記事一覧

2年生「国際理解」の学習

ファイル 1114-1.jpgファイル 1114-2.jpgファイル 1114-3.jpgファイル 1114-4.jpg

 2年生は今宮志学の一環として2学期の後半は「国際理解」をテーマに取組んでいます。今日は6,7時間目にJICA(Japan International Cooperation Agency :独立行政法人 日本国際協力機構)よりお二人の方に来ていただき、多目的ホールでお話を聞かせていただきました。
 まず、中西さんからはJICAの組織と活動やその趣旨についてお話しいただきました。ご自身もアフリカのマラウィ共和国という国での活動経験があり、そこでは放送局で子ども向けの教育番組を制作したりしていたということです。生徒から語学の力についての質問がありましたが、海外協力で大切な事は熱意と専門性の高いスキル、そして日本の事を説明できるようにしっかり勉強しておくことが大切であると言っておられました。
 中山さんは今年、アフリカのウガンダで青年海外協力隊の活動を終えて帰国された方で、現地では主に衛生関係の支援に取組んでこられたということでした。さまざまな苦労があったと思いますが、さらっと語られる姿が印象的でした。異文化を理解するためのヒントとして相手の国や地域にまず関心を持ち、宗教、歴史、社会情勢、自然環境などをしっかりと把握して相手の立場に立って日本との文化の違いにつてい考えていくことが大切であると述べられました。また、英語力は必要ではあるが、英語力=コミュニケーション力ではない。伝えようとする思いと力と内容が何よりも重要であるということでした。
 将来、世界に飛び出して、地球に暮らす同じ人間として、発展途上国の人々への援助等に活躍する人が出てきてくれることを期待します。

物理の課題研究です。

ファイル 1113-1.jpgファイル 1113-2.jpgファイル 1113-3.jpgファイル 1113-4.jpg

 朝から雨の一日となりました。台風27号が通り過ぎる前はこの雨が続きそうです。金曜日は1,2年生は遠足を予定していますが、実施できるかどうかとても心配です。
 外が雨なので、物理の課題研究を行っている3年生のチームが玄関エントランスで熱気球を飛ばす実験をやっていました。この校長だよりでも1学期から紹介してきましたが、何度も失敗を重ねながらもどうにか宙に浮かせるところまでたどり着いたようです。
 しかしながら全体のバランスや火力、重量などまだまだ改善すべき課題は山積しているようです。それでも、失敗を繰り返しながらも少しずつ前進しているようで、生徒たちはとても楽しそうです。通天閣も阿倍野ハルカスも超えていくような手作り熱気球を是非完成させて下さい。みんなの夢が天まで届くことを祈ります。
 また、今日は美術部員が「第6ブロック高等学校美術工芸展」の案内を持ってきてくれました。11月2日(土)・3日(日)・4日(月)の3日間で、会場は阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3F)ということです。こちらも時間を作って行きたいと思います。皆さんも是非高校生たちの素晴らしい作品を見てあげて下さい。

高津宮址の石碑

ファイル 1112-1.jpgファイル 1112-2.jpg

 所用で天王寺区にある府立高津高校に行って来ました。校門を入ってすぐ左に小さな公園のようなスペースがあり、そこに「高津宮址」と書かれた立派な石碑が建っており、正門の左には説明の碑があります。高津宮は難波高津宮に遷都した仁徳天皇を主祭神とした神社で、現在の高津宮(高津神社)は中央区高津にあります。ここに1583年に建立されましたが、大阪大空襲でほとんど消失し、1961年に再建されました。但し、仁徳天皇の高津宮がどこに置かれていたかは諸説があり、未だに定まっていません。高津高校内にある石碑は1899年「仁徳天皇1500年祭」を記念し、高津宮所在地の諸説を考慮して、当時の東区東高津餌差町に建てられたもので、その後、道路拡張工事のため、現在地に移されたということです。
 高津宮は落語の「高津の富」でも出てきますが、大阪の庶民にとっては身近で大切な神社です。そして、高津宮界隈といいますと、私は大阪を代表する作家「オダサク」こと織田作之助(1913~47)を思い出さずにはいられません。このあたりを歩きますと、今年生誕100年を迎える織田作之助がマントを着てミナミの街を闊歩した姿が目に浮かびます。

軽音フォーク部のハロウィンライブです。

ファイル 1111-1.jpgファイル 1111-2.jpgファイル 1111-3.jpg

 週末の雨があがり、今日は気温は少し高めですが、秋らしい爽やかな日となりました。多目的ホールでは軽音フォーク部が今日から4日間(今週の月、火、水曜日と来週の月曜日)にわたって、お昼休みに恒例となりましたハロウィンライブを開催します。初日の今日もたくさんの生徒が多目的ホールでお昼の一時をライブで楽しんでいました。
 中間考査が終わって、期末考査までの間に1カ月以上あり、学校では1年で最も落ち着く期間です。気候的にも勉強やクラブに勤しむのに最も適した期間です。しかし、一方で最も中だるみしやすい期間でもあります。3年生は受験が間近ですのでたるんでいるどころではありませんが、1年生と2年生は要注意です。遅刻や気候の変動で体調を崩す生徒も増えてきます。しっかりと気持ちを引き締めて、何事に取組むにも適したこの時期を大切に過ごしてほしいと思います。充実した秋になることを期待します。
 さて、今週の金曜日には遠足が予定されていますが、またまた台風が近づいてきており、その動向が気になります。このところ毎週のように台風の心配をしています。台風27号が無事に通り過ぎることを祈るばかりです。

各地のイベントに協力しました。

ファイル 1110-1.jpgファイル 1110-2.jpgファイル 1110-3.jpgファイル 1110-4.jpgファイル 1110-5.jpg

 今日は朝から冷たい雨が降る日曜日となりましたが、昨日、今日と各地のイベントに本校のクラブが参加・協力してくれました。
 まず、昨日の夕刻に住吉大社で開催されました「すみ博2013(第7回すみよし博覧会)」の「住吉っさんの夕べ」で住吉ゆかりの伝統芸能とともに本校ダンスが元気いっぱいのダンスを披露してくれました。昨年に引き続いての出演ですが、夕暮れの太鼓橋の前での踊りはいつもとは一味違った幻想的な雰囲気もあります。地元の方々にも大変喜んでいただきました。
 また、昨日と今日は戎橋商店街で開催されている体験博に書画部が絵はがき教室を開催してくれました。今日も戎橋筋商店街は大変な人通りで賑わっており、ひっきりなしに絵手紙体験の机に座り、老若男女、そして外国からのお客様も書画部の生徒のアドバイスのもと、楽しい絵はがきを作成しておられました。書画部の皆さんにとっては二日間にわたってのイベントで大変だったと思います。
 書画部、ダンス部とも地域貢献をしっかり果たしてくれました。本当にお疲れ様でした。
 一方、三年生は中間考査が終わったばかりですが、全統マーク模試です。全ての科目を受験する生徒は8時30分から18時45分までの長丁場となります。こちらはセンター試験まで待ったなしです。頑張れ、今高生!

秋の摩耶山山上寺で座禅体験。

ファイル 1109-1.jpgファイル 1109-2.jpgファイル 1109-3.jpgファイル 1109-4.jpg

 今日は年に一度の後援会・PTA合同研修会で、神戸の摩耶山に行って来ました。バスで学校を出発してまず摩耶山天上寺に。ここで座禅体験です。臨済宗や曹洞宗といった禅宗の座禅は一般的ですが、真言宗のお寺である天上寺での座禅は私も始めて体験します。副住職の方が座り方から終わり方までのさまざまな作法を丁寧にご説明くださいました。最初5分ほどの入門的な座禅を行った後、20分ほどの座禅を組みました。短く感じた人、長く感じた人とさまざまでしたが、とても有意義な体験をさせていただいたと思います。
 また、摩耶山の「摩耶」とはもともとお釈迦様の生母のお名前ですので、山上寺には仏母摩耶夫人尊がまつられており、古くから女性からの信仰を集め、安産腹帯発祥の霊場として知られているそうです。とは言っても3年生の保護者の方々は合格祈願のお守りをおもとめになられたようです。
 山上寺を後にして、すぐそばにあるロッジ「オテル・ド・摩耶」で少し遅めのランチをおいしくいただき、周辺を散策し、摩耶山上から神戸市外の絶景を楽しみました。そして、ローウェイ、ケーブルカーを乗り継いで下山し、再びバスに乗り込んで帰校。今年もとても充実した楽しい研修となりました。企画・運営をしてくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。

1年生は大学見学会

ファイル 1108-1.jpgファイル 1108-2.jpg

 2、3年生の2学期中間考査が終了しました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
 1年生は昨日で中間考査を終え、今日は朝から大学訪問です。これは「今宮こころざし学」の学習の一環として毎年実施している取組みで、実際に大学に出向き、雰囲気を感じながら大学の先生や学生の話を聞き、学ぶことの意欲を高め、知見を広げるとを目的としています。また、10校の大学に各クラスから4人づつの生徒が分かれて訪問しますが、これは単に大学を訪問するだけでなく、クラスの枠を超えたメンバーで協力し、コースごとの活動を行って、討論・プランニング・資料作成・報告の手法を学ぶことも目的としています。
 すでに事前に各大学について調べた内容は4階の廊下に模造紙にまとめて貼り出されていますが、訪問後は各コースごとに大学の様子を伝えるプレゼンテーションを作成して学年報告会で発表することになっています。そして、それぞれの大学訪問で知り得た情報を学年全体で共有し、一人ひとりの進路を考える材料にしてほしいと考えています。
 今回訪問する大学は、大阪府立大学・和歌山大学・奈良県立大学・兵庫県立大学・神戸市外国語大学、関西大学、関西学院大学、甲南大学、畿央大学、大阪芸術大学です。1年生は朝から電車やバスに分かれて、元気に出発していきました。素晴らしい成果が上がることを期待しています。
 また、以前にもお知らせいたしましたが、明日と明後日の2日間にわたって「なんば戎橋筋商店街体験博2013」の一つとして、丹青堂本店前(戎橋筋商店街を千日前通りから北に入ったすぐのところです。)で「高校書画部に教わる・おもしろ絵手紙」というイベントに協力します。お時間がある方は是非お立ち寄りいただき、本校書画部の活躍をご覧ください。

愉快な丼とスプーンたち。

ファイル 1107-1.jpgファイル 1107-2.jpgファイル 1107-3.jpgファイル 1107-4.jpgファイル 1107-5.jpg

 玄関ロビーにユニークな丼とスプーンが展示されています。丼は選択科目「生活造形(土に親しむ)」の陶芸で手びねりの技法で作成された「MY 丼」です。生徒たちが自由なイメージで丼を作っており、どれもとても独創的で素敵な丼です。
 また、丼の横には、これもユニークな木のスプーンが展示されています。こちらは選択科目「工芸実習」で制作された木彫スプーンで、実用的なデザインであることと、硬い別の種類の木材を組み合わせて作ることという条件で制作されています。こちらもとてもユニークな作品ばかりです。
果たして、こうしたユニークな丼とスプーンを組み合わせて食べるとどんな味がするのでしょうね。少なくとも、とても愉快な食事のひと時になる事は間違いありません。
 さて、2学期の中間考査も明日で終わりです。最後まであきらめず、気を抜かず全力で取組んで下さい。
 そして、今日は十三夜です。十五夜についで月の美しい夜とされており、十五夜は「中秋の名月」ですが、十三夜は「後の月」「豆名月」「栗名月」ともいうそうです。また、昔は十五夜の月を見て、十三夜の月を見ないと「片見月」といって忌み嫌われたそうですが、今夜はお天気も良さそうです。勉強や仕事の合間に少しお月見もするのも趣があってリフレッシュするのにいいかもしれませんよ。

職員人権研修を実施しました。

ファイル 1106-1.jpgファイル 1106-2.jpg

 中間考査中の午後を活用して、今日は職員人権研修を開催しました。「発達障がいのある中高生と家族への支援」というテーマで、畿央大学教育学部の古川恵美准教授にご講演いただきました。古川先生は元府立高校の養護教諭であり、数々の経験から子ども達やその保護者の方々への支援についてわかりやすくご説明くださいました。学校生活における困難やしんどさ、保護者の方々の悩みや葛藤などとても具体的で、これから子どもたちや保護者の方々との連携や支援をしていく上で大変参考になるお話でした。
 知的障がいを伴わない発達障がいの子どもの支援は、2005年に「発達障害者支援法」が施行され、2007年の特別支援教育のスタートから始まります。一人ひとりの違いや困っている事、つまづいていることなどをしっかりと把握し、適切な支援プログラムを構築・実施していくことがとても重要です。今日の研修をこれからの本校における支援教育に生かしてい行きたいと存じます。古川先生、今日はお忙しい中、貴重なお話を本当にありがとうございました。
 P.S アスペルガー症候群のカップルを描いた映画があります。『モーツァルトとクジラ』という映画です。(原作本も同じ題名です。)ジョシュ・ハートネットが主演で、私はいい映画だと思いましたので、興味をお持ちでしたらDVDをレンタルなどしてご覧下さい。

台風26号に関する情報に注意して下さい。

ファイル 1105-1.jpgファイル 1105-2.jpg

 2学期中間考査の2日目です。真剣に考査に取組む姿が各教室にみられます。連休中も頑張った成果がでることを期待します。
 さて、台風26号が接近しており、明日の未明から午前中にかけて近畿地方に最接近すると予報されています。中間考査が予定通り実施できるかどうかとても心配です。今日すでに生徒の皆さんには明日の対応についてのプリントを配布しています。暴風警報が大阪府全域または一部に発令された場合、①午前7時現在、暴風警報が発令されている場合は自宅待機、②午前8時までに暴風警報が解除された場合は、警報の解除の2時間20分後に考査を開始、③午前8時の時点で大阪府に暴風警報が発令されている場合は臨時休校として明日に予定していた考査は10月21日(月)に実施することとなります。もちろん暴風警報が発令されていない場合や、午前7時までに解除となった場合は通常通りの考査実施となります。生徒の皆さんは台風情報をしっかりと把握し、適切に行動して下さい。
 お昼近くになり、雨と風が強くなり出しました。台風の影響が少ない事を祈るばかりです。