記事一覧

今日は立春です。

ファイル 864-1.jpgファイル 864-2.jpgファイル 864-3.jpg

 雨の立春となりました。暦の上では今日が寒さのピークの日であり、これから春になっていく日とされていますが、今日は比較的暖かいですね。
 1,2年生の皆さんは一昨日、昨日の週末がPTA主催の校内センター模擬試験だったので、少し疲れているかもしれません。PTAの皆さんにはお忙しい中、またせっかくの休日に試験監督を担っていただきました。本当にありがとうございました。こうした日々の取組みの積み重ねが、先日の府PTAの発表集会でも多くの方々に評価していただけたのだと思います。改めてお礼を申し上げます。そして、今週水曜日の午後4時半より第6ブロックPTA協議会の第2回研修会・総会が本校の多目的ホールで開催されます。今回は『情報化社会の落とし穴~サイバー犯罪とは~』と題して大阪府警本部のサイバー犯罪対策課の方からのお話をうかがいます。平日の夕刻ではありますが多くの皆さんの参加をお待ちしています。
 さて、3年生は私立大学収支の真っ只中ですが、1,2年生は少しゆったりとしています。今週は木曜を除くお昼休みに軽音フォーク部がバレンタインライブを開催です。今年もバレンタインデーの季節が近づいてきたのですね。

芸文祭の吹奏学部

ファイル 863-1.jpgファイル 863-2.jpgファイル 863-3.jpgファイル 863-4.jpg

 今日は第33回大阪府高等学校芸術文化祭の合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽部門の発表を聴きに池田市民文化会館(アゼリアホール)に行ってきました。節分ということで阪急石橋駅前の商店街もあちらこちらで恵方巻を売る声が響いていましたが、立春だけあって昨日今日は春を感じさせてくれる日差しで一杯でした。
 本校の吹奏楽部は今日は第6ブロック合同チームの一員としての演奏を聴かせてくれました。今宮、今宮工科、勝山、港南造形、咲洲、住吉、西成、桃山学院の8校からなる吹奏楽団です。8校全員だと80名ほどになるために、宝塚歌劇団のように月組と雪組に分かれての演奏です。月組は『セレブレイド』、雪組は『オペラ座の怪人』を演奏してくれました。どちらも大編成での演奏で迫力満点です。演奏が終わった部員に感想を尋ねてみると、普段はできない大編成での演奏ができてとても楽しかったそうです。
 練習は学校が違うのでなかなか合わせるのが大変だったそうですが、たくさんの学校が集まって合同チームで一つの曲を仕上げていくことはとても素晴らしい取組みだと思います。ただ学校同士で競争するだけでなく、活動を通してお互いを高めあう本来の切磋琢磨がここにあると思います。8校の生徒の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

一字書の力強さ

ファイル 862-1.jpgファイル 862-2.jpgファイル 862-3.jpgファイル 862-4.jpgファイル 862-5.jpg

 力強い作品が昨日から展示されています。冒頭には書道の早崎先生の次のようなコメントが書かれています。「これらの一字書は高校書道展に展示した作品です。良い書とは自由で伸び伸びしていて生きているものです。これらの作品はそういう書です。」まさしくその通りです。大阪市立美術館で展示されている時もすごいなあと思いましたが、玄関ロビーで展示されている作品を間近に見るとその迫力と力強さに圧倒されます。
 書もそうですが、高校生活そのものが伸び伸びとしていて、それぞれの個性を輝かせることが大切だと思います。勉強、クラブ、行事、ボランティア等、一人ひとりが得意な分野で輝いて、伸び伸びとその個性と才能を伸ばして欲しいと願いますし、それを支援することができる学校でありたいと思います。

府PTA協議会 研究集会

ファイル 861-1.jpgファイル 861-2.jpg

 本日、ホテルアウィーナ大阪で開催されました平成24年度大阪府立高等学校PTA協議会研究集会において、青木勝会長が本校PTAの活動について発表されました。今年度のテーマは「地域社会とPTA」ということで、高槻北高校と金岡高校、そして今宮高校が発表校でした。それぞれの学校が特色ある取組みを進めておられる中で、本校のPTA活動も他校ににない特色を持っていますが、何よりも子どもたちのためになることなら何でもしようという気持が一番の特色で、自慢だと思います。一つ一つの活動を紹介すれば持ち時間が2時間あっても足りないぐらいの活発なPTA活動ですが、青木会長がエッセンスを実に見事にまとめて下さいました。また、応援にも数名の役員の方が駆けつけて下さり、今宮タオルを紹介して下さいましたが、このチームワークの良さも今宮らしさと言えると思います。今日は素晴らしい発表をありがとうござました。そして、投票の結果、6月29日(土)に京都国際会館で開催されます近畿大会に大阪府代表として発表することとなりました。大きな大会でとても大変ですがよろしくお願いします。
 さて、学校では夕方から学校保健委員会を開催いたしました。この委員会は学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、そしてPTAの役員の方々を交えて、本校における保健活動を点検、総括し、生徒たちが安全で安心して生活できる学校づくりを保健という観点から推進していくための委員会です。学校からは1年間の各種検診の状況や健康診断の結果、保健室の利用状況、防災訓練、大清掃、そして各行事での保健指導などについて報告し、ご意見を伺いました。全般的には本校生徒の健康状態は良いということでしたが、これからも生徒の健康増進に向けた取組みの充実を図っていきたいと存じます。

感動!「今高生の主張」

ファイル 860-1.jpgファイル 860-2.jpgファイル 860-3.jpgファイル 860-4.jpg

 今日の午後は本当に感動しました。それは2年生が12月から取組んできた「今高生の主張」の全体発表が本当に素晴らしかったからです。「今宮志学」として1年生から積み重ねてきた「産業社会と人間」や「総合的な学習に時間」の学びの集大成として一人一人が自分の思いを綴って発表するという取組みです。全員が各クラスでまず発表し、今日はそれぞれのクラスから2名ずつ選べれた12名の生徒が学年全体の前で発表してくれました。
 夢、友達、個性、クラブ、学校生活、将来などについてこれまでの自分としっかりと向き合って真剣に考えた内容ばかりで、すべての発表の中にしっかりとした成長の跡を見ることのできるものばかりでした。堂々と述べる姿と内容に感動で思わず目頭が熱くなるほどでした。2年間でよくぞここまで成長してくれたという思いで一杯です。そして、本気で自分のことを皆の前で出していける16期生の絆も感じることができました。
 2年生の皆さん、今日は素晴らしい感動をありがとうございました。
P.S 後日、今日の様子はホームページにもアップされますので是非ご覧ください。

1年生の軽音エレキ部ライブ

ファイル 859-1.jpgファイル 859-2.jpgファイル 859-3.jpg

 昨日と今日のお昼休みに多目的ホールで「軽音エレキ部1年生新バンドお披露目LIVE]が行われました。フレッシュな1年生バンドのデビューということですが、1年生がこの夏のコンテストでは主力になると思います。スポーツも楽器も基本は基礎です。しっかりと面倒くさがらずに基本練習を続けて欲しいと思います。
 さて、本校には軽音エレキ部と軽音フォーク部という軽音楽系のクラブが二つありますが、それぞれはいつ創部されたのか調べてみました。といってもしっかりした資料はないので、「火群」と卒業アルバムが頼りです。その結果、両クラブとも1971年(昭和46年)にはあったようです。23期生の卒業アルバム1970年(昭和45年度)には軽音楽部しかアルバムに載っていませんが、翌年の24期生の卒業アルバムには軽音エレキ部、軽音フォーク部、軽音クラシック部の三つのクラブがアルバムに載っています。このことから1971年には両クラブとも成立していたようです。現在軽音クラシック部はありませんが、まさにクラシックギター、フォークギター、エレキギターという三種類のギターがそれぞれの象徴となり、クラブ名となったようですね。どちらも40年を越える歴史があるということですから、しっかりと伝統を受け継いでいって欲しいと思います。ちなみに1971年はジョン・レノンが「イマジン」を発表した年です。

毎日新聞の記事

ファイル 858-1.jpgファイル 858-2.jpgファイル 858-3.jpg

 今日の毎日新聞の朝刊でダンス部が大きく取り上げられました。「国際大会連覇へ躍動」という見出しで、今年4月にロサンゼルスで開かれる国際ダンスドリル大会へ日本代表として出場をするという記事です。昨年の同大会では「孫悟空」をモチーフにした作品で総合優勝を果たし、世界一を獲得しました。今年は「お笑いの街・大阪」をテーマとした作品でのチャレンジです。たこやきや串かつ、食いだおれ太郎や通天閣が登場する華やかな作品です。ダンス部員にはロサンゼルスでの健闘を祈るとともに、保護者の方を始めとするたくさんの方の支援で世界に挑戦できることへの感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。
 さて、その記事の隣に「書の甲子園」として知られる「第21回国際高校生選抜書展」(毎日新聞社・毎日書道会主催)が今日から天王寺公園内の大阪市立美術館で始まるという記事が掲載されています。実は昨日の朝、2年生の男子生徒が校門前に立っていた私に入選して展示されますという報告をしてくれました。彼は書画部ではなく演劇部の生徒だったのでびっくりです。そして今日その書道展を見に行きました。とてもオーソドックスな作品が中心の展覧会で、1万6867点の応募の中から選ばれた入選・入賞作品2140点が展示されていました。大阪の高校生の作品もたくさん入選していましたが、その中に彼の作品もありました。彼にはこんなすごい才能もあったのかと改めて感嘆しました。朝から嬉しいびっくりの連続の一日でした。

1年生の短歌。

ファイル 857-1.jpgファイル 857-2.jpg

 玄関ホールの掲示板には書画や美術の作品だけではなく、社会科や家庭科、そして国語科の授業での成果や作品も掲示されます。そんな掲示板に1年生の短歌が紹介されていました。国語の授業の中で作成して、クラスで投票して優秀作品を選んだそうです。今日は3つのクラスで1位に選ばれた作品をご紹介します。
「お正月 食べてばかりで 太ってく 自分の体 おもちに似てる」
「冬の空 見上げるとほら 白銀の 舞い降りてくる 小さな天使」
「好きな人? そんなのいないというけれど いるとは言えない 君だから」
いかがですか。選ばれた作品はそれぞれのクラスで最も共感を得た作品のようです。ちなみに担当の教員が選んだ作品は
「いつだって 優しく緩く 微笑んで 貴方の心の 陽だまりになる」だそうです。
 ユーモアあり、ファンタジーあり、切なさありの素晴らしい作品ばかりですね。もちろん他の作品もとても素敵です。自分を31モーラの中に表現するのはとても難しいと思いますが、その中に凝縮された言葉の美しさは格別です。今宮高校は旧制中学時代に釈迢空(折口信夫)先生が教鞭をとられた学校です。攻撃的、扇情的、短絡的な言葉が氾濫し、それらに振り回されるような風潮の中で、日本語の美しさや奥深さを大切にいて欲しいと思います。
 

第33回芸文祭 「開会行事」と美術・工芸部門

ファイル 856-1.jpgファイル 856-2.jpgファイル 856-3.jpg

 大阪城ホールの地下にある城見ホールで第33回芸文祭の美術・工芸部門の作品を鑑賞してきました。場内にはたくさんの保護者の方や高校生たちが熱心に作品を鑑賞しておられ、大盛況でした。私もここ数年は毎年行ってますが、今年も素晴らしい作品ばかりで感嘆と感心の連続です。大阪の高校生たちのすごい才能に今年も出会えて楽しかったです。本校からは2年生の川口麻里亜さんの作品が出展されており、題名は「深碧の祖谷」です。優秀賞をいただいていました。徳島県の秘境、祖谷(いや)にあるかずら橋を描いています。私も一度訪れたことがありますが、まさに深碧という言葉がぴったりで、作品を見てとても懐かしく祖谷渓を思い出すことができました。
 また、芸文祭は各部門がそれぞれの日程と会場で開催されますが、昨日はドーンセンターのホールで第33回芸文祭(大阪府高等学校芸術文化祭)の開会行事も開催されました。ここではたくさんの高校からさまざまな内容の舞台発表を展開してくれました。そして、第二部の舞台発表の最後を本校ダンス部が元気な「よさこい」で飾ってくれました。それぞれの部門や分野で活き活きと活躍する高校生の皆さんからたくさんの元気をもらいました。ありがとうございました。

大健闘!女子バスケットボール部。

ファイル 855-1.jpgファイル 855-2.jpgファイル 855-3.jpgファイル 855-4.jpg

 強い北風の吹く寒い週末となりました。この寒波は週明けまで続くということですので、風邪等をひかないように十分に注意しいて下さい。
 さて、今日は朝から女子バスケットボール部の応援に羽曳野市にある羽曳野コロセウムに行ってきました。女子バスケットボール部は決して部員は多くありませんが、毎日一生懸命に練習を重ねてきています。その成果があって、今年の新人戦では予選を突破して中央大会に進出しました。今日はその一回戦です。さすがに予選を勝ち上がってきたチームばかりですのでレベルも高く、厳しいゲームとなりました。残念ながら信太高校に敗れはしましたが、大健闘でした。コートを走りまわり、必死でボールを追う姿はとても清々しかったです。女子バスケットボールの皆さん、本当によく頑張りました。お疲れ様です。また、次の目標に向かってひたむきに練習を重ねて下さい。
 午後からは多目的ホールで第3回目の2年生保護者集会を開催しました。16期生も最終学年を目前にし、まさに進路決定の大切な1年となります。今日は進路実現に向けて学年主任と河合塾の方より、今すべきことと最新受験検動向についてお話させていただきました、私からは努力すればいつか必ず報われる。それは今の努力は大学入試の合否だけでなく、将来にわたってその努力は実を結ぶものであるということをお話させていただきました。生徒の皆さんには、目の前の大学入試だけでなく、もっと先の将来を見据えながら、今すべき精一杯の努力を惜しまないで欲しいと思います。