記事一覧

みんなが頑張る土曜日。

ファイル 814-1.jpgファイル 814-2.jpgファイル 814-3.jpgファイル 814-4.jpgファイル 814-5.jpg

 今日はダンス部が大忙しでした。午前中は先日ご案内しましたが、リバティおおさか(大阪人権博物館)の「なにわリバティまつり」に出演しました。朝から地域の方を中心にたくさんの方が訪れて来られました。お昼は大阪府立体育会館で開催されている「天下の台所 大阪まつり」でよさこいソーランを披露。その後、なんば学生祭に移動してトンボリウォークで「青春ストリート」の一員として芥川高校、鶴見商業高校とコラボしたパフォーマンスを行いました。一日で3ヶ所のイベント出演は本当に大変だったと思いますが、それだけ今宮高校ダンス部への期待が大きいことの表れでもあります。各主催者の方々には感謝一杯です。そして明日はダンス部創部15周年記念ライブをリバティおおさかで開催です。今日も3つのイベントをこなした後は学校で明日に向けて練習をしていました。まったくすごいパワーです。
 また、学校では他のクラブ活動はいうまでもなく、3年生が入試にむけて頑張りを見せてくれています。夕方遅くに自習室や教室をのぞいてみますと、まだ残って学習している生徒達がいました。こちらもすごい緊張感と頑張りです。クラブでも勉強でも一生懸命取組む姿は本当にかっこいいですね。今日も生徒の皆さんから元気をもらいました。ありがとうございます。

書道の「課題研究」作品

ファイル 813-1.jpgファイル 813-2.jpgファイル 813-3.jpgファイル 813-4.jpg

  今日は玄関ロビーに展示されている書道の「課題研究」作品のをご紹介します。書道と言ってもタオル、Tシャツ、人の頭、冊子、絵本など大変個性的で独創的な作品ばかりです。私も「課題研究」に取組んでいる書道教室をのぞいてみましたが、皆さん一生懸命に悩みながら作品づくりに取組んでいました。
 さて、学校の周りは選挙カーがひっきりなしに支持を訴えており、とてもあわただしい師走の雰囲気です。そして校内は期末考査明けから少しずつクリスマスの雰囲気になってきています。先日は軽音フォーク部がクリスマスライブを、そして今日は演劇部がクリスマス公演を多目的ホールで開催してくれました。「クリスマス・キャロル」を大幅にアレンジした作品で、とてもユニークな舞台でした。次週は恒例の生徒自治会行事「百人一首」大会も開催され、いよいよ今年も大詰めです。

3年生から2年生へ「課題研究発表会」

ファイル 812-1.jpgファイル 812-2.jpgファイル 812-3.jpgファイル 812-4.jpg

 今日、2年生対象に3年生の課題研究発表会を開催しました。3年生は週2時間(水曜日の6,7間目)にそれぞれの研究を進めてきましたが、6科目11人の生徒が今年1年間の「課題研究」の成果を発表してくれました。
 発表内容は国語「方言の研究」、社会「私の考える幸福論」、理科「揺れ動く浪速区~その時、私たちは~」、音楽「弾き語り、エレクトーンの演奏」、家庭科「服飾・保育に関する研究」、英語「Imamiya Sound Wave」です。詳しい内容はホームページ上で順次紹介されますので是非ご覧下さい。それぞれの発表時間制限があったので、研究内容の全てを見ることは出来ませんでしたが、2年生にとっては次年度の「課題研究」にむけてとても参考になったと思います。「課題研究」は自らが課題を設定し、試行錯誤を繰り返しながら実験や観察、インタビューやアンケート調査を行い、まとめ上げていくという、いわば総合学科の卒業論文・卒業製作・卒業発表です。2年生の皆さんも先輩達の素晴らしい研究を越えるようにしっかりと取組んで下さい。
 発表してくれた3年生の皆さん、素晴らしい「課題研究」の成果を後輩達のために紹介してくれてありがとうございました。

リバティおおさかについての記事

ファイル 811-1.jpg

 今朝の毎日新聞朝刊の市内版に「存続向け行政と地域スクラム」という見出しでリバティおおさか(大阪人権博物館)の記事が掲載されていました。同館はさまざまな人権問題について展示してきた博物館ですが今春知事と市長が補助金の打ち切りを決めたため、来年度かエアは寄付金で運営することになりました。そこで、同館を地域活性化の場として活用する「なにわリバティまつり」が12月15日(土)の午前11時から開催されるという記事です。8月に公募で就任した浪速区長も「人権学習の場として必要な施設」といっておられるそうです。
 実は本校は浪速区にある唯一の高等学校といてこれまでも地域貢献の活動を行ってきていますが、今回のリバティまつりにもダンス部が出演を依頼されました。11時からダンス@リバティホールのトップを切って出演します。他にも大阪教育大学のよさこいソーランチーム「凛憧」や車椅子ダンスの「ジェネシスオブエンターテイメント」や大正子どもエイサー団も出演されます。そして、先日「校長だより」でお伝えしましたように翌日の16日(日)にはダンス部が15周年記念ライブを同館で開催します。
 私も何度が同館を訪れましたが、いつも差別や人権侵害に負けずにこうしたことをなくそうと懸命に生き抜いてこられた方々の展示を見て感動したり勇気づけられたりしました。また、これまでも本校では人権学習だけでなく、上方落語鑑賞会などの芸術鑑賞会の会場としても使わせていただいており、とてもありがたい施設で、是非存続して欲しいと願っています。
 

『服飾と手芸』の作品

ファイル 810-1.jpgファイル 810-2.jpgファイル 810-3.jpgファイル 810-4.jpg

 空気のとても冷たい一日となりました。日差しはあるのですが気温は上がらず、正午時点で玄関横の温度計は7℃を指したままです。それでもグランドでは生徒の皆さんが元気一杯に体育の授業で汗を流しています。
 さて、今日ご紹介する作品は2・3年合同選択科目『服飾と手芸』の授業で制作された「額の中の世界」です。この科目は各種手芸の技法などに関する知識と技術を習得し、手芸品を製作することで、快適で豊かな生活について考えさせることを目的としており、バッグ、ポーチ、巾着袋、ブックカバー、パッチワーク、マスコットその他の手芸の作品を製作します。
 今回は額の中の構図を自由に考えて飾れるものを作成したそうです。全部の作品をご紹介できずとても残念ですが、どの作品も非常に凝っていて、見ていると気持ちが暖かくなってくるとても可愛らしい作品ばかりです。クリスマスにピッタリの作品もあって季節感もばっちりです。生徒の皆さんのアイデアと器用さには本当に驚かされますね。

大仏書道大会の作品展示

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpgファイル 809-3.jpgファイル 809-4.jpg

 11月18日に奈良東大寺で表彰されました「第3回大仏書道大会」の入選作品が玄関ロビーに飾られました。この大会は「書くことは楽しいin奈良」プロジェクトが継承発展したものです。
 それぞれの作品には作品名とコメントを書いた紙がつけられています。例えば、作品名『一匹鹿』には『「群れるのは好きじゃないの」 奈良公園の人気のない場所では、一匹だけで行動する鹿がポツポツといます。そんな一匹鹿を自分と重ねて描きました。奈良大好き!!』、作品名『道』には『「信じた道を進めばいい。明日が輝くなら」 最後の「明日が輝くなら」の「なら」と奈良をかけてます。「明日が輝く奈良」というフレーズもいい感じだなと思いこの文章にしました。手をカラフルにすることで個性や輝いている様子を表しました。』といった具合です。観察力も発想力も表現力も素晴らしいと感心しました。

ダンス部の15周年イベント

ファイル 808-1.jpgファイル 808-2.jpgファイル 808-3.jpg

 ものすごい寒波が来ました。私の住む奈良県も雪が降り、写真のように葛城山や金剛山は雪化粧です。受験生の皆さんは風邪を引かないように注意してください。
 さて、本校のダンス部は今年で創部15周年を迎えました。日々の練習の積み重ねが伝統を築き、今や日本を代表する高校生のダンス部となりました。そのダンス部がこれまでの支えてくださった多くの方々への感謝をこめて、15周年記念イベントを開催します。題して「STORY]です。12月16日(日)に1部(13;00)と2部(16:00)の2回の公演を「リバティおおさか」で行います。ダンス部の現役生と卒業生はもちろんのこと、1部ではいつも青春ストリートで一緒に活動している芥川高校和太鼓部と鶴見商業高校軽音楽部を、2部ではよさこいの仲間であるめちゃんこ夢邪気、愛燦燦、福夢寿女をゲストに迎えます。またたくさんのダンスユニットが友情出演してくれるそうです。もちろん入場無料です。
 どんなダンスライブになるかとても楽しみですね。

冬のオープンスクール

ファイル 807-1.jpgファイル 807-2.jpgファイル 807-3.jpgファイル 807-4.jpg

 今日は午後1時半より冬のオープンスクールを開催いたしました。夏と秋のオープンスクールに参加できなかった方を対象に開催するもので、多目的ホールには約200名の中学生と保護者の皆様にお集まりいただきました。今日はオープニングで書画部が自分たちの活動と作品を紹介してくれました。校長、教務部長、総務部長より学校説明を行い、その後に校内見学やクラブ見学、そして個別相談を実施したしました。風の強いとても寒い日でしたが、たんくさんの方々のご参加、本当にありがとうございました。学校の説明会は年明けの1月19日(土)にもう一度実施いたしますのでよろしくお願いします。
 また、今日は11時から多目的ホールで3年生の第3回保護者進路説明会も開催しました。センター試験まであと1カ月、私学の一般入試も近づく中で、第3回の全統一マーク模試から見る志望動向と、これから大切にしなければならないことについて河合塾より講師の方に来ていただき説明していただきました。そして、応接室では朝から3年生のPTA実行委員さんが集まり、3年生の生徒に送る激励メッセージの入ったプレゼント240個を作成しておられました。生徒だけでなく、保護者の方々も頑張っておられます。ファイト!15期生!

大阪府立高等学校PTA協議会の人権啓発研修会

ファイル 806-1.jpg

 12月4日から10日までは「人権週間」です。これは、国際連合が1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の標準として、世界人権宣言を採択し、1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会で12月10日を「人権デー」と定めて、全ての加盟国及び関係機関がこの日を祝賀する日として人権活動を推進するための諸行事を行うよう要請する決議を採択したことに始まります。日本では法務省と全国人権擁護委員連合会が1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を「人権週間」と定めました。
 こうしたこともあって、今日はホテルアウィーナ大阪で大阪府立高等学校PTA協議会主催の人権研修会が開催されました。本校からも青木会長と2名の役員の方が参加されました。
 二本の講演があり、まず「見守る側が知っておきたいスマホのこと~スマホ時代の高校生が直面しているリスクとメリット~」と題してネット教育アナリストの尾花紀子さんの講演でした。携帯電話やスマートフォンなどのバーチャル空間では信じられないような人権侵害事象が生起しています。また、さまざまな犯罪の被害者になることもあります。私達もインターネットの仕組みをしっかりと学び、子ども達を守らなければなりません。
 2本目は常盤会学園大学の佐谷力教授による「思春期の子どもとのかかわりに大切なこと~こどもとのかかわりチェックを使いながら~」と題して、日常の高校生との親としての関わり方についてのお話を聞かせていただきました。佐谷先生のお話はユーモアたっぷりでとてもわかりやすく、特に子ども達の話をしっかりと聞いてあげることの大切さを改めて認識しました。とても勉強になる研修会で、今日学んだことをすぐに日常生活の中でいかしていきたいと思います。

第7回大阪府総合学科高等研究発表会のご案内

ファイル 805-1.jpgファイル 805-2.jpgファイル 805-3.jpg

 毎年開催されています大阪府総合学科高等学校研究発表会を、今年は今宮高校の多目的ホールで開催します。日時は12月22日(土)の午後1時から5時です。
 この発表会は大阪府にある大阪府立10校と大阪市立2校の総合学科高校が一同に会して、それぞれの学校での特色ある授業を中心とした取組みを舞台発表や展示によって紹介し、交流することを目的としています。写真は昨年の大阪府教育センターで開催した研究発表会の様子ですが、発表も司会も生徒が担う手作りの発表会です。毎年ユニークな発表も多く、各校の取組みの特色がよくわかりますし、総合学科教育の特徴やめざすものもご理解していただけると思います。
 是非ともたくさんの方に総合学科生徒が日常的に一生懸命取組んでいる姿と成果を見ていただきたいと思いますので、お時間に都合がつかれる方は是非お越し下さい。総合学科をめざす中学生も大歓迎です。もちろん無料です。研究発表会の詳細につきましては、後日各学校のホームページ上でご案内いたします。多くの方ほご来場をお待ちしています。