記事一覧

冬のオープンスクールを開催しました。

ファイル 1164-1.jpgファイル 1164-2.jpgファイル 1164-3.jpgファイル 1164-4.jpg

 本日の午後1時30分より「冬のオープンスクール」を開催いたしましたところ、約300名の中学生と保護者の方々にご参加いただきました。6月に約700名、11月に約500名のご参加をいただきましたので、今年は3回のオープンスクールに合計1500名の中学生と保護者の方々に来ていただきました。本校に関心を持っていただき、本当にありがとうございます。
 オープンスクールとしては6月、11月に続いて今年3回目ではありますが、今回は体験授業はなく、学校説明とご希望の方にクラブ活動見学、個別進路相談、校内見学を実施いたしました。
 説明会ではオープニングにダンス部による歓迎と受験生激励のダンス、校長より学校概要の説明、生徒自治会より自治会活動と行事・クラブ活動を中心とした学校生活、そして最後に教務主任より入学者選抜についてご説明申し上げました。
 中学生の皆さんは私立高校の受験先をほぼ中学校での懇談で決められる時期かと思います。そして、府立高校の入学願書の出願が年明けの2月14日(金)と17日(月)ですので、ちょうど今日は2か月前となります。いよいよ高校入試も迫ってきました。中学生の皆さんも体調管理を万全にし、希望の高校に合格できるよう日々の学習を充実させてください。
 なお、本校では新年1月18日(土)午前10:30より、今年度最後の学校説明会を予定しております。

1年生進路説明会と軽音フォーク部のクリスマスライブ

ファイル 1163-1.jpgファイル 1163-2.jpgファイル 1163-3.jpgファイル 1163-4.jpg

 1年生も次年度の科目選択がほぼ終わる中で、より具体的に進路を考えていくために進路説明会を開催しました。本校ではほとんどの生徒が上級学校へ進学するため、今回は大学の学部や学科そしえ各種の専門学校についての説明会で、授業時間を2コマを使って一人の生徒が2つの説明を聞くように設定しています。
 大学では「文学」「外国語・国際関係学」「法学」「社会学」「心理学」「教育学(学校教育)」「教育学(幼児教育・保育)」「理学・工学」「農学」「薬学」「看護学」「リハビリテーション」「食物・栄養学」「芸術・デザイン」、専門学校では「美容」「調理・製菓・栄養」「ブライダル・観光」「アニメ・マンガ・ゲーム」「総合」の全部で20の分野や系統に分かれ、様々な大学や専門学校の方に来ていただいての説明会です。したがって、それぞれの大学の説明ではなく、学部や学科、専門における学習・研究内容、取得できる資格や免許、将来の進路先などについての説明となります。
 生徒の皆さんは大学や専門学校を選ぶ前に、将来何をめざすのか、そのためにはどういったことを大学や専門学校で学ばなければならないかをしっかりと考えた上で、自分にあった具体的な大学や専門学校を選んでほしいと思います。そして何よりも大切なことは本校の進路の基本的姿勢でもある「選ばれるのではなく、選べるようになれ!」、そのためにどこの学校にでも入学できるしっかりした学力を身につけてほしいと思います。
 さて、今日から軽音フォーク部のお昼休みにクリスマス・ライブが始まりました。今日と来週の三日間にわたるライブだそうで、今回はいつもの多目的ホールではなく、玄関ロビーが会場です。寒い中、たくさんの生徒が笑顔でライブを楽しんでいました。生徒の笑顔があふれているとこちらまで嬉しくなりますね。来週にかけて様々な発表会や行事が予定されており、楽しい学期末になりそうです。

2年生英語スピーチコンテストを開催しました。

ファイル 1162-1.jpgファイル 1162-2.jpgファイル 1162-3.jpgファイル 1162-4.jpgファイル 1162-5.jpg

 毎年恒例の2年生英語スピーチコンテストの決勝を開催しました。各クラスから2名ずつ選出された合計12名のファイナリストの生徒が次々と多目的ホールの舞台に上がって英語のスピーチを披露してくれました。スピーチの内容は自分の将来の夢、趣味、クラブ、そして世界の子供たちの貧困の問題であったりと身近なテーマからグローバルな問題まで様々でしたが、それぞれが思い思いのスタイルで一生懸命に話してくれました。他の生徒たちはファイナリストたちのスピーチを「声量・明瞭さ」「発音・アクセント」「速さ・緩急」「視線・表情」「身振」「内容」「記憶」の7つの観点からそれぞれ5点満点で評価しました。
 最終的には高得点を獲得した上位3位までが表彰されましたが、さすがにファイナリストだけあって12名の生徒は皆さん堂々した素晴らしいスピーチばかりで、採点も難しかったと思います。
 このコンテストの詳しい様子は、近々本ホームページに動画でご紹介できればと思います。ファイナリストの皆さん、素晴らしいスピーチをありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

第2回授業アンケートを実施しました。

ファイル 1161-1.jpgファイル 1161-2.jpgファイル 1161-3.jpgファイル 1161-4.jpg

 2学期期末考査が終わり、授業も放課後も普段の学校が戻ってきました。校内のあちらこちらから笑い声が聞こえ、放課後のグランドや体育館などからは元気にクラブ活動に励む生徒の声が聞こえてきます。寒さなんか吹き飛ばして、みんな溌剌としています。
 さて、1学期末に続いて、今年度2回目となる「授業アンケート」を全校生徒一斉に実施しました。今年より全府立学校で年2回の実施が義務付けられていますが、本校は総合学科なので、選択科目がとても多く、生徒一人一人が受けている科目がとても多様で複雑なアンケートとなりますが、すでに数年前から独自に実施してきたので、とてもスムーズに実施されています。
 アンケート項目は個々の教科担当の授業について、まずは生徒自身の授業に対する取り組みについて聞く「生徒の取り組み」について2項目、「生徒の意識」について2項目の合計4項目、生徒から見た教員の授業については「生徒理解」「授業計画」「教材活用」「授業展開」「授業分析」の5項目で全部で9項目のアンケートに4段階で答えることとなっています。詳しい設問内容についてはすでに1学期の結果が本ホームページにもアップされていますのでご参照ください。教員には授業ごとのアンケート結果が返され自らの授業力向上に活用してもらいます。また、教科ごと、学年ごと、そして学校全体の集計もだし、それぞれの段階での授業力向上のための資料となります。2学期の結果については集計ができ次第、1学期と同じようにホームページでもお知らせいたします。
 また学校教育自己診断のアンケートも全校一斉に実施させていただきました。こちらも集計でき次第、結果をお知らせいたします。

旧6学区中学校長・高等学校長連絡会

ファイル 1160-1.jpgファイル 1160-2.jpg

 今日で2学期期末考査が終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。日頃の成果は十分に発揮できたでしょうか?いよいよ今年も年末ですが、3年生は大学受験にひたすら突っ走ってください。
 さて、今日の夕刻に平成25年度旧6学区中学校長・高等学校長連絡会が開催されました。これは毎年1回開催されている会議で、旧6学区(浪速区、阿倍野区、西成区、生野区、住吉区、住之江区)にある中学校と高校の校長が一堂に会します。今年から大阪府では高校の学区が全廃される中で、中学生の高校選びの幅も広がり、中学校の進路指導も今まで経験したことのない状況を迎えます。高校にとっても受験生の動向が読みづらく、本校のように従来から学区に関係なく全府から募集している学校にも影響が出てくるかもしれませんし、遠距離の通学は肉体的にも経済的にも負担が大きく、できれば近くの高校に行きたいという中学生が多いようなので、一部の学校を除いて大きな影響はないかもしれません。
 とはいっても高校もそれぞれの地域の中に建っているわけで、地元の中学校との連携は欠かすことのできません。普段はなかなかできない中学校と高校の情報交換の場はとても大切だと思います。今日は中学生や中学校の状況をたくさん聴くことが出来て、とても参考になりました。

LAN教室のリニューアルが終わりました。

ファイル 1159-1.jpgファイル 1159-2.jpgファイル 1159-3.jpgファイル 1159-4.jpg

 2学期期末考査も残すところ明日1日となりました。生徒の皆さんは最後まで気を抜かずに全力で取組んで下さい。
 さて、先日お知らせしましたLAN教室のリニューアルが終了しました。教室に入りますと真新しいコンピューターが並んでいます。モニターが従来よりも横長になり、画面がとても見やすくなりました。
 また、大型の電動スクリーンと天井設置のプロジェクターも新設されて、これまで以上にプレゼンテーションや画像を使った授業に活用できそうです。もちろん「情報」の時間が中心ですが、空いている時には他の教科でも十分に活用できるシステムと設備になりました。生徒の皆さん、大切に使って下さいね。そして、今まで以上に情報に関するスキルとモラル、そしてプレゼンテーション能力等の力を伸ばして下さい。

第3回保護者進路説明会

ファイル 1158-1.jpgファイル 1158-2.jpg

 本日の午前中に、第3学年の保護者進路説明会を開催しました。第3回目で、これが最後の説明会となります。お休みの午前中にもかかわらず多くの保護者の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
 早いもので大学入試センター試験まであと40日あまりとなり、私立大学の一般入試も50日ほどで本格的に始まります。まさにラストスパートの季節となりました。そこで今回の説明会では河合塾より講師をお招きして、国公立大学の動向を見据えながら私学入試の動向についてご説明いただきました。
 入試は最後は1点、2点の勝負となりますが、勝敗を決するのは強い意志の力だと思います。今日の講師の先生のお話でも、実力50%、メンタる50%、試験で実力を発揮できるかどうかは最後はメンタルの強さです。これからの限られた日数でできることは、最後まであきらめずに、とにかくいいイメージだけを持って強気で頑張ることです。規則正しい生活としっかりとした体調管理につとめることも自信につながります。「やれるだけのことはやった。」という気持ちが本番での実力発揮につながります。残された一日一日を大切に過ごしてください。

府PTA協議会の人権啓発研修会に参加しました。

ファイル 1157-1.jpgファイル 1157-2.jpgファイル 1157-3.jpg

 冬の陽は短く、5時を過ぎると夕闇が迫ってきます。期末考査も折り返し点を過ぎましたが、校内のあちらこちらで自習する生徒が多く、教室、図書室、特別教室の窓から明るい灯りが見えています。期末考査も残すは来週の2日となりました。
 さて、今日は午後からホテルアウィーナ大阪で開催された大阪府立高等学校PTA協議会主催の人権啓発研修会に、PTA会長さんを始め5名の役員さんと一緒に参加してきました。毎年この時期に開催される研修会ですが、今年は2本の講演で勉強させていただきました。
 1本目の講演は「高校生を持つ保護者として知っておきたい法律上の知識~増加する自転車事故に対して~」という演題で大阪府立高等学校PTA協議会保健アドバイザーの橘英嗣さんより最近急増している未成年者の自転車事故の実態について裁判事例をもとに賠償責任等の問題についてお話し下さいました。何千万円という賠償責任が生じる場合もあり、改めて、生徒の皆さんに自転車の安全な走行について注意を喚起する必要性を強く感じました。
 2本目は「歌に生き 愛に行き ~在日韓国人、そしてゲイに生まれ~」と題した、シャンソン歌手の今里哲さんの歌と講演でした。在日韓国人二世として生野区猪飼野で生まれ育ち、かつゲイである自身の生い立ちの中で体験した差別と偏見から「自分らしく生きる、生きていく」という人権メッセージをジョークを交えた軽快なトークと歌で伝えて下さいました。お話しの中で「平和を目的とするのなら、手段も平和でなければならない」という言葉がとても印象的でした。また、魂の叫びのようなメッセージをもったシャンソンを10曲以上も迫力満点に歌ってくださり、その歌声にも大変感動しました。クリスマスには大阪帝国ホテルでのディナーショーの開催されるということですので、興味をお持ちの方はチェックしてみて下さい。(プロの歌手の方ですのでお写真は遠慮させていただきました。)

多目的ホールの床が奇麗になりました。

ファイル 1156-1.jpgファイル 1156-2.jpgファイル 1156-3.jpg

 期末考査中を利用して、先日ご紹介したLAN教室のコンピューターの入れ替えや普段できないところの掃除・修理を行っています。本校自慢の施設である多目的ホールもその一つです。
 多目的ホールはとても稼働率の高いスペースであるとともに、今宮総合学科にはなくてはならない存在です。入学式・卒業式・始業式・終業式・全校集会など全生徒が集まる場合は体育館を使用しますが、その他の場合はほとんど多目的ホールを使用します。体育系の授業でも使用しますが、人権・保健・進路・今宮志学などの様々な講演会や説明会、学年集会(定員は椅子を並べて300名程なので、ちょうど1学年240名にピッタリの大きさです。)、文化祭、生徒の授業や研究の発表、音楽会、軽音エレキ部やフォーク部、そしてダンス部のお昼休みライブ、百人一首大会や英語スピーチコンテスト、学校説明会やオープンスクールなどの学校行事のほかに、校外の各種研究会の総会や地区の演奏会も開催されます。また、普段の早朝や放課後、土日はダンス部や軽音エレキ部の練習場所でもあります。空いている時を探すのが難しいくらいです。
 この多目的ホールの舞台での発表やプレゼンテーションを通して生徒の皆さんの発信力も鍛えられてきましたし、卒業生にとってはとても思い出深い場所だそうです。その多目的ホールの床を数年振りに業者の方に入ってもらって奇麗にワックスをかけていただきました。ピカピカになった舞台と床の上で、生徒たちの溌溂とした活動がこれからも繰り広げられます。多目的ホールはあらゆるものが詰まった今宮高校の「中央広場」です。

オカリナが展示されています。

ファイル 1155-1.jpgファイル 1155-2.jpgファイル 1155-3.jpg

 2学期期末考査が始まり、学校は静かですが、どこか空気が張り詰めたような感じがあります。登下校中も教科書や参考書を見ながら歩いている生徒がいますが、危険ですから歩行中はしっかりと前を見て下さい。最近はスマホを見ながら歩く人を街や駅のプラットホームでもよく見かけますが、本人だけでなく、周囲の人にもぶつかったりして本当に危ないと思います。しっかりと前を見て歩くのも大切なマナーです。
 昨日は玄関ロビーの書道と素描の作品をご紹介しましたが、今日は選択科目「総合芸術」製作されたオカリナをご紹介します。「総合芸術」という科目は音楽と美術を融合した、総合学科らしい選択科目です。
 オカリナはイタリア語でオカ(ガチョウ)、リナ(小さな)という意味だそうです。今回は普通のオカリナと鳥の形の笛も製作したようです。製作過程は、まず工芸用粘土で形を作り、二つに切断、中をくり抜いて歌口(音の出る穴)を作り、再び接合。ド~ファまでの音階を調整し、乾燥させた後に800度で素焼きし、色をつけます。主・黒色の作品は「工芸うるし」を表裏に分けて塗って完成、模様や色つきの作品はアクリル絵具で着色後、透明の「工芸うるし」を塗って完成だそうです。
 実際に音が出ますが、それぞれの作品は違う音色だそうです。どんな音色なのか全部を聞いてみたいですね。