のスピーチ「Let’s Save Electricity」は、東日本大震災の影響による電力不足に対して自分たちは何をなすべきかを訴えたもので、とても明解でアピール力がありました。また2位、3位の二人のスピーチも内容、表現力とも素晴らしいものでした。もちろん12名のファイナリストの実力は大変拮抗しており、審査した教員も大変だったともいます。コンテストの様子は近日中にホームページにアップされると思いますので楽しみにして下さい。また、審査の時間にはオーストラリアからの留学生ベン君の日本語でのスピーチもあり、オーストラリアと日本の高校の様子の違いに生徒たちはとても驚いていました。
 予選から一生懸命にチャレンジしてくれた15期生の生徒諸君と決勝に残った12名のファイナリストの皆さんの健闘を心から称賛したいと思います。そして今村伊織君、第13回英語スピーチコンテストの優勝おめでとうございます。

玄関ホールの美術・工芸作品

ファイル 518-1.jpgファイル 518-2.jpgファイル 518-3.jpgファイル 518-4.jpgファイル 518-5.jpg

 昨日までの雨があがって、また寒さが戻ってきました。本校でもインフルエンザにかかる生徒の数が増加しています。本ホームページにも「保健ニュース」として「インフルエンザQ&A」をアップしてますので、是非参考にしていただいて、インフルエンザ対策・風邪対策を万全にしてほしいと思います。
 さて、玄関ホールに可愛らしい『陶の明かり』が展示されています。これは選択科目「生活造形」の陶芸立体作品です。イヌイットの家やキノコ、ケーキ、ポスト、船、なすび、だんご虫、ケーキ、サッカーボールなど、それぞれがとてもユニークで、中に明かりを入れて部屋に飾ったら、とてもおしゃれだなと思う作品ばかりです。
 また違うテーブルには選択科目「美術Ⅲ」で制作されたポップアップカードが展示されています。こちらもとてもきれいで凝った作品ばかりで、思わず手にとって開いてしまいます。こんなカードが贈られたきたらとても嬉しくて、楽しい気持になるでしょうね。
 いつもながら生徒さんたちのイマジネーション力には感服させられます。時折、大阪市内でも雪が舞うほどの寒さですが、玄関ホールの作品を見ると気持はほっこりします。

「情報」でのグループ・プレゼンテーション

ファイル 517-1.jpgファイル 517-2.jpgファイル 517-3.jpgファイル 517-4.jpg

 1年生の教科「情報」では現在グループ・プレゼンテーションが行われています。これは、各クラスのスクーリング研究班が道東に関する調べ学習を行ったものをプレゼンテーションソフトを使って持ち時間5分でプレゼンし、他の班が内容について質問、そして発表班のプレゼンを他の班が総合的に相互評価するという授業です。説明用のスライドも良くできていますが、質疑応答では一斉に質問の手が上がり、次々に内容についての質疑応答が行われます。発表班が質問に一生懸命に答えるという様子がとても緊張感がありました。プレゼンソフトの活用の仕方はもちろんのこと、発表内容や発表時の態度や言葉遣い、質疑応答での受け答え、発表の終わり方まで評価します。もちろん、質問する方もきちんと自分の所属班をいってから質問するといったルールも守らなければなりません。
 今宮総合学科ではこうした自ら課題を設定し、調査し、まとめて、発表するという学習形態を大切にしています。それは「学び」がより主体的になり、内容が深まるからです。加えて、発信力の向上もはかれます。そしてなによりも他の人の発表をしっかりと聴くという姿勢を身につけることを大切にしたいと考えます。

軽音エレキ部のバレンタインライブが始まりました。

ファイル 516-1.jpgファイル 516-2.jpgファイル 516-3.jpg

 雨の月曜日となりましたが、生徒たちは元気一杯です。校門では軽音エレキ部が雨の中、朝からビラ配りをしていました。今日から3日間にわたって開催する軽音エレキ部のランチタイムのバレンタイン・ライブの案内です。お昼休みに多目的ホールを覗いてみると、たくさんの生徒がステージ前に集まっていました。バレンタインデーまではまだ少し日がありますが、今日は演奏曲も恋愛の曲をセレクトしたそうで、ステージも客席も和気あいあいにお昼休みのひとときを楽しんでいました。
 また、技術員室の前と中庭のロウバイ(蝋梅)が黄色いきれいな花を咲かせてくれています。近づくととてもいい香りが周囲には立ち込めていました。築山や中庭の花壇やプランターを見てみるとチューリップなどの芽がしっかりと地面から出てきていました。
 季節は着々と春に近づいている感じです。

大阪芸文祭で吹奏楽部が他校と合同演奏しました。

ファイル 515-1.jpgファイル 515-2.jpg

 陽ざしに暖かさを感じる日曜日となりました。今日は阪急石橋にある池田市民文化会館 アゼリアホールで開催されました第32回大阪府高等学校芸術文化祭【合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽部門】を楽しんできました。今宮高校吹奏楽部は1年生は第6ブロック合同・花組の一員として、2年生は同じく星組の一員として、今宮工科、勝山、港南造形、咲洲、住吉、西成、桃山学院とともに合同演奏で出演してくれました。演奏曲は花組は「となりのトトロ~コンサートバンドのためのセレクション~」、星組は「第六の幸福をもたらす宿より第ⅡⅢ楽章」で、花組は初々しく、星組はしっとりかつ勇壮な演奏を聞かせてくれました。合同チームなので毎日一緒に練習することはできませんが、少ない合同練習でしっかりと気持ちと音を合わせたとてもすばらしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、今日は他校の吹奏楽だけでなく、合唱、弦楽合奏、管弦楽などプログラムがとても多彩で、たくさんの高校生たちのすばらしい音楽を楽しむことができました。
 今宮高校吹奏楽部の定期演奏会は4月1日に予定されています。その頃はきっと暖かくなって桜の花も咲いていることでしょう。吹奏楽部のすばらしい演奏と暖かな春が今からとても楽しみですね。

今日と明日は校内センター模試です。

ファイル 514-1.jpgファイル 514-2.jpgファイル 514-3.jpg

 20年に一度という強烈な寒波に見舞われた3日間が終わり、今朝は少しだけ寒さが和らいだ感じがします。そして今日は立春ということで暦の上では春を迎える日となりました。このまま暖かくなってくれればいいのですが、まだまだ寒い日は続きそうです。
 さて、今日(土曜日)と明日(日曜日)は校内センター模試です。今日は国語・英語・数学で1年生全員と2年生全員、明日は社会と理科で2年生全員が受験します。大学入試センター試験まで2年生にとっては後1年もありません。焦る必要はありませんが、着実に準備を進めなければなりません。もちろん受験勉強のスタートは早いに越したことはないので、1年生も今からしっかりと受験の準備を始めて欲しいと思います。進路についてまだまだ迷っている生徒も多いと思いますが、決まっていないからこそ万全の準備が必要です。これから先に進路を決める時、そして決めた時に、あらゆる進路先に対応できるように準備しておいて下さい。
 また、この2月の校内模試と6月の校内模試は教員だけでなくPTAの方々にも試験監督等のご協力をお願いしており、今回も2日間でのべ54名のPTAの皆さんにご協力いただいています。お忙しい中、本当にありがとうございます。生徒、保護者、学校の「チーム今宮」で進路達成、自己実現にむけて頑張りましょう。