メインメニュー
検索
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 今宮ミュージアム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...


アルバムトップ : 授業用画像 : 日本史 :  Total:21

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番〜 10 番を表示 (全 21 枚)(1) 2 3 »



伏見城金箔瓦

伏見城金箔瓦高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   前回更新2015-6-16 9:54    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数2036  コメント数0    9.00009.00 (投票数 2)投票する投票する
 この瓦は、豊臣秀吉が築城し、徳川家康が改修して所有していた伏見城の遺物です。
 関ヶ原の戦いで徳川家康の留守中の伏見城に西軍方(石田三成方)の小早川秀秋・島津義弘の連合軍が攻撃して城が焼失した時のものかも知れません。

 豊臣政権では城の築城の際には瓦に金箔をつけていました。この瓦にも少し金箔が残っています。

 この瓦は、昔に発掘されたものを本校に寄贈してもらったものです。

追記
 今宮高校には、寄贈された古代からの瓦が保存されています。この伏見城の金箔瓦は、本校の畠井教諭が洗浄中に発見、上記の説明文をつけて、社会科教室のガラスロッカーに展示しているものです。朱も残っています。

敦盛塚 その1

敦盛塚 その1高ヒット
投稿者imamiyaimamiya さんの画像をもっと!   前回更新2013-1-14 21:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1262  コメント数0    8.50008.50 (投票数 2)投票する投票する
 山陽電鉄須磨浦公園駅から西へ200メートルほどの国道2号線に面したところに、1184年、平敦盛が源氏方の熊谷直実によって討たれ、それを供養するために建立されたと言われる敦盛塚があります。
 この周辺は、1184年の一ノ谷の合戦の地で、敦盛は16歳(17歳という記録もある、平清盛の弟である平経盛の子)であり、熊谷直実が自分の子どもと同年代の敦盛を討つことに躊躇しました。
 敦盛は笛の名手で、また、謡曲の『敦盛』「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり。・・」でも知られています。
 この塚は、胴塚であり、須磨寺の中に、首塚があります

撮影 2012年9月15日 兵庫県神戸市須磨区 田中

敦盛塚 その2

敦盛塚 その2高ヒット
投稿者imamiyaimamiya さんの画像をもっと!   前回更新2013-1-14 21:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1144  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
須磨寺の源平の庭に馬上で熊谷直実と平敦盛の戦う像があります。また本殿の右には敦盛公首洗い池があり、さらに奥に進んだところに敦盛公墓所の首塚があります。

<正面右の説明の全文>
謡曲「敦盛」と敦盛首塚
謡曲「敦盛」は、戦乱の巷では敵であった者同士が、極楽浄土で共に成仏する運命になった事を主軸にして作曲された修羅物である。
 一の谷の戦いで少年敦盛を討った熊谷直実は、無常を感じ出家して蓮生と改め、菩提の為古戦場を尋ねると、敦盛の霊は草刈男の姿で現れて迎える。蓮生はひたすら回向を続けまどろむ夢の中に、花やかな姿で現れた敦盛が、一門没落の運命の中にも忘れかねる歓楽の日々があった事や、戦いの有様を物語り、敵蓮生の日々の回向に感謝し、共に極楽往生の出来ることを喜びつつ消え去るのである。
 直実は、義経の首実験の後、許しを得て遺品「馬・甲冑・弓矢・青葉の笛」と共に、戦死の有様を書き添えて父経盛に送った。懇ろに弔われた「敦盛首塚」は今も人は絶えない。謡曲史跡保存会

撮影 2012年9月15日 兵庫県神戸市須磨区 田中

一ノ谷

一ノ谷高ヒット
投稿者imamiyaimamiya さんの画像をもっと!   前回更新2013-1-14 14:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1129  コメント数0    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
一ノ谷の戦いは、平安時代の末期の1184(寿永3)年2月7日に須磨で行われた源平の戦い。義経軍は勢力を盛り返し、須磨の海岸に布陣する平家軍を、背後の山から馬で駆け下りる奇襲で征しました。不意を突かれた平家軍の多くは討ち取られました。
写真は須磨浦山上遊園地へのロープウェイから撮影したものです。この後、逆落としルートを下山しました。細い道がありましたが、急斜面であることを実感しました。

撮影 2012年9月15日 兵庫県須磨区 田中

転害門

転害門高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   前回更新2012-12-13 0:53    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1193  コメント数0    8.50008.50 (投票数 2)投票する投票する
転害門(てがいもん)は、1180(治承 4)の平重衡の兵火や1567(永禄10)年の、三好・松永の戦いの2回の兵火を生き延び、天平の姿のまま現在に伝わっています。

奈良県庁横の国道369号線をしばらく北に行けば、右側に見えます。 国宝に指定されています。

撮影 2006年5月9日 奈良市 田中

小御所

小御所高ヒット
投稿者imamiyaimamiya さんの画像をもっと!   前回更新2012-11-25 18:31    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1238  コメント数0    9.00009.00 (投票数 1)投票する投票する
薩長と徳川慶喜の息詰まる攻防の舞台となった「小御所」です。思っていたより、大きな建物です。
「詳説日本史」(山川出版)では、ここを舞台とした小御所会議に関して次のような簡潔な記述で紹介しています。(教科書原文は薩摩の薩は旧字です。一部省略しています)

「徳川慶喜は、10月14日、大政奉還の上表を朝廷に提出した。
 同じ10月14日には,朝廷内の岩倉具視らと結んだ薩摩長両藩が、討幕の密勅を手に入れていた。大政奉還の上表で機先を制せられた倒幕派は,12月9日、薩摩藩などの武力を背景に朝廷でクーデタを決行し、王政復古の大号令を発して、天皇を中心とする新政府を樹立、江戸幕府の 260年以上にわたる歴史に終止符が打たれた。新政府は、将軍はもちろん、朝廷の摂政・関白も廃止して、天皇のもとに新たに総裁・議定・参与の三職をおき、参与に薩摩藩やそのほか有力諸藩を代表する藩士を入れた雄藩連合の形をとった。
 さらに同日夜の三職による小御所会議で、徳川慶喜に内大臣の辞退と朝廷への領地の一部返上(辞官納地)を命じる処分が決定されたため、反発した慶喜は京都から大坂城に引きあげ、新政府と軍事的に対決することになった。」
 大政奉還は、慶喜の意志であったが、辞官納地は承伏できないとして、鳥羽・伏見の戦いの直接の原因になりました。

撮影 2012.4.4 京都市 田中

紫宸殿

紫宸殿高ヒット
投稿者imamiyaimamiya さんの画像をもっと!   前回更新2012-11-25 18:00    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1480  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
京都御所にある紫宸殿です。紫宸殿の前庭には東に桜、西に橘が植えられ、左近の桜、右近の橘といわれます。4月に入っていましたが、残念ながら桜は咲いておらず、左の橘も、葦簀で被われていました。
この建物で、天皇の公的な行事が行われました。

撮影 京都市 2012.4.4 田中

四天王寺・中門

四天王寺・中門高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   前回更新2012-11-25 7:11    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1866  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
中門の後ろに塔が立っています。「四天王寺式伽藍配置」の一部が確認できます。ここからの眺めより側面からの眺めの方がきれいで、海から眺めた姿を重視した伽藍配置です。

撮影 2009年10月23日 田中

東大寺南大門

東大寺南大門高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   前回更新2012-11-24 22:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数3058  コメント数0    10.000010.00 (投票数 1)投票する投票する
源平争乱によって焼失した東大寺を、重源はその資金を広く寄付にあおいで各地をまわる勧進上人となって、宋人陳和卿の協力を得て再建にあたりました。そのとき採用されたのが、大仏様の建築様式で、大陸的な雄大さ、豪放な力強さを特色するもので、この東大寺南大門が代表的遺構です。(『詳説日本史』P109)

門の真下から見上げると、直接屋根の裏側が見えます。

撮影 2010年3月28日、奈良市 田中

四天王寺

四天王寺高ヒット
投稿者ebisuebisu さんの画像をもっと!   前回更新2012-11-24 22:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数1151  コメント数0    8.00008.00 (投票数 1)投票する投票する
聖徳太子創建といわれる、四天王寺です。
昭和20年の空襲で焼失しましたが、昭和38年に鉄筋コンクリートで、当時の様式のように再建されました。
伽藍配置は中門、塔、金堂、講堂を一直線に配置する「四天王寺式伽藍配置」です。

撮影:2009.10.23 地理巡検 田中

1 番〜 10 番を表示 (全 21 枚)(1) 2 3 »




 Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project