メインメニュー
検索
オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 今宮ミュージアム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...


アルバムトップ : ebisu Total:95

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 評価 (低→高)

31 番〜 40 番を表示 (全 95 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 »



玄武岩1 ベスビオ火山

玄武岩1 ベスビオ火山高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー薄片    前回更新2012-1-30 13:50    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数934  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
薄片制作、撮影:松本 静雄

紅レン石石英片岩- 徳島県眉山

紅レン石石英片岩- 徳島県眉山高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー薄片    前回更新2012-1-30 14:04    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1664  コメント数0    6.00006.00 (投票数 1)投票する投票する
薄片制作、撮影:松本 静雄

建長寺

建長寺高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-2-8 16:25    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1301  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する

撮影 2011年8月 田中清隆

談山神社

談山神社高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-6-5 0:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1143  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
談山神社は、中大兄皇子と中臣鎌足が、蘇我氏の専横を阻止する相談をした場所です。この神社の裏山には、2人が蘇我入鹿を討つ相談をした場所である”談山”があります。神社の名前もここから名付けられました。
入鹿暗殺(乙巳の変)の舞台となった飛鳥板葺宮は、この神社を降りること、徒歩で約2時間のところにあります。事件は645(大化元)年6月12日におこりました。

撮影日 2012年5月4日

崇峻天皇陵

崇峻天皇陵高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-6-5 0:34    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1202  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
崇峻天皇は、唯一暗殺された天皇です。蘇我馬子によって暗殺され、この地に埋葬されました。崇峻天皇は聖徳太子の叔父にあたります。

JR天王寺駅から四天王寺に歩く途中に左手に堀越神社があります。聖徳太子が崇峻天皇を偲んで建立した神社です。

「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」とのことです。あなたは何を願いますか。

撮影日 2012年5月26日

段葛

段葛高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-2-8 16:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1274  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する

撮影 2011年8月 田中清隆

大銀杏

大銀杏高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-10-12 17:58    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1104  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
鶴岡八幡宮の大銀杏です。
鎌倉3代将軍の実朝は、この(!?)銀杏の木の影に隠れた甥の公暁に襲われて落命しました。


撮影 2011年8月 田中清隆

「てんのじ村」 記念碑 上方演芸発祥之地

「てんのじ村」 記念碑 上方演芸発祥之地 高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー地域教材    前回更新2013-3-4 14:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2602  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
 近代漫才の父と呼ばれる漫才作家・秋田實(本名:林広次)は大正9年に旧制今宮中学の13期生として入学しました。大阪高校をへて東京帝国大学に進学後、昭和6年、横山エンタツと出会い、寄席の世界に深く関わりました。大阪へ戻った秋田は吉本興業に入り、文芸部をつくり、舞台用の台本、執筆、映画に八面六臂の活躍をしました。
 戦後、漫才「MZ研進会」をつくり指導と働きの場を探されました。その後、民法ラジオ、テレビ局の開局に伴い「漫才学校:「夫婦善哉」他の番組づくり、昭和31年には上方演芸株式会社(後、現松竹芸能と合併)、「上方漫才大賞」実行委員長、「上方お笑い大賞」制定に加わる等、関西のお笑い界を牽引する働きをされました。
 上記の説明は『今宮史記−百年の歩み−』平成20年5月31日発行の今宮人物伝「近代漫才の父・秋田實 中13期林 広次」(漫才作家 大池 晶)を参考にしました。

 この石碑は、昭和52年に建立されました。秋田實はこの年に亡くなられました。JR新今宮駅から、JR天王寺駅に歩くと、阪神高速道路の高架を抜けた、阿倍野入口の東に立っています。この辺りは、空襲を免れ、おおくの芸人の住まいがあった「てんのじ村」と呼ばれた地域でした。石碑の背後に当時の風情を残す建物が少し残っています。

撮影 2013年3月4日 田中清隆

四天王寺・中門

四天王寺・中門高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-11-25 7:11    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1802  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
中門の後ろに塔が立っています。「四天王寺式伽藍配置」の一部が確認できます。ここからの眺めより側面からの眺めの方がきれいで、海から眺めた姿を重視した伽藍配置です。

撮影 2009年10月23日 田中

四天王寺

四天王寺高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   カテゴリー日本史    前回更新2012-11-24 22:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1117  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
聖徳太子創建といわれる、四天王寺です。
昭和20年の空襲で焼失しましたが、昭和38年に鉄筋コンクリートで、当時の様式のように再建されました。
伽藍配置は中門、塔、金堂、講堂を一直線に配置する「四天王寺式伽藍配置」です。

撮影:2009.10.23 地理巡検 田中

31 番〜 40 番を表示 (全 95 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 »




 Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project