| 東京駅 その1 ebisu 2012-10-12 18:00 友人に知らせる 1216 0 10.00 (投票数 1)投票する
東京駅正面の写真です。
撮影 2012年10月11日 糀 |
|
| 東京駅 その2 ebisu 2012-10-12 18:02 友人に知らせる 1218 0 10.00 (投票数 1)投票する
東京駅の内部です。
撮影 2012年10月11日 糀 |
|
| オリーブの実 ebisu 2012-10-24 9:17 友人に知らせる 1205 0 10.00 (投票数 1)投票する
自宅で10月21日採取したオリーブです。地理、家庭科の教材用です。
撮影 2012年10月24日 中須賀 |
|
| オリーブの木 ebisu 2012-10-24 13:10 友人に知らせる 1222 0 10.00 (投票数 2)投票する
7年前に植えた苗木があっという間に大きくなって2階の屋根を超えてしまう勢いなので、毎年剪定するようになりました。実は3年前からたくさんつけるようになり、今年は6キロも採れました。ここからオイルを抽出するのが結構手間がかかるようです。 (10月6日撮影 羽曳野市の自宅にて 中須賀) |
|
| 縞状鉄鉱層の鉄鉱石(西オーストラリア) ebisu 2014-7-4 12:42 友人に知らせる 2348 0 9.50 (投票数 2)投票する
28億年前に既に存在していた太古の海には、地球内部から噴出した多量の鉄イオンが溶け込んでいました。 27億年前に出現したシアノバクテリア(藍藻類、この生物の作るコロニーはストロマトライトと言われています)が光合成し、酸素を放出しました。大気の酸素量は1万倍になったと言われています。 また、その酸素は海水中の鉄イオンを酸化し、酸化鉄Fe2O3を海底に沈殿させました。 これが、西オーストラリアのマウントホェールバック、ハマスレー山地などの大規模な鉄鉱床になりました。その中には、ブラジルのカラジャスに次ぐ、世界第2位トムプライス鉱山もあります。 以前、このトムプライスを訪問しました。現地で鉄鉱石(ヘマタイト)をもらってきて、何人かの人にプレゼントし、残った一つを授業でつかっていました。 この鉄鉱石は、松本先生に地理授業用にといただいたものです。松本先生の研磨により、見事に縞状の模様が浮かび上がっています。 どうして、このような縞状になるのかはわかっていないようです。今高生諸君、この疑問の解明に挑戦してください。
参考となる資料 地理Aの教科書:「新編 地理A」P41 安定陸塊と鉄鉱 地学の教科書:「地学基礎」啓林館 P89 地球46億年の旅05 朝日新聞出版 P14
参考となるサイト 名古屋市科学館 Wikipedia |
|