記事一覧

租税教育推進協議会に出席しました。

ファイル 634-1.jpg

 浪速税務署で開催された浪速区租税教育推進協議会の総会に出席してきました。この推進協議会は名前の通り租税教育推進のために浪速税務署を中心になんば市税事務所、なにわ南府税事務所、近畿税理士会浪速支部、浪速区納税貯蓄組合連合会、公益社団法人浪速納税協会、浪速区役所、そして地元の小中高等学校が組織されており、高校は浪速区唯一の高校である本校が参加しています。ここ数年は主として「税の作文コンクール」に1年生が応募し、租税教育推進の一役を担わせていただいております。入賞した生徒には毎年りっぱな表彰状と記念品等をいただいており、昨年は浪速区役所のロビーに優秀作品として展示していただきました。
 税金は私たちの国や地域、そして私達の生活を支える最も重要なもので、納税は勤労やこどもに教育を受けさせることと共に三大義務の一つでもあります。と同時に税金の使い道については私達は大いなる関心を寄せるとともに、厳しく見ていかなければなりません。そうした税金への意識を高めるために、今年もできうる限りの協力をしていきたいと考えています。

国語科新規採用教員研修

ファイル 633-1.jpgファイル 633-2.jpgファイル 633-3.jpg

 時々雨が落ちてくる空模様の今日、とうとう体育館の耐震化工事がスタートしました。生徒の自転車置き場は工事終了までの約3ヶ月はテニスコート横となります。来校された保護者の皆さんの自転車も同じくテニスコートの横となります。屋根もなく雨ざらしで申し訳ありませんがご容赦ください。体育館も仮囲いのフェンスで囲まれ、これから足場の組み立てが始まります。
 さて、今日の午後は今年大阪府立高校に国語科教員として採用された教員の初任者研修が本校で実施され、36人の先生が来校されました。本校国語科の小山指導教諭の授業見学と研究協議です。授業見学は選択科目「私達が立っている場所」の授業で、生徒たちによる丸山真男の評論『「であること」と「すること」』についての発表でしたが、生徒はしっかりと発表してくれたようで、内容の深さに参加された先生方も感心されていました。
 私からは研究協議の冒頭の挨拶で、若い先生方に「無駄」を恐れずに何事にもチャレンジして欲しいとお話させてもらえました。とかく「効率」を求められる昨今ですが、いかに「無駄」と思えるようなことでも、丁寧に積み重ねることが力をつけていく上ではとても大切なことだと思います。さまざまな生徒や状況に対応できる懐の広い教員に育って欲しいと願います。

美術部の写生風景

ファイル 632-1.jpgファイル 632-2.jpg

 今日は先週土曜日に開催したオープンスクールの代休で授業はお休みです。でも朝から自律学習会や教科の補講とクラブ活動でたくさんの生徒が登校しています。また今日から体育館と旧自彊会館の耐震化工事のスタートということで工事関係者の姿も校内で見受けられます。9月中旬までいつもは綺麗な今宮高校のキャンパスも工事のフェンス等で風景が変わってしまいます。
 そんな今夏ですが、中庭では先日美術部が写生をしていました。新緑と紫陽花などの花が綺麗な中庭の風景をスケッチしてくれていました。とても静かでゆったりとした時間が流れています。部員それぞれの位置からもとてもやさしい独特の距離感が感じられました。人と人との距離ってとても難しいですね。目的と目標をを同じくして緊密な距離感でお互いがぶつかり合う関係も大切ですが、一方で微妙に間合いを保ちながら、お互いを尊重できる距離をというのも大切ですね。
 但し、近くに寄って美術部員に聞いてみると、静かな中にも同時進行で蚊とは厳しいバトルを繰り広げているそうです。

学校協議会を実施しました。

ファイル 631-1.jpg

 昨日、学校協議会を開催いたしました。実はこれでこれまでの趣旨の学校協議会はなくなります。教育基本条例の施行により、学校協議会の位置付けが変わることになったからです。これまでの協議会は「保護者や地域住民等の意向を把握し、学校運営に反映させることにより開かれた学校づくりを進めるために設置するものである。また、協議会は、校長の求めに応じて、保護者や地域住民等が参加して多様な視点から意見交換や提言を行うことにより、保護者や地域住民等の学校に対する理解と信頼を深めるとともに、学校運営の改善に資すること」を目的として各学校で設置し、役割も学校運営全般に関すること、学校教育自己診断等その診断に基づく学校運営の改善の方策等に関することについて校長の求めに応じて意見交換や提言を行うことを役割としていました。
 新しい条例下での協議会はまず「保護者等との連携協力、学校運営への参加の促進、保護者等の以降の反映のために設置する、府教育委員会の付属機関」(府立学校条例で規定)であること。
 そして、協議会は次の事項について協議を行い、校長に意見を述べることとして、(1)学校経営計画に関する事項、(2)学校評価に関する事項、(3)教員の授業その他の教育活動に係る保護者からの意見の調査審議に関する事項、(4)その他、校長が必要と認める事項と規定されています。また、その他の協議会の構成や運営についても細かく規定されています。(府教委のホームページをご参照ください。)
 これからは新しい学校協議会としてスタートすることとなりますが、これまで同様に今宮高校では多くの方々のご意見を真摯に受け止めて学校運営を進めてまいりたいと存じますので、今後ともよろしくお願いいたします。

夏季オープンスクールを開催しました。

ファイル 630-1.jpgファイル 630-2.jpgファイル 630-3.jpgファイル 630-4.jpgファイル 630-5.jpg

 本日、夏季オープンスクールを開催しました。天候が心配でしたが、雨も上がり、500名超える中学生や保護者の皆さんに参加していただきました。本当にありがとうございました。
 吹奏楽部の演奏、ダンス部の演舞で始まった体育館の説明会では生徒自治会もしっかりと学校生活の様子を伝えてくれました。また、体験授業ではたくさんの生徒が協力してくれ、中学生も楽しんでくれたと思います。多目的ホールの軽音フォーク部、エレキ部、ダンス部のミニコンサートも大変盛り上がりました。中学生の皆さんには今宮高校の活き活きとした雰囲気がきっと伝わったと思います。
 高校選びのポイントはもちろん成績や進路実績、クラブ活動、施設・設備などたくさんありますが、学校の雰囲気が自分にマッチしているかというもの大事なポイントだと思います。中学生の皆さんはこれからもいくつかの高校のオープンスクールに参加されて、自分にマッチする高校を選んで下さいね。
 最後になりましたが、今年もPTAの皆さんには朝早くから準備していただき、地下鉄大国町やJR・南海新今宮駅、また津学路で参加者への道案内や受付等のお手伝いをいただきました。心より感謝申し上げます。

教育実習生の研究授業

ファイル 629-1.jpgファイル 629-2.jpg

 5月28日から始まった教育実習生の内、2週間の実習期間の実習生は今日が最終日となりました。私も全員は無理でしたが、数人の研究授業をのぞかせていただきました。初々しい実習生たちが一生懸命生徒たちに教えている姿がなかなか頼もしかったです。もちろん技術的にはまだまだですが、何よりも一生懸命生徒たちと向かい合おうとする姿勢が大切です。今年の実習生もその姿勢はみんな持っておられたと思います。まだ実習期間が残っている実習生もいますが、今度は採用試験にむけて全力投球して下さい。
 さて、明日は春のオープンスクールです。天候が少し心配ですがすでに500名を超える申し込みをいただいています。本当にありがたいことです。明日は今宮高校を存分に体験していただきたいと存じます。

備えあれば、憂いなし

ファイル 628-1.jpgファイル 628-2.jpg

 本日の7時間目終了後に防災避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての訓練です。
 まず、地震発生のアナウンスとともに全員が机の下に頭を隠します。そして、しばらくしてからグランドに集合しました。そこで、保健部長からの講評と浪速消防署の方からのお話しをうかがった後、今度は津波がやってくることを想定して全員が校舎の3階以上に避難しました。 
 地震をはじめ自然災害はいつやってくるかわかりませんし、自然災害そのものを防止することはできません。私達にできることはいざ災害が発生した時に、いかに被害を最小に止めるかということです。そのためにも日常から心の備えと、実際の避難の動きをシミュレーションし、しっかりと練習しておく必要があります。
 今日も生徒の皆さん全員が真面目にに取組んでくれてとてもよかったと思います。

金星の太陽面通過

ファイル 627-1.jpgファイル 627-2.jpg

 今日は地球、金星、太陽が一直線に並び、私たちからは金星が太陽を横切るという珍しい現象が観ることのできる日でした。
 朝から天文地球部と顧問の松本先生がアプローチに天体望遠鏡を設置して投影法による観測を行いました。もちろん多くの生徒が集まって来て朝だけでなく、手に手に先日の金環日食で使用した観測用のフィルターも活用して、途中の休み時間やお昼休みにもたくさんの生徒が観測してくれていました。顧問の先生によると次回の金星による太陽面通貨は105年後で、先日の金環日食よりも珍しいとのことです。
 実際に観てみますと金星はほんの点で、まるで太陽のほくろのように見えました。でも、金星の大きさはほぼ地球と同じくらいですから、太陽がいかに巨大かがわかります。天体ショーを見るたびに感じるのが、あの金星のように太陽に比べてほんの小さな惑星である地球で生きている私たち人間のちっぽけさです。そのちっぽけな私たちが悩んだり、いがみ合ったりしているわけです。私はそう考えると何だか気持ちがとても軽くなります。下を向くと自分の足元しか見えなくなり、気持ちが沈んでいきますが、上を見上げると自らの存在と未来への活力が湧き上がってきることを実感できますね。

ウォータークーラー、ありがとうございます。

ファイル 626-1.jpgファイル 626-2.jpg

 4階の1年生フロアーのウォータークーラーが老朽化のために5月に壊れてしまいました。これから暑くなってきて利用頻度が増えてくる時に困っていたところ、PTAの皆さんのご相談して新しいウォータークーラーを5月28日に寄贈していただきました。少し報告が送れて申しわけありません。1年生たちは早速新しいウォータークーラーで喉を潤すことができています。本当にありがとうございました。
 ウォータークーラーを設置した4階の水場の付近は少し広くなっており、そこには学年ボードが設置されています。現在そこには志学で学習した「今宮に学ぶ」の優秀作文と保健講話の感想文が掲示されています。保護者の方で学校にお越しの際には是非4階まで上がってみてください。エレベーターもすぐそばにあります。(但し、生徒は原則使用禁止です。)

梅雨入りが間近です。

ファイル 625-1.jpgファイル 625-2.jpg

 今日6月4日に南九州地方は梅雨入りしたそうです。気象庁のデータでは近畿地方は平年では6月7日ごろに梅雨入りするということですから、梅雨入り間近ということです。(ただし、昨年の梅雨入りは5月22日ですから異常に早かったようです。)7月中旬の梅雨明けまでうっとおしい天気が続きそうですが、梅雨には梅雨の良さを何とか見つけて過ごしたいものです。軽音フォーク部では今日から「TO YOU(梅雨?) LIVE」を木曜をのぞく金曜までの毎日昼休みに多目的ホールで開催してくれるそうです。元気な歌声で梅雨の重たい気分を爽やかに変えてくれそうです。
 今週は木曜日に防災避難訓練、そして土曜日は春のオープンスクールを実施する予定です。二つの行事日には雨が降らなければと祈ってます。