記事一覧

大阪マラソンの応援。

ファイル 794-1.jpgファイル 794-2.jpgファイル 794-3.jpgファイル 794-4.jpg

 今日は見事な秋晴れの下で二回目の大阪マラソンが開催されました。私も朝から大阪市役所前に出かけましたが、大国町から淀屋橋の地下鉄御堂筋線は休日にも関わらず手に手に応援グッズを持った人たちで超満員です。車内放送では四つ橋線の住之江公園駅からニュートラムへの乗り換えは大変混雑するので、ゴールの咲洲庁舎へは本町から中央線でコスモスクエアへとアナウンスが続いていました。去年も本当に大混雑(私も住之江公園駅からニュートラムの乗換えでへとへとになりました。)でしたがゴール地点は変えないようです。
 大阪市役所前ではダンス部と福夢寿女さんが応援のよさこいを披露してランナーにパワーを送ってくれると共に、沿道での応援を盛り上げてくれました。朝早くからお疲れまでした。
 また、裏方として陸上部員達画早朝6時半から大阪城のスタート地点でランナーの荷物をゴール地点まで運ぶための積み込みの作業を手伝ってくれました。陸上部の皆さんも本当にお疲れ様でした。

近くの紅葉

ファイル 793-1.jpgファイル 793-2.jpgファイル 793-3.jpgファイル 793-4.jpg

 秋も深まり紅葉シーズンも終わりに近づいているようです。写真のこんもりした山は有名な大和三山(耳成山、天香久山、畝傍山)の一つの畝傍山で標高は199.2mと低い山ですが、赤、黄色、緑のコントラストが綺麗です(写真が下手なのでうまく伝わりませんが・・・)。「香具山は畝火(うねび)ををしと耳成(みみなし)と相あらそひき神代よりかくにあるらし古昔も然にあれこそうつせみも嬬をあらそふらしき」(中大兄皇子)と万葉集では歌われています。
 なかなか紅葉見物にもいけませんが、自宅近くの公園に散歩に行くと見事なもみじと出会うことができました。もちろん有名な名所とは比べものにならないかもしれませんが、人がいないので景色をゆっくりと独り占めできます。日頃は通り過ぎるだけで気がつかないことが多いですが、ちょっと足を止めて身の回りを見回してみると素晴らしいものやおもしろいものをたくさん見つけることができます。
 さて、先日3年生の教室に行くと後ろの黒板に「学校でお弁当 ラスト..12回!!」というメッセージが書かれていました。すでに10回くらいになっていますが、3年生にとっては本当に残り少ない高校生活となってきました。大学入試で気持ちは穏やかではないと思いますが、卒業までの一日一日、一瞬一瞬を大切に送って欲しいと思います。

天文地球部の研究発表。

ファイル 792-1.jpgファイル 792-2.jpgファイル 792-3.jpgファイル 792-4.jpg

 三連休の初日ですが、天候が少し不安定です。明後日には大阪マラソンも開催されますので、早く回復して欲しいですね。
さて、明日の土曜日、午後から清水谷高校で地学クラブ研究発表会が開催されます。8校の地学系クラブが発表しますが、本校の天文地球部もそのうちの1校です。
 天文地球部は夜の天体観測や教養講座のお手伝いなどの活動、そして毎年いろいろな実験や研究にチャレンジして文化祭や発表会で報告してくれています。今回の発表内容は小さな鏡を全面に貼り付けた直径1mの放物面鏡を作成し、実験を重ねた太陽のエネルギーについてです。以前に直径1,2mのアルミホイルで放物面鏡を作成しましたが、今回ははるかに強いエネルギーが得られることがわかりました。私も手をかざしてみましたが、2秒ほどで火傷をしそうなほどの熱さでした。お昼休みに実験を重ねましたが、あまりの強さでお湯を沸かす前にペットボトルが溶けたり、缶のペンキが燃え出したりと試行錯誤と工夫の積み重ねです。
 研究発表会ではいつものようにしっかりと自分たちの苦労と工夫と実験結果を伝えてきてください。

滋賀県栗東市に来ています。

ファイル 791-1.jpgファイル 791-2.jpgファイル 791-3.jpgファイル 791-4.jpg

 滋賀県栗東市で開催されました第14回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会に参加しました。毎年開催される近畿地区(兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、大阪)にある44校の総合学科高校による研究大会で、今年は滋賀県での開催でした。
午前中は滋賀県立国際情報高等学校での公開授業、午後からは栗東芸術文化会館さきらに移動して滋賀県内の総合学科高校の生徒や教員による研究発表を聞かせていただきました。
 生徒による発表は彦根翔陽高校『ひこにゃんが彦根に与えた影響』、彦根総合高校『「ここらちゃん」~系列の取り組み』、長浜北星高校『自己の行き方を見つめて』、安曇川高校『地域の特産物を生かした商品開発 アドtama ベリー』の4本でしたが、どの取組も地元に根ざしたとても興味深いもので、生徒の皆さんの生き生きといた学習活動が伝わってきました。また、教員による発表は甲南高校より『総合学習「くらしと環境」の授業の取り組みについて』の実践報告でした。試行錯誤を繰り返しながらも、着実に生徒に人々と暮らしにと環境に関わりについて考える授業を作っておられる様子がとても良く伝わってきました。
 記念講演は滋賀県立大学の大田啓一学長・理事長より『自然環境と教育』と題して、琵琶湖の自然を中心としたグローバルな視点から自分たちの生活に至るまで実に丁寧に環境問題と教育についてのお話を聞かせていただきました。とてもわかりやすく、かつ気づきのたくさんある内容のお話でした。
 素晴らしい研究大会を開催していただきました滋賀県の総合学科高校の皆さんに心より感謝申し上げます。

大阪府高等学校音楽会にむけて

ファイル 790-1.jpgファイル 790-2.jpgファイル 790-3.jpgファイル 790-4.jpg

 放課後の芸術棟へ行くとあちらこちらからいろいろな楽器の音が聴こえてきます。現在、吹奏楽部は11月23日(金)の勤労感謝の日に大東市立文化ホール(サーティホール)で開催される第62回大阪府高等学校音楽会にむけて練習中です。この日は音楽教室はもちろんのこと、小さな練習教室、階段、廊下などでパートごとに分かれて黙々と練習していました。
 大阪府高等学校音楽会は毎年開催されており、公立私立の高校が集まってさまざまな演奏を聴かせてくれます。吹奏楽を中心に管弦楽、アンサンブル、合唱、和太鼓など多彩な内容の音楽会です。今宮高校吹奏楽部は今回は東大谷高校との合同演奏で2曲披露してくれます。会場の大東市文化ホール(サーティホール)はJR学研都市線の住道駅下車で南東に500Mほどのところにあり、音楽会は午前11時から夕方までありますが、今宮高校と東大谷高校の出番は午後2時頃だそうです。三連休の初日ですが、高校生たちの素晴らしい演奏を是非鑑賞しに行ってみて下さい。

軽音エレキ部LIVEが開かれています。

ファイル 789-1.jpgファイル 789-2.jpgファイル 789-3.jpgファイル 789-4.jpg

 木々が色づき、たくさんの落ち葉が舞う季節となりました。中庭もすっかりと秋から冬の装いになってきました。 
 さて、軽音エレキ部が昨日から3日間連続のお昼休みのライブを多目的ホールで開催しています。今日は2日目で、18日(日)に開催された「高校軽音ライブクリーンプロジェクトin鶴見緑地2012」~鶴見緑地に音楽の花を咲かせます!~に出演した1年生のバンドが2番目に演奏を聞かせてくれていました。18日のイベントでは演奏と緑地内の清掃活動も行ったそうです。
 各クラブとも徐々に1年生の活躍が見られるようになりました。入学して8カ月ですが、2年生になれば学校の中心的存在となります。軽音エレキ部の1年生のバンドもしっかりした演奏ができるようになってきたようですが、もっともっと上達していって欲しいです。そして、しっかりと先輩たちの姿を見て次年度の活動につなげて下さい。

「税に関する作文]表彰式

ファイル 788-1.jpgファイル 788-2.jpg

 ご報告です。先週の金曜日に「税に関する作文」の入賞者に対する表彰式が浪速税務署で行われました。本校では毎年この作文コンクールに取組んでおり、今年は1学期に税理士の方に来ていただき1年生対象の「租税教室」も開催していただきました。今回入賞したのは以下の7名の生徒たちです。
大阪府租税教育推進連絡協議会賞 佐藤希望さん「身近な税金」、浪速区租税教育推進協議会会長賞 岩本ほたるさん「税とのつき合い方」、浪速区税務署長賞 福井智花さん「税金の大切さ」、浪速区長賞 小山果歩さん「税で私たちの未来を育む」、浪速区納税協会長賞 吉門綾香さん「増税についてどう考えるか」、浪速区納税貯蓄組合連合会会長賞 今野真菜子さん「税を通して考える私たちが将来どのような大人になるべきか」、近畿税理士会浪速支部長賞 中西理子さん「税と社会のバランス」
 税金は私たちの生活を支える大切なものです。私たちは納税の義務を果たすとともに、その使われ方が適正かどうかについてもチェックしていかなければなりません。高校生も今からしっかりと税金の仕組みについて学び、そのあり方につていも考えておくことが大切だと思います。

体操日本!ロンドンオリンピック報告演技会

ファイル 787-1.jpgファイル 787-2.jpgファイル 787-3.jpg

 大阪市中央体育館で開催された「東日本大震災復興応援ツァー 体操ニッポン!ロンドンオリンピック報告演技会」のWelcome Performanceにダンス部が招待され、元気な演技を披露してくれました。
 このイベントはロンドンオリンピックの体操男子個人総合で優勝した内村航平選手を中心に、ロンドンオリンピックに出場した体操男女、新体操団体、トランポリン男女の各日本代表選手が、世界トップレベルの演技を披露し、東日本大震災復興を目的として入場料の一部を東日本大震災復興のチャリティとして被災地に寄付するというものです。全国5会場(新潟・大阪・広島・北九州・仙台)で開催され、昨夕は大阪での開催でした。残念ながら内村選手は怪我のために今回は演技の披露はありませんでしたが、MCの元金メダリストの森末慎二さんと一緒に他の選手の演技の解説を務めていました。
 私は本格的な体操競技を観るのは初めてでしたが、体操、新体操、トランポリンともその超人的な演技に圧倒されてしまいました。「すごい!」の一言です。そしてこんな大きなイベントにダンス部が招待されたことはとても名誉なことです。そして、今回も精一杯の演技をしてくれたダンス部の皆さん、ありがとうございました。

後援会・PTA合同研修会

ファイル 786-1.jpgファイル 786-2.jpgファイル 786-3.jpgファイル 786-4.jpg

 今日は後援会・PTA合同研修会で神戸方面に出かけました。あいにく朝から雨が降るとうコンディションでしたが参加者の皆さんは元気一杯でバスに乗り込みました。
 午前中はまず、阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」を訪問しました。この施設は阪神・淡路大震災で起こったことや、子どもたちに伝えなければならないこと、そして、二度と再びこのような災害が起こらないように、いろいろな知恵や知識をわかりやすく発信することを目的として平成14年に開館されました。
 まずは4階に上がり大震災発生時の生々しいショッキングな映像を見ることから始まります。そして復興の歩みが丁寧に展示された3階、2階のフロアーを見学させていただきました。私も叔父が須磨区で、従兄弟が東灘区で被災しました。たくさんの展示を見て、被災直後に行った叔父の家や自宅のマンションから体育館の避難所に移っていた従兄弟家族。そして体育館の寒さと悪臭がよみがえってきました。決して忘れてはならない阪神・淡路大震災の記憶となかなか復興が進まない東日本大震災の被災地の現状。とてもつらいけど大切なことを学ばせていただきました。
 午後からは宝塚にある手塚治虫記念館へ。改めて手塚治虫先生の底知れぬ才能のすごさに触れることができました。館内は懐かしい作品やアニメで一杯でしたが、私は実写版の鉄腕アトム(ほとんどの方はご存じないと思います。)やテレビで実写とアニメを合体した「ヴァンパイヤ」などを思い出しました。1968年の秋から1969年の春まで放映された水谷豊の実質の初主演作品だった「ヴァンパイヤ」は実に先進的な作品だったなあと一人で感慨にふけってしまいました。
 素晴らしい研修会を企画していただいたPTAの皆さんと参加してくださった方々に感謝感謝の一日でした。
 

すみ博2012の前夜祭

ファイル 785-1.jpgファイル 785-2.jpgファイル 785-3.jpgファイル 785-4.jpg

 夕暮れの中にライトアップされた住吉大社の反橋(太鼓橋)。その前に設置されたステージでダンス部がいつもの元気とパワーを発信してくれました。
 「すみ博(すみよし博覧会)2012」は住吉区の方々が1800年の歴史を誇る住吉大社を始めとしてたくさんの魅力ある資源が集まっている住吉の魅力を発信するために平成19年からはじめたイベントで、区民が主体となって毎年開催されています。
 今日は観世流の能や南京玉簾といった多彩なステージ行事の一つとしてダンス部が出演しました。
 野外で、しかも夕闇の中でのパフォーマンスは、幽玄で壮大な住吉大社の雰囲気とあいまっていつもとは違ってとても幻想的でもありました。また、有名な住吉大社の反橋の前で踊る機会はめったにありません。ダンス部の皆さんにもとても貴重な体験だったと思います。招待してくださり、貴重な経験をさせていただいた「すみ博2012」実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
 さて、明日は後援会・PTA合同研修会です。少し天候が心配ですが有意義な研修の一日になることを楽しみにしています。