記事一覧

秋が深まりつつあります。

ファイル 754-1.jpgファイル 754-2.jpg

 ハロウィーンが近づいているので、街にはかぼちゃのオレンジ色が溢れてきましたが、それほど盛り上がっているようには見えません。クリスマスやバレンタインデーのようにプレゼントで大きく消費者が動くということがないからでしょうか?徐々に広まっているような気もしますが、秋の風物詩にはまだまだなっていないようです。
 さて、河内長野市の高校説明会にお邪魔した時のことです。説明者の控室のテーブルの上に、ちょっとしたお菓子と飲み物と共に写真のような栗がさりげなく置かれていました。こうした心遣いはとても嬉しいもので、秋を感じさせていただきました。茶の湯では季節をとても大切にするそうで、床の間の飾りや出されるお菓子にも自然のひとこまを表現されます。本校茶道部のお茶会にも何度か参加させていただきましたが、いつも季節を感じるおもてなしをしてくださいます。日本では春夏秋冬の自然の移ろいを愛でる文化が茶の湯や俳諧など様々な形で培われてきました。さりげなくテーブルに栗を置くセンスはとてもおしゃれですね。

2学期中間考査が始まりました。

ファイル 753-1.jpgファイル 753-2.jpgファイル 753-3.jpgファイル 753-4.jpgファイル 753-5.jpg

 今日から2学期中間考査が始まりました。2,3年生は金曜日まで、1年生は木曜日まで考査を行い、金曜日は大学見学会です。今日は湿度も低く爽やかな日となりましたが、生徒たちは懸命に問題と格闘していました。
 総合学科である本校の考査は科目数が多いために、1年生こそ全員一斉に各科目の考査を受けますが、2,3年生は考査時間が生徒によってバラバラです。そのため、考査と考査の間に空き時間が生じたり、2時間目や3時間目から登校する生徒もいます。空き時間は考査中の生徒の邪魔にならないように用意されている教室で自習することになります。体調には気をつけて日頃の実力を発揮して欲しいと思います。
 さて、土曜日の「大工教室」でPTAの皆さんに塗り直していただいたテーブルとベンチをいつもの場所に配置しました。早速綺麗になったテーブルとベンチで生徒たちは昼食をとったり、勉強をしたりしています。改めて、PTAの皆さんにお礼申し上げます。
 

読書の秋にむけて

ファイル 752-1.jpgファイル 752-2.jpg

 久しぶりに近くの大手の古本屋さんに寄ってみて、面白いものを見つけました。藤沢周平、池波正太郎、司馬遼太郎という時代小説の巨匠の作品目録です。「藤沢作品を全制覇せよ!!全作品チェックシート付」とあり、各出版社から出版されている藤沢作品のすべての文庫本の一覧表がチェックシートとして掲載されていす。池波作品も司馬作品も同様です。皆さんはすでに買って読んだことのある本を再度買ってしまうということはないでしょうか?私は今まで何度もそうした経験があるので、なかなか便利そうで、出版社を超えて一覧表を作っているところが古本屋さんならではの企画だなあと感心しました。早速家にある文庫本をチェックして三作家の作品を制覇してみようかと思いました。
 今はなかなかじっくりと本を読む時間はありませんが、生徒の皆さんには高校時代にしっかりとたくさんの本を読んで欲しいと思います。先日も現代文の授業を見学した時に、川端康成の名前と「雪国」とか「伊豆の踊り子」といった作品名は高校受験で覚えてるようですが内容は知らない生徒がほとんどのようでした。是非、学校で学習する文学史に出てくる作品ぐらいは国内外を問わず読破して欲しいと思います。その際は文学史の年表がチェックシートの代わりになります。若いうちにたくさん本を読んで、好きな作家、作品と是非出会ってほしいと思います。

PTA実行委員会と「大工教室」

ファイル 751-1.jpgファイル 751-2.jpgファイル 751-3.jpgファイル 751-4.jpg

 本日、第3回PTA実行委員会を開催いたしました。私からは今高祭等の学校行事へのご参加とお手伝いのお礼、体育館と旧自彊会館の耐震化工事完了やダンス部、水球部の活躍、また大阪スポーツ大賞(春名先生、ダンス部)の受賞などこの間の学校内外での出来事についてご報告させていただきました。
PTAの皆さんの活動報告としては全国高校PTA連合会大会(和歌山市)やPTA新聞の発行、集中学習会への差し入れ、今高祭(文化祭・体育祭)での活動についてご報告いただきました。またこれから秋のオープンスクールや校内模試のご協力をはじめ、文化教室、緑の整備事業、PTA・後援会合同研修会、芸術鑑賞会などたくさんのPTA行事が予定されています。
 実行委員会終了後に中庭で「大工教室」が開催されました。今回は古くなったテーブルやベンチのペンキ塗りです。グラインダーで古いペンキを除去して塗り直していただきました。すっかり新品のようになったテーブルとベンチで生徒たちが昼食をとったり、会話を楽しんだりしてくれると思います。PTAの皆さん、本当にお疲れ様でした。
 いつも生徒たちのためにたいへん活発な活動を展開されておられることに心より感謝申し上げます。

週明けから2学期中間考査です。

ファイル 750-1.jpgファイル 750-2.jpgファイル 750-3.jpgファイル 750-4.jpgファイル 750-5.jpg

 10月も中旬となり、朝夕はぐっと涼しくなりました。日が落ちると肌寒いくらいです。今日の午前中は河内長野市のラブリーホールで開催された高校説明会で今宮高校を紹介させていただきました。毎年この説明会にはお声掛けをいただいており、本当にありがたいことです。河内長野市からは南海高野線で乗り換えなしで新今宮駅までこれますので、毎年多くの生徒が入学してきてくれます。
 さて、来週の月曜日から金曜日までは2学期中間考査です。今日は考査に備えて大清掃を実施しました。クラブ活動は原則禁止ですので、早々に帰宅して勉強する生徒もいますが、教室には驚くほどたくさんの生徒が残っています。教えあいながら勉強する生徒、一人で黙々と机に向かう勉強する生徒、先生に質問する生徒など考査前の雰囲気に学校はつつまれています。
 気温が低くなってきたので、しっかりと体調管理をして中間考査に臨んで下さい。生徒の皆さんの健闘を祈ります。

東京に行ってきました。

ファイル 749-1.jpgファイル 749-2.jpgファイル 749-3.jpgファイル 749-4.jpg

 今日は所用で朝から東京に出かけていました。今は帰りの新幹線の中です。たくさんのビジネスマンたちが大阪への帰路についています。
 さて、久しぶりの東京でしたが、もちろん東京見物する時間などはなく、バタバタととんぼ返りする中で、10月1日にリニューアルオープンした東京駅だけはしっかりと見てきました。
東京駅は5年の歳月をかけて、1945年の空襲で焼失した南北のドームと屋根や内装を修理し、戦後の復興工事で2階建てとなった駅舎を3階建てにもどし、重要文化財である赤レンガの駅舎を大正期の創建当初の姿に復元されました。復元された東京駅は外見も南北のドームの中もとても豪奢で堂々たるものでした。たくさんの観光客がカメラで撮影しておられて、平日にも関わらず大変なにぎわいでした。また、駅舎内にステーションホテルも開業されており、とてもおしゃれな感じでした。機会があれば一度宿泊してみたいものです。東京駅のような古い建造物にはとても趣があっていいですね

1年生「美術Ⅰ」の授業

ファイル 748-1.jpgファイル 748-2.jpgファイル 748-3.jpgファイル 748-4.jpg

 今日は1年生「美術Ⅰ」の授業を見学しました。現在取組んでいるのは「色彩構成」で、まず鉛筆をいろいろな面からスケッチして、その鉛筆をモチーフに構成のアイデアを書いていきます。そして、そこから色彩の構成をプラスして作品を完成させます。今日の授業はアイデアスケッチをもとに担当の先生から個別に指導を受けていました。一人一人のアイデアスケッチを担当の先生が丁寧に指導していました。最終的には写真のような作品(写真は昨年の生徒作品です)を書いていきます。
 一生懸命頭をひねって構成を考えている様子を見ると、数学や理科といった教科とは違った脳の使い方をしているのでしょう。もちろん、私は脳に関する専門家ではないので正確なことは全くわかりませんが、理系や文系、そしてこうした芸術や体育といった実技科目を通して脳のさまざまな部分を使うことによってバランスの良い思考が育成されるのだと思います。また、クラブの運営や行事などでも違った思考が必要とされるので、すべての教科学習や学校での活動がバランスの良い人間形成にとって欠かすことのできないものだと思います。生徒の皆さんには高校生という頭も体も柔軟な時に、できるだけたくさんのことを学んだり経験してほしいと願います。

1年生「音楽」と「書道」の授業。

ファイル 747-1.jpgファイル 747-2.jpgファイル 747-3.jpgファイル 747-4.jpg

 2学期中間考査まで一週間を切り、各教科の準備室は質問に来る生徒で賑わっています。
 今日は1年生の芸術科目「音楽」と「書道」の授業を見学しました。1年生では「情報」との芸術科目の「音楽」「美術」「書道」を2時限連続の授業を行っています。
 1年生の「音楽」はギターに取組んでいます。今はまだ簡単な曲ですが、これからどんどん難易度が上がり、最後は他の楽器も加えての合奏となるそうです。生徒の皆さんは一生懸命にギターに取組んでおり、きれいな音色が音楽室の廊下まで響いていました。
 「書道」の授業では、この間の作品の中から自分のベスト1を選んでいました。クイズ・ミリオネアのような感じで、まず、自分が「これがいい」というベスト4を選び、それを順番に張り出して、他の生徒の意見(オーディエンス)を聞きます。他の生徒は4枚の中からいいと思うものに手を挙げるのですが、その結果を参考に自分でNO.1の作品を決めます。困った時は早崎先先生の意見(テレフォン)も聞きますが、先生も4枚の中から2枚に絞る(フィフティフィフティ)だけで、最後は自分で決定(ファイナルアンサー)します。中には他の生徒や先生の意見とは違った自分のNO.1作品を選ぶ生徒もいますが、それはそれで自分の意見をしっかりと持つという意味では素晴らしいことだと思います。
 「音楽」も「書道」もとても楽しそうで和気あいあいとしたアットホームな雰囲気の授業でした。

ダンス部、メチャハッピー賞10連覇達成!

ファイル 746-1.jpgファイル 746-2.jpgファイル 746-3.jpgファイル 746-4.jpgファイル 746-5.jpg

 三連休の最終日の今日、OMMで開催されました進学相談会では多くの中学生と保護者の皆様がブースに訪れて下さいました。誠にありがとうございました。 
 さて、今日は恒例の「大阪メチャハピー祭」の本祭です。朝から各地で踊ってきた「よさこい」チームがメイン会場の大阪城ホールに集まってきました。本校ゆかりの「福夢寿女」チームさん、「愛燦燦」チームさんも精一杯のパフォーマンスを披露してくれました。本当にお疲れ様でした。
 そして、ダンス部は見事にメチャハピー賞を獲得して10連覇を達成してくれました。もちろんとても嬉しいのですが、どちらかというとホッとしたという感じです。
 毎年勝ち続けるということは、毎年大きなプレッシャーを受け続け、勝つたびのそのプレッシャーは大きくなるといういうことです。連勝はいつかは終わるものとは思いますが、それがもし今年だったら現在のダンス部員はどれほどつらいだろうかなどと考えると応援する私達もドキドキで、心から勝利を祈るしかありません。
ものすごい重圧を乗り越えられたダンス部員と顧問の春名先生に心から敬意を表します。本当にすごいことだと思います。おめでとうございました。
 来年もこのドキドキは続くきます。ダンス部の益々の精進と健闘を祈ります。
 

城東区の説明会と大阪あきない祭り

ファイル 745-1.jpgファイル 745-2.jpgファイル 745-3.jpgファイル 745-4.jpgファイル 745-5.jpg

 今日は城東区PTA協議会の進学説明会が城東スポーツセンターで、大阪あきない祭りが難波宮跡と大阪城天守閣前広場で開催されましたので、京橋と大阪城周辺を行ったり来たりの一日となりました。城東区は以前は学区が違ったということで今宮高校にあまりがなじみがありませんし、入学してくる生徒も多くありません。しかし、地域的には環状線を利用するととても通学には便利なロケーションです。今年がはじめての参加となりましたが、お声掛けいただき本当にありがとうございました。城東区の皆さん、またオープンスクールにもお越しください。
 大阪あきない祭りではダンス部が青春ストリートの仲間である鶴見商業高校軽音楽部とのコラボでオープニングを飾ってくれました。よさこいグランプリでは準優勝をいただいました。グランプリ(優勝)を狙っていた部員達にとっては少し残念な結果かもしれませんが、私はとても立派な成績だと思います。元気に笑顔で踊ってパワーをくれるダンス部の演技は私にとってはいつもグランプリです。福夢寿女さんも綺麗で優雅な素晴らしいパフォーマンスでとても優雅でした。本当に多くの人でお祭りは大盛況で、たいへん盛り上がっていました。青空の下、とても爽やかな秋の休日でした。